AA研トップ > イベント情報 > これからのイベント
文字の大きさ : [大きく] [標準] [小さく]

これからのイベント

タイトル欄に「公開」と記されているものは,一般公開でおこなわれます。

(開催場所の部屋番号についてはこちら
イベント情報ページに戻る
             
日時イベントタイトル内容場所
2024年4月17日(水)
15:00–18:00
Roundtable: Persianate Studies in Japan
【公開】
  • 15:00 Introduction Nobuaki Kondo (ILCAA)
  • 15:10 Ryo Mizukami (JSPS/ ILCAA)
  • Spread of Imamophilia and Various Confessional Boundaries: A Study of Sunni and Shiʿi Fadāʾil Works in the Premodern Islamic Lands
  • 15:30 Kaori Otsuya (NIHU/ILCAA)
  • Circulation, Translation, and Reception of Arabic Manuscripts on the History of Mecca and Medina in the Early Modern Persianate World
  • 15:50 Haruya Shishido (MA, Meiji University)
  • Power Map of Qizilbāsh during the Reign of Shāh Ismā‘īl II (1576—77)
  • 16:10 Q&A
  • 16:40 Yui Kanda (ILCAA)
  • Legacy of Shāh ʿAbbās’s Book Endowments: A Preliminary Study of Kufic Qurʾāns with Alleged Twelver Imām Signatures Endowed to Mashhad
  • 17:00 Norifumi Daito (The Historiographical Institute, the University of Tokyo)
  • The Dutch East India Company and Local Intermediaries in Post-Safavid Iran
  • 17:20 Naofumi Abe (Ochanomizu University)
  • The Safavid Shrine after the Safavids: How We Delineate the Agency of a Muslim Shrine in the Age of Decline?
  • 17:40 Q&A
  • Discussant: Colin Mitchell (Dalhousie University)
  • 使用言語:英語
  • 参加費:無料
  • 事前登録が必要です。
  • 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
共催
イスラーム信頼学B01,グローバル地中海地域研究AA研拠点
本郷サテライト401,オンライン会議室
2024年4月20日(土)
8:00–12:00
共同利用・共同研究課題「中国古代簡牘の横断領域的研究(5)―歴史情報学活用による総合的文書簡牘学の確立を目指して― (jrp000291)」2024度第2回研究会
  • 8:00–9:50 杉浦仁誼(学習院大学)「走馬楼西漢簡の概況について」
  • 9:50–10:10 休憩
  • 10:10–12:00 目黒杏子(AA研共同研究員、京都大学)「史料講読:『里耶秦簡(二)』第9層簡牘20」
  • 使用言語:日本語
主催
AA研
オンライン会議室
2024年4月20日(土)
10:00–18:30
映像編集を通してフィールドワークを学ぼう——ベトナム編2024
【公開】
  • コーディネーター:藤田周(TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)特任研究員)「映像編集を通してフィールドワークを学ぼう——ベトナム編2024」
  • ゲスト講師:康陽球(カン ヤング:国立民族学博物館 外来研究員)
  • ○概要
  • フィールドワークは、フィールドで物事を経験することと、そこで感じたり思ったりしたことについてよく考え、文字や映像に表すことからなります。このワークショップでは、康陽球さんがベトナム南中部ラグライ人社会での文化人類学的フィールドワークで撮影した映像を見ることをフィールドでの経験とみなし、その映像を編集することによって、フィールドの経験について思考し表現する方法について学んでいきます。フィールドワークに基づく映像を編集してみることで、フィールドワークから思考する「かのような」体験をしてみませんか? 映像編集は、日々映像に親しみ、そこから何かを考えることに慣れている現代の私たちにとって難しいことではありません。映像を編集したことがない人も、フィールドワークをしたことがない人も、ぜひ遊びにきてください。
  • ○本ワークショップの特徴
  • ①自分が撮影した映像ではなく、他人が撮った映像(今回は康さんがラグライ人社会で撮影したもの)を編集します。ここでは、映像を撮るというフィールドワークの現場での過程を体験するのではなく、映像を編集することを通してフィールドから考える方法について学んでいくことを目的としています。
  • ②多くのドキュメンタリー映像とは異なり、時系列や出来事の順番で映像を並べる編集を行いません。むしろ、フィールドの映像素材をそれがもたらす感覚や印象、テーマによって分類したり、繋いだりすることに基づいて、ひとつながりの映像を生み出すことを目指します。そうした映像に対する直感をもとに思考を働かせることで、フィールドから考え、それを伝える感覚をつかむことができます。
  • ○作品例
  • 長谷川莉帆(編集)、橋爪太作(撮影)『自然と人の力学』
  • 飯盛真緒(編集)、橋爪太作(撮影)『座空間』
  • *上の二作品は以前のワークショップの参加者であった長谷川さん、飯森さんが編集した映像です(いずれも学部生)。
  • ○イベント詳細
  • コーディネーター:藤田周(東京外国語大学 TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo))
  • ゲスト講師:康陽球(カン ヤング:国立民族学博物館 超域フィールド科学研究部 外来研究員)
  • 使用言語:日本語
  • 参加資格:フィールドワークに興味がある方(大学1年生以上)
  • 参加定員:8人(応募多数の場合は先着順といたします)
  • 参加費:無料
  • 必要なもの:ノートパソコン(性能はYouTubeなどが見られるものであれば十分です。また、映像編集には無料のアプリClipchampを使います)
  • お問い合わせ先:fujitashu[at]aa.tufs.ac.jp([at]を@に変えてください)
  • 事前登録が必要です。
  • 参加ご希望の方は、こちらから事前のご登録をお願いします。
主催
TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)
405(コモンズ・ラボ)
2024年4月20日(土)
13:30–17:00
グローバル地中海ワークショップ “Prophets, History and Literature in the Islamicate World”
【公開】
  • Program:
  • 13:30–13:40 Introduction
  • 13:40–14:30 Osamu Otsuka (The University of Tokyo)
  • The Development of ‘History of the Prophets’ in Islamic Universal History Works
  • 14:40–15:30 Colin Mitchell (Dalhousie University)
  • Problematizing the Prophet-King David and His Reception in Medieval Persianate Culture
  • 15:40–16:30 Nobuaki Kondo (ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies)
  • The Hamza-nama, the Safavids and the Pre-Islamic Past
  • 16:30–17:00 General Discussions
  • Chair: Nobuaki Kondo
  • 使用言語:英語
  • 参加費:無料
  • 事前登録が必要です。
  • 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
主催
グローバル地中海地域研究アジア・アフリカ言語文化研究所拠点
本郷サテライト401,オンライン会議室
2024年4月22日(月)
13:00–14:00
共同利用・共同研究課題「中近世西アジアにおける史的テクストの参照・改変・転用とその主体・受容者についての国際的・学際的研究 (jrp000301)」2024年度第1回研究会
  • 13:00–13:10 Yui Kanda (ILCAA): Introduction to the Annual Schedule (AY 2024)
  • 13:10–13:40 All Members: Meeting and Introduction Session
  • 13:40–14:00 Q&A and Discussion
  • 使用言語:英語
主催
AA研
オンライン会議室
2024年4月27日(土)
13:00–16:00
TUFS Cinema:モンゴル映画特集『チャンドマニ ~モンゴル・ホーミーの源流へ~』
【公開】
  • 1. 映画『チャンドマニ ~モンゴル・ホーミーの源流へ~』本編上映
  • 2. 亀井岳(映画監督),伊藤麻衣子(モンゴル民謡歌手),上村明氏(東京外国語大学):上映後トーク
  • 司会:山越康裕(AA研所員)
  • 使用言語:日本語,モンゴル語
  • 参加費:無料
  • 事前登録が必要です。(先着500名),⼀般公開
  • 参加ご希望の方は,こちらから事前のご登録をお願いします。
共催
TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo),AA研基幹研究「アジア・アフリカの⾔語動態の記述と記録:アジア・アフリカに⽣きる⼈々の⾔語・⽂化への深い理解を⽬指して」(略称DDDLing),東京外国語⼤学TUFS Cinema
東京外国語大学アゴラ・グローバル プロメテウスホール
2024年4月27日(土)
14:00–18:00
共同利用・共同研究課題「東部アフリカにおける’hustle’する若者たちの民族誌:その想像力と実践力 (jrp000300)」2024年度第1回研究会
  • 1.椎野若菜(AA研所員) プロジェクト概要と計画
  • 2.メンバーによる研究計画の発表
  • 使用言語:日本語
主催
AA研
302,オンライン会議室
2024年5月19日(日)
14:00–18:00
共同利用・共同研究課題「環ヒマラヤ地域における農牧複合フロンティアの実態解明-語彙研究のアプローチから- (jrp000297)」2024年度第1回研究会
  • 14:00 開会挨拶 平田昌弘(AA研共同研究員,広畜産大学)
  • 14:10–14:30 平田昌弘「共同研究課題の目的」
  • 14:30–15:00 平田昌弘「チベット・ヒマラヤ山脈南面シッキムの農牧複合発酵文化」
  • 15:00–15:15 休憩
  • 15:15–16:15 横山智(AA研共同研究員,名古屋大学)「東南アジア大陸部と東ヒマラヤにおける納豆の生産と利用に関する比較研究」
  • 16:15–17:00 別所 裕介(AA研共同研究員,駒澤大学)「シッキム北部地域の持続可能な開発課題をめぐる錯綜した社会関係」
  • 17:00–18:00 総合討論「語彙調査票の作成について意見交換」
  • 18:00 閉会
  • 使用言語:日本語
主催
AA研
405(コモンズ・ラボ)

イベント情報ページに戻る


Copyright © 2010 Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa. All Rights Reserved.