今週の明るい彗星 (2024年4月27日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 30, 2024
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ポンス-ブルックス彗星 (12P)

70年ぶりに回帰した。4月3日にバーストを起こして、1等ほど明るくなった。現在は4.4等(4月25日、Marco Goiato)。今後は急激に減光する。日本では、現在は観測できない。南半球ではやや低い。だが、冬には高く見えるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   3 48.40    5 40.2   1.600   0.789    23    4.6  20:14 (101, -6)  
May   4   4 11.71    0 40.5   1.589   0.818    26    4.8  20:22 ( 99,-12)  

* オルバース彗星 (13P)

68年ぶりに回帰した。夏に7等まで明るくなる。現在は8.5等(4月28日、Virgilio Gonano)。ゆっくりと明るくなっていく。日本では超低空。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   4 29.56   25  3.0   2.259   1.514    32    8.8  20:14 (112, 13)  
May   4   4 46.11   27 38.6   2.231   1.453    30    8.4  20:22 (117, 11)  

* 紫金山-アトラス彗星 (C/2023 A3)

9月末に太陽に0.4天文単位まで接近し、0等まで明るくなると期待されている。現在は10.6等(4月19日、Jose Guilherme Aguiar)。今後は急激に増光する。今後は次第に低くなり、日本では7月には、南半球では8月には観測できなくなる。最盛期は、日本からは近日点通過後に条件良く観測できる。南半球では、近日点通過の前後に低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  13 33.72   -1 26.1   1.839   2.819   163   10.3  23:09 (  0, 54)  
May   4  13 14.50   -0 24.0   1.788   2.724   152   10.1  22:22 (  0, 55)  

* パンスターズ彗星 (C/2021 S3)

2月から3月にかけて、9.6等まで明るくなった(2月25日、Thomas Lehmann)。現在は10.9等(4月17日、宮崎修氏)。今後は急激に減光する。日本では、条件良く観測できる。南半球では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  20 13.88   40 39.1   1.509   1.691    81   10.7   3:41 (248, 63)  
May   4  20 22.42   44 39.7   1.568   1.754    82   10.9   3:31 (238, 65)  

* エレーニン彗星 (479P/2023 WM26)

2011年に、近日点通過の半年後に発見された新周期彗星の初回帰。急激に増光した。現在は11.3等(4月10日、Chris Wyatt)。今後は急激に減光する。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   8 35.65  -13 38.3   0.621   1.249    97   10.9  20:14 ( 36, 33)  
May   4   8 55.07  -15 53.7   0.621   1.244    96   10.8  20:22 ( 38, 29)  

* ウィルタネン彗星 (46P)

今回帰は条件が悪い。初夏に10等まで明るくなるが、まったく観測できない。10等まで明るくなるが、その後は急激に暗くなる。今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   2 56.34   13 40.4   2.078   1.096     9   11.2  20:14 (116,-11)  
May   4   3 23.98   16 20.5   2.057   1.075     9   10.9  20:22 (119,-11)  

* ブルーイントン彗星 (154P)

今回帰はまだ観測されていない。ゆっくりと明るくなっていく。日本では、現在は観測できないが、まもなく観測できるようになる。南半球では超低空。初夏に11.5等まで明るくなるが、最盛期はかなり低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   0 45.68    8 39.1   2.519   1.643    23   12.8   3:41 (257, -4)  
May   4   1  3.97   11 23.9   2.477   1.619    24   12.4   3:31 (254, -2)  

* カマラーサ-ドゥサノヴィッツ彗星 (C/2023 V4)

現在は13.0等(3月27日、門田健一氏)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では超低空。だが、夏には高く見えるようになる。南半球では、現在は観測できないが、8月に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   3 27.18   26 42.1   2.134   1.244    20   12.9  20:14 (122,  3)  
May   4   3 41.48   30 56.8   2.099   1.200    19   12.6  20:22 (128,  2)  

* アトラス彗星 (C/2022 E2)

現在は13.1等(4月7日、門田健一氏)。しばらく13等を保つ。6月には観測できなくなる。だが、日本では7月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   6 49.80   32 15.3   4.207   3.875    64   12.7  20:14 (104, 43)  
May   4   6 49.34   32 45.1   4.304   3.855    57   12.7  20:22 (108, 36)  

* 串田彗星 (144P)

1月から3月にかけて、8.9等まで明るくなった(2月13日、Chris Wyatt)。現在は11.5等(4月11日、Chris Wyatt)。急激に減光中。7月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   8 21.30   14 43.2   1.468   1.739    87   13.2  20:14 ( 64, 54)  
May   4   8 39.18   13 51.3   1.564   1.784    84   13.7  20:22 ( 68, 50)  

* アトラス彗星 (C/2022 L2)

現在は13.9等(4月10日、Chris Wyatt)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、6月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  11  1.67  -34 44.3   1.965   2.735   131   13.7  20:37 (  0, 20)  
May   4  10 41.03  -32 42.8   2.069   2.749   122   13.8  20:22 (  7, 22)  

* アトラス彗星 (C/2021 G2)

現在は13.9等(4月10日、Chris Wyatt)。しばらく14等を保つ。日本では、8月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  11 52.83  -31 44.3   4.257   5.090   142   13.7  21:30 (  0, 23)  
May   4  11 52.12  -30 32.4   4.285   5.079   138   13.7  21:01 (  0, 24)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

2023年に、長期に渡って9〜10等で観測された。現在は13.1等(3月5日、Chris Wyatt)。しばらく14等を保つ。日本では、今後は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   0 22.58  -42 52.5   4.747   4.376    62   13.8   3:41 (305,-26)  
May   4   0 26.52  -43 49.6   4.717   4.433    67   13.8   3:31 (307,-25)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は14.1等(4月10日、Chris Wyatt)。今後は次第に低くなり、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   8  8.75   20 41.4   6.239   6.197    82   13.9  20:14 ( 76, 55)  
May   4   8 11.19   20 29.1   6.351   6.199    76   14.0  20:22 ( 82, 48)  

* アトラス彗星 (C/2023 C2)

夏に12.5等まで明るくなると期待されている。現在は15.3等(4月20日、ATLAS Chile)。ゆっくりと明るくなっていく。日本では、現在は観測できない。南半球では、条件良く観測できる。最盛期は、南半球では条件良く観測できるが、日本からはかなり低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  16 57.05  -77 16.2   2.703   3.238   113   14.3   2:39 (  0,-22)  
May   4  16 50.52  -77 45.8   2.612   3.189   116   14.1   2:06 (  0,-23)  

* 紫金山第1彗星 (62P)

12月から1月にかけて、7.4等まで明るくなった(12月24日、宮崎修氏)。現在は11.4等(4月10日、Chris Wyatt)。急激に減光中。6月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  12  4.05    7 11.2   0.994   1.883   140   14.2  21:41 (  0, 62)  
May   4  12  5.52    6 16.2   1.088   1.935   134   14.8  21:15 (  0, 61)  

* コマス・ソラ彗星 (32P)

現在は14.3等(4月1日、安部裕史氏)。ゆっくりと暗くなっていく。7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   5 52.58   30 13.0   2.487   2.025    51   14.3  20:14 (107, 31)  
May   4   6 10.81   30 16.9   2.541   2.028    49   14.3  20:22 (109, 28)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

2022年の夏から2023年の春にかけて、8等まで明るくなった。現在は14.1等(4月10日、Chris Wyatt)。しばらく15等を保つ。日本ではまもなく、南半球では6月には観測できなくなる。だが、7月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   5 21.65   11 50.8   6.298   5.627    44   14.5  20:14 ( 94, 16)  
May   4   5 25.16   12 23.3   6.435   5.686    38   14.6  20:22 ( 98, 10)  

* ニート彗星 (473P/2023 W1)

2001年に10等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。2月から3月にかけて、12.5等まで明るくなった(2月29日、Thomas Lehmann)。現在は14.4等(4月1日、安部裕史氏)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。日本ではやや低い。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   3 41.21   61 59.5   2.054   1.612    50   14.6  20:14 (150, 25)  
May   4   4 28.67   64  1.4   2.089   1.656    51   15.0  20:22 (151, 27)  

* パンスターズ彗星 (C/2019 U5)

現在は14.9等(4月19日、ATLAS South Africa)。ゆっくりと暗くなっていく。日本では、まもなく観測できなくなる。南半球では、次第に低くなる。だが、7月からは再び高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   7 21.72  -35 40.7   4.956   5.004    86   14.8  20:14 ( 38,  6)  
May   4   7 20.99  -34 49.9   5.071   5.044    82   14.9  20:22 ( 44,  2)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

2021〜2022年の冬に8.3等まで明るくなった(2022年1月6日、高橋俊幸氏)。現在は15.9等(4月17日、ATLAS South Africa)。しばらく15等を保つ。日本では、まもなく観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  10 37.05  -51 32.0   7.203   7.785   122   14.9  20:14 (  0,  3)  
May   4  10 36.07  -50 57.3   7.281   7.830   119   14.9  20:22 (  6,  4)  

* マクノート-ヒューズ彗星 (130P)

現在は15.4等(4月9日、E. Cortes, N. Paul)。しばらく15等を保つ。日本ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  23 19.72   -9 18.1   2.303   1.826    49   15.3   3:41 (284,  3)  
May   4  23 36.03   -7 45.6   2.262   1.830    52   15.2   3:31 (283,  4)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 N2)

2025年の秋に11.5等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されている。ゆっくりと明るくなっていく。日本では、次第に高くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  22 36.30   -7 57.3   5.919   5.473    59   15.4   3:41 (289, 12)  
May   4  22 40.76   -7 26.2   5.785   5.433    64   15.3   3:31 (291, 15)  

* パンスターズ彗星 (C/2023 R2)

現在は16.9等(3月23日、門田健一氏)。今後は急激に増光する。日本では、現在は観測できない。南半球では、まもなく観測できなくなる。8月に11等まで明るくなるが、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   3 54.25    1 23.0   2.819   1.974    26   15.7  20:14 ( 97, -8)  
May   4   4  8.45    2  9.1   2.752   1.884    24   15.4  20:22 (101,-12)  

* レモン彗星 (C/2022 S4)

現在は16.1等(2月22日、ATLAS Chile)。しばらく15等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に高くなる。当初の予報より増光が鈍い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   2 52.45  -33 58.7   3.458   2.890    48   15.6  20:14 ( 72,-38)  
May   4   3  2.72  -34 54.1   3.395   2.870    51   15.5  20:22 ( 73,-43)  

* スペースウォッチ彗星 (125P)

現在は15.7等(4月13日、門田健一氏)。次第に暗くなっていく。7月には18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  20 43.43   -7 11.2   1.331   1.607    85   15.7   3:41 (310, 33)  
May   4  20 57.04   -6 16.3   1.300   1.629    88   15.8   3:31 (310, 35)  

* アトラス彗星 (C/2022 QE78)

現在は15.9等(3月26日、ATLAS Chile)。しばらく16等を保つ。南半球では6月には、日本では7月には観測できなくなる。だが、南半球では6月には、日本では7月には再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   4 56.88   -0 54.7   7.287   6.573    41   15.8  20:14 ( 86,  4)  
May   4   5  1.43   -0 21.8   7.318   6.546    37   15.7  20:22 ( 91, -2)  

* ベルナーディネッリ-バーンスティーン彗星 (C/2014 UN271)

非常に大型の彗星。2031年に13等まで明るくなると期待されている。現在は15.3等(3月4日、Thomas Lehmann)。しばらく16等を保つ。日本では、現在は観測できない。日本からは、2030年まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   3 21.53  -61 23.3  16.651  16.441    76   15.8  20:14 ( 36,-39)  
May   4   3 25.43  -61 21.3  16.601  16.417    77   15.8  20:22 ( 36,-43)  

* カタリナ-リニア彗星 (227P)

2月から3月にかけて、14.5等まで明るくなった(3月11日、W. Pei)。現在は14.9等(4月11日、W. Pei)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   9 18.74   23 27.7   1.232   1.694    97   15.8  20:14 ( 60, 69)  
May   4   9 33.79   21 29.7   1.300   1.715    95   16.0  20:22 ( 64, 65)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

2022年の初めに、11.1等まで明るくなった(2022年3月31日、F. Kugel, J.-G. Bosch, J. Nicolas)。現在は15.9等(3月31日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。しばらく16等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  17 46.21   29 46.6   6.429   6.894   113   15.8   3:26 (  0, 85)  
May   4  17 44.67   30 31.3   6.424   6.934   116   15.8   2:57 (  0, 85)  

* アトラス彗星 (C/2024 C4)

現在は15.6等(4月1日、門田健一氏)。今後は急激に減光する。6月には18等以下になる。日本では、条件良く観測できる。南半球では、次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  15 59.14   16 21.5   1.011   1.901   140   15.8   1:40 (  0, 71)  
May   4  15 42.94   22 40.7   1.085   1.960   138   16.1   0:56 (  0, 77)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K1)

2023年の春に12.1等まで明るくなった(2023年5月20日、Jose Guilherme de S. Aguiar)。現在は15.5等(4月20日、ATLAS Chile)。しばらく16等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に低くなる。だが、7月からは再び高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   5  8.04  -45 29.3   4.768   4.535    70   15.9  20:14 ( 48,-19)  
May   4   5 15.67  -43 56.8   4.843   4.580    69   16.0  20:22 ( 52,-23)  

* レモン彗星 (C/2022 T1)

現在は16.9等(4月19日、ATLAS South Africa)。ゆっくりと暗くなっていく。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  14  7.07  -24 27.5   2.511   3.504   169   16.1  23:43 (  0, 31)  
May   4  14  4.93  -23 27.5   2.524   3.517   167   16.2  23:14 (  0, 32)  

* フォーブズ彗星 (37P)

夏から秋にかけて、14等まで明るくなる。現在は16.9等(4月19日、ATLAS South Africa)。次第に明るくなっていく。南半球では、条件良く観測できる。最盛期は、南半球では条件良く観測できるが、日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  12 39.76  -20 32.9   1.283   2.238   155   16.5  22:16 (  0, 34)  
May   4  12 33.89  -19 57.0   1.274   2.199   148   16.3  21:43 (  0, 35)  

* アトラス彗星 (C/2023 F3)

現在は16.3等(4月17日、G. Duszanowicz)。しばらく16等を保つ。日本では、7月には観測できなくなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  15 44.22  -52 28.0   4.820   5.606   137   16.4   1:26 (  0,  2)  
May   4  15 30.16  -52 34.4   4.755   5.587   142   16.4   0:44 (  0,  2)  

* ガン彗星 (65P)

現在は16.5等(4月13日、門田健一氏)。しばらく17等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  12 42.44    5 11.8   2.600   3.505   149   16.5  22:19 (  0, 60)  
May   4  12 38.79    5 14.0   2.637   3.490   142   16.5  21:48 (  0, 60)  

* アトラス彗星 (C/2021 Y1)

2023年の初めに、13等まで明るくなった。ゆっくりと暗くなっていく。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  16  0.79  -44 30.1   3.607   4.447   142   16.5   1:42 (  0, 10)  
May   4  15 52.76  -43 34.8   3.614   4.507   148   16.6   1:06 (  0, 11)  

* カタリナ-パンスターズ彗星 (299P)

現在は16.8等(4月19日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。日本ではやや低い。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  15 57.06  -29 31.7   2.230   3.156   152   16.7   1:38 (  0, 25)  
May   4  15 53.18  -29 12.2   2.192   3.156   159   16.7   1:06 (  0, 26)  

* モーリー-アタール彗星 (C/2021 X1)

2023年の初めと秋に、14等まで明るくなった。現在は16.4等(1月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等を保つ。日本では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  22 49.09   14 54.2   5.058   4.486    50   16.8   3:41 (267, 23)  
May   4  22 48.37   15 46.2   5.003   4.528    56   16.8   3:31 (269, 27)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

非常に遠方の彗星。現在は17.1等(4月2日、ATLAS Chile)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   2 36.22  -63 34.9  10.522  10.350    77   16.8  20:14 ( 33,-44)  
May   4   2 39.66  -63 21.1  10.493  10.353    79   16.8   3:31 (328,-46)  

* アトラス彗星 (C/2024 A2)

現在は17.0等(4月11日、ATLAS Chile)。ゆっくりと暗くなっていく。7月には18等以下になる。日本では、今後は観測できない。南半球では、今後は次第に低くなり、6月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   5 42.87  -20 39.3   2.152   1.882    60   16.9  20:14 ( 64,  1)  
May   4   5 47.06  -16 23.6   2.264   1.883    55   17.0  20:22 ( 72, -2)  

* パンスターズ彗星 (C/2022 R6)

現在は16.6等(4月17日、ATLAS Chile)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に低くなる。だが、6月からは再び高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   5 15.68  -27 36.3   7.779   7.323    59   16.9  20:14 ( 62, -8)  
May   4   5 20.47  -26 58.5   7.800   7.302    57   16.9  20:22 ( 66,-14)  

* 2008 GO98彗星 (362P/(457175))

現在は18.0等(3月13日、Jean-Claude Merlin)。しばらく17等を保つ。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  15 26.72   -5 13.9   1.931   2.901   161   17.1   1:07 (  0, 50)  
May   4  15 22.82   -4 17.5   1.910   2.896   165   17.0   0:36 (  0, 51)  

* ニート彗星 (207P)

3月に地球に0.2天文単位まで接近し、13.1等まで明るくなった(3月13日、W. Pei)。Vladimir Bezugly氏は、1月下旬にSWANの画像で約12等で見えたと報告している。現在は17.0等(4月16日、ATLAS South Africa)。急激に減光中。まもなく18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  11  8.14    4 46.6   0.704   1.551   129   17.1  20:46 (  0, 60)  
May   4  11 22.60    4 40.6   0.810   1.622   125   17.6  20:33 (  0, 60)  

* ラッセル第2彗星 (89P)

夏に16等まで明るくなる。現在は17.1等(4月18日、ATLAS Chile)。しばらく17等を保つ。日本ではやや低い。だが、夏には高く見えるようになる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  22 17.54  -22 36.5   2.382   2.234    69   17.2   3:41 (303,  6)  
May   4  22 30.39  -21 51.7   2.318   2.240    72   17.1   3:31 (304,  8)  

* レモン彗星 (C/2023 H5)

現在は17.0等(4月1日、門田健一氏)。しばらく17等を保つ。今後は次第に低くなり、8月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  10 11.69   15 47.6   5.076   5.536   112   17.2  20:14 ( 18, 70)  
May   4  10 10.18   16 34.9   5.157   5.503   104   17.2  20:22 ( 41, 67)  

* フルス彗星 (C/2023 T3)

現在は17.1等(4月20日、ATLAS-HKO, Haleakala)。しばらく17等を保つ。今後は次第に低くなり、日本では6月には、南半球では8月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   7 54.59   -5 56.1   4.266   4.309    85   17.2  20:14 ( 51, 34)  
May   4   7 58.97   -5 43.2   4.323   4.275    80   17.2  20:22 ( 58, 29)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

昨年の秋に地球に0.38天文単位まで接近し、8.0等まで明るくなった(9月29日、Virgilio Gonano)。現在は16.9等(4月12日、A. Nagy Melykuti)。次第に暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   8 41.17    3 53.8   2.224   2.514    94   17.2  20:14 ( 47, 49)  
May   4   8 49.09    4  5.4   2.366   2.570    89   17.5  20:22 ( 55, 45)  

* アトラス彗星 (C/2024 A1)

現在は17.5等(4月17日、ATLAS South Africa)。しばらく17等を保つ。日本では、現在は観測できない。南半球では、次第に低くなる。だが、7月からは再び高くなっていく。2024年の暮れから2026年の初めにかけて、長期に渡って15等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   6 16.36  -41  2.1   5.347   5.225    77   17.3  20:14 ( 44, -7)  
May   4   6 20.85  -39 24.2   5.360   5.187    74   17.3  20:22 ( 49,-10)  

* レモン彗星 (C/2023 S3)

冬に11等まで明るくなったはずだが、最盛期は太陽に近すぎて観測できなかった。現在は17.3等(4月20日、ATLAS-HKO, Haleakala)。今後は急激に減光する。まもなく18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  15 11.34    7 42.1   0.881   1.842   154   17.4   0:54 (  0, 62)  
May   4  14 30.47   12 45.1   0.988   1.933   151   17.8  23:36 (  0, 68)  

* レモン彗星 (C/2023 H2)

11月上旬に地球に0.2天文単位まで接近して、6.2等まで明るくなった(11月11日、Marco Goiato)。次第に暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では、今後は観測できない。南半球では、次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   1 51.97  -50 32.0   3.165   2.880    64   17.4   3:41 (309,-43)  
May   4   2  3.70  -51 52.0   3.182   2.963    68   17.6   3:31 (311,-42)  

* ロニオス彗星 (150P)

現在は17.4等(4月18日、ATLAS Chile)。ゆっくりと暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   9 23.76  -14 50.6   1.199   1.799   109   17.5  20:14 ( 22, 37)  
May   4   9 36.05  -14 39.5   1.259   1.817   105   17.7  20:22 ( 29, 35)  

* 西村彗星 (C/2023 P1)

2023年9月半ばに太陽に0.23天文単位まで接近し、2.5等まで明るくなった(2023年9月18日、Juan Jose Gonzalez)。現在は17.1等(4月19日、ATLAS South Africa)。次第に暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では超低空。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   8  9.22  -33 25.1   3.562   3.797    95   17.6  20:14 ( 31, 13)  
May   4   8 10.94  -31 52.8   3.722   3.879    91   17.7  20:22 ( 38, 11)  

* レナード彗星 (C/2022 U1)

現在は17.8等(4月10日、D. Buczynski)。しばらく17等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  22 50.44   41 11.0   4.746   4.211    52   17.6   3:41 (240, 34)  
May   4  22 49.04   42  2.4   4.687   4.215    56   17.6   3:31 (241, 38)  

* レモン彗星 (C/2021 T4)

2023年の7月下旬に7.8等まで明るくなった(2023年7月20日、Thomas Lehmann)。現在は16.8等(4月4日、Catalina Sky Survey)。今後は急激に減光する。まもなく18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  12 29.19   22 19.5   2.903   3.685   135   17.6  22:05 (  0, 77)  
May   4  12 18.26   22 46.3   3.056   3.753   127   17.8  21:27 (  0, 78)  

* シューメーカー-リニア彗星 (146P)

今回帰はまだ観測されていない。夏に14.5等まで明るくなる。急激に増光中。日本では、現在は観測できないが、6月に姿を現す。南半球では、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  23  6.88  -26 47.8   2.057   1.811    61   18.1   3:41 (299, -5)  
May   4  23 27.82  -25 22.4   1.972   1.767    63   17.7   3:31 (298, -5)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.9等(4月1日、門田健一氏)。しばらく18等を保つ。日本では、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  11 31.46   22  2.8   8.962   9.583   125   17.8  21:08 (  0, 77)  
May   4  11 28.16   22 11.7   9.076   9.599   118   17.8  20:37 (  0, 77)  

* アトラス彗星 (478P/2023 Y3)

現在は17.4等(3月6日、A. Diepvens)。ゆっくりと暗くなっていく。まもなく18等以下になる。日本では、次第に低くなる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27   7 47.09   23 42.1   2.401   2.394    77   17.9  20:14 ( 84, 52)  
May   4   7 58.31   23 34.6   2.481   2.394    73   17.9  20:22 ( 88, 47)  

* レモン彗星 (349P)

現在は17.9等(4月11日、ATLAS Chile)。ゆっくりと暗くなっていく。まもなく18等以下になる。条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 27  14 20.23  -22 53.3   1.518   2.516   170   17.9   0:01 (  0, 32)  
May   4  14 14.94  -22 35.6   1.514   2.514   170   17.9  23:24 (  0, 32)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.