散りゆく桜も美しい:美的視点&科学的視点を生徒達に

こんにちは。あっと言う間に桜は散ってしまいましたが、最後の最後まで我々を楽しませてくれました。
見てください!この美しい「桜の絨毯」!
1週間前のオフィス前の桜並木。満開の桜も美しいですが、散った後の「桜の絨毯」も美しいですよね。

そして、今日、地面をふと見てみたら、白い花は消え、茶色、緑、濃いピンク色のまだら模様に。
まさに季語にある「桜蕊降る(さくらしべふる)※」、異なる味わいがあり美しいですね!

ちょうど、子供向けの新規プログラム「顕微鏡を覗いて科学・医療の世界を前進させた3人の偉人たち!※※」を開発中なのですが、
生徒達に劣らず、顕微鏡に点火している我々は、早速、白い桜の花と濃いピンクの桜しべを観察してみました。

ミクロワールドともまた違った美しさがそこに!

そんな中、ふとノーベル物理学賞受賞者、リチャード・P・ファインマンのこんな話を思い出しました。


ーーー
ある芸術家が、リチャード.ファインマンに向かってこんなことを言い出した。
「あそこに、美しい花が咲いていますね? 芸術家はその美しさを観賞し称賛するが、科学者は一ばらばらに分解しようとする。それじゃあせっかくの美しい花が台無しだと思いませんか?」この言葉を投げかけられたリチャード.ファインマンは、「何をばかなことを」と少しあきれながら、次のように答えた。
科学者にも花を愛でる心はある。それどころか、科学者だからこそ、より深く愛でることができる。花の美しさが外観だけにとどまらないことを知っているからだ。花を形作る細胞、分子、さまざまな生物学的反応、複雑に入り組んだ幾多のシステムーそういった内部構造までもが美しいのだ。そこには、驚きに満ちた素晴らしい世界が広がっている。それに、ちょっと考えてみてくれ。花は虫を引き寄せる。ということは、虫にとっても花は魅力的な存在なのだ。そうやって考えていくと、進化、認知、光について次々に疑問が湧いてきて、どこまでも探究したくなる。
「科学を通して見る花は、なお一層美しい。科学のおかげで、うち震えるほどの感動と、吸い込まれるような神秘に触れることができる。台無しにするどころか、畏敬の念を深めるばかりだ。」
ーーー
ご興味がある方は、是非こちらのビデオをご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=ZbFM3rn4ldo

まさに桜が僕らに与えてくれた楽しみ。
この楽しみ、そして美的視点&科学的視点を生徒達に届けられたと思います。

素晴らしい天気ですね。素敵な週末をお過ごしください!

※「桜蕊降る」とは、桜の花びらが散ったあとに、萼(がく)と蕊(しべ)が花柄(かへい)とともに落ちること。 地面に落ちた桜蕊が地面を赤く染める様子にも、美しさを見出だした言葉。
※※ロバート・フック、レーウェン・フック、ルイ・パスツール

春爛漫!仕事の合間にのほっと一息

先日、渡辺、渡慶次、日浦でランチをしたときの様子をパシャリ。
この日は研修もなく、束の間の“凪”の1日!
恵比寿のパスタの名店「アンクルトム」から鯛焼きの名店「ひいらぎ」へとはしごしました。
渡辺はスペシャルな鯛焼きソフトを注文!(他2人はお腹いっぱいで入らず…)
天気もよく、満開の桜を楽しむことができました。

来週からは新学期も始まり、また賑やかな日々が戻ってきます。
忙しい毎日ですが、企業向け、教育向け、それぞれGBな(鳥肌が立つぐらい素晴らしい)仕事を目指し、
引き続き頑張っていきます!

都内から奈良まで、怒涛の新入社員研修ラッシュ!

4月は始まりの季節。新生活をスタートされている方も多いかと思います。
デルタでも新社会人に向けて、研修ラッシュがはじまりました!

今週は日浦が奈良出張。約130人の新入行員の皆さんに「問題解決力・ロジカルシンキング」研修を実施。
受講者アンケートの結果は5点満点中4.9と大好評!

「今までロジカルシンキングに取り組みにくさ、難しさを感じていた。今回はストーリー仕立てで引き込まれる内容でした!」
「お客様や上司との仕事において使える実践的な内容だったので、どんどん活用していきたいです」
「社会人としてこれから一歩進むタイミングで受講できてよかったです!」
など嬉しいコメントもたくさんいただきました。

フレッシュな新人の皆さんの熱意と素直さに、我々も刺激をいただいています。
今回の研修が、これから始まる社会人生活の中でヒントになれば幸いです!

漫画家デビュー!?”デルえもん”漫画本が完成!

3学期には藤子・F・不二雄さんとドラえもんをテーマに「漫画の点火」の授業を行いました!
いつも夢中になって読んでいる漫画、その面白さのひみつを探究しています。

音や動きがない中で、どうやって感情を伝え、臨場感を出しているんだろう?
よくよく見てみると、吹き出しや書き文字の大きさや形、漫符、カメラアングルなど、読み手をワクワクさせるための様々な工夫が詰め込まれています。

授業では学んだことを活かして、オリジナルの“デルえもん”作品にチャレンジ!

「隣のクラスにドッチボールで負けて悔しい!」
「苦手な跳び箱が飛べたらいいな〜」
「クラスの男子が幼くて嫌になっちゃう!」
「花粉症でくしゃみが止まんないよ〜」

日頃の悩みや、“あったらいいな”をもとに考えられたオリジナルのひみつ道具には、普段は見えない生徒の姿も垣間見えて、微笑ましいです。

教室にあるドラえもんの漫画を、授業前に生徒たちもよく夢中で読んでいます。
連載開始から50年以上たった今でも子供たちを惹きつけるドラえもん、
そしてそんな魅力的な作品を作った藤子・F・不二雄先生のすごさを実感します。

生徒の作品をご紹介!
「かふん集め箱」を使って花粉がなくなったのはよかったけれど…
花粉を集め過ぎて、春にお花が咲かなくなっちゃった!というオチを考えました。
作者のYちゃんもこの季節は花粉症に困っているそう。
そんな自分のお悩みと科学の知識も活かしたストーリーになっています!

皆さん、素敵な1日を!

個性が爆発!1年生がオリジナルTシャツをデザイン!

ご覧ください、この個性溢れるTシャツを!

小学1年生の生徒たちが、ファッションの授業で作った作品です。
魚や花もあれば、トトロもいます。
どれも個性が光っていて、なんだか惹かれますよね。
例えば魚が大好きなKくん。
普段から、紙いっぱいに色々な魚を描いてくれたり、お魚トークが止まらなかったりと、お魚愛にあふれています。

そんなKくんも、授業で学んだことを活かしてこだわりの1枚を作りました。

そうだ!マティスみたいに、切り絵で魚を作ってみよう!
どうせなら本物の鱗の写真を使ってみたいな!
表から裏にどんどん海が深くなるようにして…海の色も変えちゃおう!
いつも通りただ色鉛筆で魚を書くだけでなく、
ひらめき素材を使ったり、色や形、背景を工夫したり、
自分が大好きな魚をどう表現できるかな?と試行錯誤をしていました。
考え方や工夫のヒントを知ることで、アイデアの幅がぐんと広がりますね。
完成したTシャツを見て、生徒たち、保護者たちも満面の笑顔でした!

それでは皆さんも、素敵な週末をお過ごし下さい。

【プレジデントFamilyに記事掲載:探究塾が習い事の新定番に!

プレジデントFamily4月号に掲載されました!

探究塾が英語やプログラミング教室と並び習い事の「新定番」として注目されているとのこと。
この領域を創造・切り開いたパイオニアとしてデルタスタジオをインタビュー・記事掲載をして下さいました。
記事の内容はざっと以下の通りです!
 
・探究塾が習い事の「新定番」となった。学習指導要領にも“探究”が追加されるなど、文部科学省も動き、大きな注目を集めるようになった。
・デルタスタジオはまさに探究系教育のパイオニア。フワッとした政策提言ではなく、理想の教育を具体的な形にすることで15年以上かけて教育界に問題提起をしてきた。
・デルタスタジオが最も大切にしているのは「生の体験」。ビジネスの授業では、実際に商店街で本物のビジネスを立ち上げる。そして、漫画の授業ではドラえもんのオリジナル漫画を描く。
・更に、「生の体験」後には、各分野の偉人の伝記を読み、ディスカッションをすることで、挑戦する醍醐味を学ぶ。
・授業は大盛り上がり。大人が見習いたいほど、前向きで積極的な議論が行われていた。
・デルタスタジオは、日本・世界を代表する企業向けにも教育を行っており、その最前線での経験を生かして教育を行っている。
・生徒達は自分の才能と情熱に火をつけるきっかけを得るだけでなく、これからの時代に必要な思考力、コミュニケーション力、リーダーシップなどを身につけることができる。
・デルタスタジオはこれまで理想の教育を作ることに邁進してきたが、これからはより多くの子ども達に届けていくとのこと。楽しみに待ちたい。
 
ご興味ある方は、記事をご覧ください!
http://www.amazon.co.jp/dp/B0CW1JG4MW
 
素晴らしい週末をお過ごし下さい!

D&I強化プロジェクト、延べ2000人が受講!

今年度も、某エネルギー会社で実施しているDiversity & Inclusion研修の最終日を無事終えることができました!

2021年の開始から丸3年が経ち、当初は管理職向けにスタートした本研修も昨年からは階層を広げて実施しています。
これまでに延べ2000人、今年は延べ500人を超える方々に受講いただきました!
 
研修では「なぜD&Iを強化すべきなのか?」の議論から始まり、無意識バイアスによる 弊害を認識した上で、自らの意見を端的に発信する力、多様な意見を引き出す傾聴力とコーチング・ファシリテーション力を磨きます。
直近の受講者アンケートは、研修内容4.6点、講師4.8(5段階評価)と高評価!
 
「最初は多様性は必要とか差別はダメとか道徳的な話しかと思っていたが、それが競争力やより良いアイデアの創出にもつながることを感じることができた」
「D&Iの意義についてどこか他人事であったが、研修を受けることで自分事として捉えることができたし、さらに実務に生かせる方法を学べた」
「社員全員が受けるべきだ!と言いたくなるような素晴らしい研修だったと思います。」
と嬉しいコメントをいただいています。

来年度の継続実施も決まり、ますます多くの方にご参加いただけることを楽しみにしています!

学生スタッフ まほちゃん大忙し!Tシャツデザインから漫画制作まで

デルタでは3学期にファッションや漫画の授業を実施中!
学生スタッフのまほちゃんは授業に向けて、日々授業をサポートしてくれています。
切り絵でTシャツのデザインを考えたり、オリジナルのひみつ道具を考えて8コマ漫画を描いてみたり…
こうしたらどうかな?どうやったらみんなも作業しやすいかな?と、まほちゃんも真剣です。
出来上がった作品を見て生徒たちも「まほ先生、すごーい!!」と驚いていました。
まほちゃん、いつもありがとうございます!

某教育雑誌からインタビュー!

年始早々、某教育雑誌の取材がありました。
デルタスタジオ立ち上げの背景や教育への課題意識、プログラムのこだわりなどについてインタビューを受けました。

 

インタビュー後は授業の様子を見学・撮影。
編集者やカメラマンの方々がいて、いつもと違う様子に子供達も最初は緊張の面持ちでした。
それでも取材されていることには嬉しそうで、いつも以上に張り切る子も・・・笑
帰り際に編集者の方から
「生徒の皆さんとても活き活きしていますね。大人が見習いたいほど前向きで積極的!」

とコメントをいただきました。

掲載は3月予定です。乞うご期待!

学生スタッフ紹介!臼井雄斗

デルタスタジオでは、学生スタッフが授業運営や教育事業・企業向け事業のサポートをしてくれています。
この企画では学生スタッフの皆さんの魅力や想いをご紹介!
今回は臼井くんにお話を聞いてみました。
======
<PROFILE>
芝高校卒業後、東京大学工学部に進学。
アメフト部に所属し、引退後は大学院に進みながら、学生コーチや社会人アメフトの選手として活躍中。

======

Q1. 大学ではどんなことに取り組んできましたか?

大学では、運動会アメリカンフットボール部に所属しながら、日本一を目指して日々トレーニングに励んでいました。
3、4年時にはコロナの影響を受け、前例のない難しいシーズンを過ごすことになりましたが、仲間と共にミーティングを重ね、日本一を目指すに相応しいチームとしてのあるべき姿を追求した時間は、かけがえないものでした。日々の練習で味わえる喜びや強豪校に勝った喜び、また大敗した悔しさや大怪我での入院など、全てがいい思い出です!
大学院では工学系研究科システム創成学専攻に所属し、文理という枠組みに捉われない様々な領域の知識を活用しながら、新たなシステム体系の創出に取り組んでいます。

また、最終学年の初戦で大怪我を負い、納得のいく終わり方ができず、社会人チーム鹿島ディアーズでもアメフトを続けています。様々なバックグラウンドを持った人と、アメフトという共通言語で仲良くなれる時間が楽しいです!

Q2.デルタスタジオの学生スタッフをやってみてどうでしたか?

大学院は自由な時間が多く、人生について考える時間が増えました。
同時にレールの上を走っていただけの自分の視野の狭さも痛感し、様々な世界に飛び込んでみたいという思いの中で、教育にも興味があったことからデルタスタジオの学生スタッフに志願しました。
子ども向け事業と企業向け事業の両方に携わらせて頂きました。
子ども向け事業では、今まで子供と触れ合う機会がなかったため全てが新鮮でしたが、特に彼らの好奇心の強さや失敗を恐れない姿勢に驚かされました!また、私は言語化が苦手なため、子供達に分かりやすく伝えることに苦戦しましたが、日浦さんや子供たちの助けもあり何とかやり遂げられました。
企業向け事業では、ポジティブなフィードバックを目にする度に教育の持つポテンシャルを実感すると同時に、効果を定量的に表すこと、人や組織が変わることといった教育の難しさも感じました。デルタでのお手伝いをする中で得られる学びは多く、非常に充実した時間を過ごすことができたと思っております!

Q3. デルタスタジオの魅力は?

デルタスタジオの魅力は、教育を通して皆が変われる環境である点だと思います!
子供たちは、ローテーション形式で皆が平等にリーダーなど、全ての役回りを経験します。プレゼンなどやったことのないことでも、最初は緊張していても気づけば一人でできるようになっているなど、大きく変われる環境が揃っていると思います。
企業向けの事業でも同じです。それぞれ企業には異なったニーズや課題感がある中で、企業の課題を受け止め各企業に合わせた研修を組むなど、必ず変われるような取り組みが行われています。
学生スタッフの我々にとっても同様です。プロジェクト形式で試行錯誤しながら自由に挑戦する中で、どうしたら効果的に伝わるだろうか、好奇心に火をつけられるだろうかと考えながら、成長できる環境が揃っています!

Q4. 特に印象に残っている授業は?

サマースクールの日帰り旅行は、初めてお手伝いした授業でもあり、特に印象に残っています。
2度同行したのですが、どちらもハプニングの連続でした。子供たちの間で意見が割れ言い争いのような状態になったり、駅までの道のりが分からず右往左往していたり、逆方向の急行電車に乗ってしまったり…。
しかしながら、大人は手助け厳禁です。旅行中ずっとヒヤヒヤしていましたが、無事に皆で協力してデルタに帰れた時に、子供たちの見せる笑顔、安堵の表情にこちらも安心したことを覚えています。
年末に会った時には、子供達の身長が伸びており驚いたこともすごく印象に残っています。

Q5. これから挑戦したいことは? 

これから挑戦したいことは正直、明確には決まっておりません!
ふわふわしている綺麗事ですが、皆が共存し合える社会の一助になりたいと考えています。
幸せの尺度は人それぞれだと思いますし、社会の理想像も人それぞれだと思います。だからこそ今までの人生で似たような人とばかり関わってきた自分は、もっと色々な人と関わっていかなければいけないと思います。その中で、全く逆の考えを持つ人もいると思います。コミュニケーションを重ね、バラバラの価値観を擦り合わせていくために、デルタスタジオで得られた学びや考えを存分に生かしていければと思っております! 

デルタスタジオで活動できる日数も限られてきました。
短い間でしたが、優しく接してくださったスタッフの皆さん、様々な気づきを与えてくれた子供たちには感謝しかありません。最後までお手伝いさせていただければと思います!

 

明るく素直で、ちょっとおちゃめな臼井くん。

サマースクールでは、子供たちのよきお兄さんとして、年中から小学生と多くの生徒と向き合ってくれました。

授業外でも、教育事業のプロモーションや企業向け事業の研修サポートなど、幅広くお手伝いいただき、本当に助かっています!
大変な作業にもいつも真摯に取り組んでくださる姿に、臼井くんの実直さ、ひたむきさを感じます。
4月からは日系の金融機関で新社会人となる臼井くんですが、これから始まるチャレンジと活躍を期待しています!