「香港で投資をする」ことに関して、ここまで親切な本に出合えたことで、人生、大いに得しました。
まさに、「得する生活」です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,397¥3,397 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: 弥生物販通信
新品:
¥3,397¥3,397 税込
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: 弥生物販通信
中古品: ¥8
中古品:
¥8

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
小富豪のための香港金融案内 海外投資を楽しむ会 単行本 – 2003/12/3
海外投資を楽しむ会
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,397","priceAmount":3397.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,397","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"tl0%2Brxdinc2f8Fg%2FjwHZu35b7iHtX0XvVDvBhZkrMcrfrMpxejiwGdx2mr1ZIv0EdKN3kEJLBdYLVOILxziWlE2k%2FbebXyP%2BxJ2oe4KC9c7IXQafYvJcZnJmnrVVzXjSQbpvNQpV5PWSppImbhhHw%2Fak6meeXI24WnLff7yDfBZuz6GtZH4yfLILyzOpAfpK","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥8","priceAmount":8.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"8","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"tl0%2Brxdinc2f8Fg%2FjwHZu35b7iHtX0Xv2yAxMnkDLlUy8WEH5D%2FXX7iQL0uoY9fMTpv7o3ReA17V4dMXDTr8MqWRvbJruuYI1TVs0LDBE44nGXT2YJLZKGMsHQsoPG1tYOWoPkUrILunu2q6gl%2FHZsPF6j%2F6%2F04jXrDmkM6nR%2BTF8NqT4NWowA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
・新『ゴミ投資家』シリーズ第2弾!
税金天国を活用して、クール&スマートに資産運用する極意を紹介した実践マニュアル『小富豪のためのタックスヘイヴン入門』に続く第2弾は「香港」編。
一般には意外に知られていませんが、実は日本にいちばん近いオフショア金融センターのひとつが「香港」。その香港の金融機関を活用して100%楽しむ方法が満載なのが本書。 香港上海銀行、シティバンク香港から株式投資まで、ショッピングとグルメだけじゃない香港の魅力を徹底解剖しています。
著者は、日本最大の海外投資情報サイトを運営する「海外投資を楽しむ会(Alternative Investment Club)」(http://www.alt-invest.com/)。あの橘玲はこの会の創設メンバーの一人でもあります。
税金天国を活用して、クール&スマートに資産運用する極意を紹介した実践マニュアル『小富豪のためのタックスヘイヴン入門』に続く第2弾は「香港」編。
一般には意外に知られていませんが、実は日本にいちばん近いオフショア金融センターのひとつが「香港」。その香港の金融機関を活用して100%楽しむ方法が満載なのが本書。 香港上海銀行、シティバンク香港から株式投資まで、ショッピングとグルメだけじゃない香港の魅力を徹底解剖しています。
著者は、日本最大の海外投資情報サイトを運営する「海外投資を楽しむ会(Alternative Investment Club)」(http://www.alt-invest.com/)。あの橘玲はこの会の創設メンバーの一人でもあります。
- 本の長さ337ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2003/12/3
- ISBN-104492731733
- ISBN-13978-4492731734
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 小富豪のための香港金融案内 海外投資を楽しむ会
¥3,397¥3,397
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥2,570¥2,570
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
商品説明
「ゴミ投資家」シリーズとしてヒットした海外投資関連の書が、新たに「小富豪」シリーズとして生まれ変わり、今回はそのシリーズ第2弾として、日本から一番近いタックスヘイブンの香港について、現地金融事情や、金融機関の実践的な活用法を詳しく解説した金融ガイドブックとなっている。
日本から飛行機で約5時間の距離にある香港は、グルメや買い物といった観光のために訪れる人も多く、観光ガイドブックも豊富に出版されているものの、タックスヘイブンである香港の金融の側面を解説したガイドブックはこれまでなかった。
本書は、「金融シティ」香港の側面を、歴史的背景をはじめ金融制度、具体的な金融機関の詳細や活用方法を紹介することにより映し出している。Q&A方式による香港金融事情の解説は端的で分かりやすく、また、2つの現地銀行の解説部分では、口座開設や、取引、電話、インターネットによる活用法に至るまで図表を交えて実務的な事項が説明されている。
冒頭には、香港の中環の金融マップが掲載され、さらに端々には現地の写真やコラムが散りばめられ、堅苦しくなりがちな金融の内容をソフトに読みやすくする工夫もなされており、いわば金融版「香港の歩き方」に仕上がっている。(桜田清二)
内容(「MARC」データベースより)
日本に一番近いオフショア・香港の金融機関を100パーセント楽しむための本。香港上海銀行、シティバンクからネット証券までを詳しく解説。2000年メディアワークス刊「ゴミ投資家のための金融シティ香港入門」の新版。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2003/12/3)
- 発売日 : 2003/12/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 337ページ
- ISBN-10 : 4492731733
- ISBN-13 : 978-4492731734
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,124,561位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 327位中国の経済事情
- - 2,031位一般・投資読み物 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2003年12月7日に日本でレビュー済み
この本ではHSBC香港とシティバンク香港について詳しく書かれ、
本としてはよくできていると思います。
ただ、これを書いたAIC(海外投資を楽しむ会)はシティバンク香港の紹介を業務としているため、HSBC香港に不利なというか、間違った記述がなされています。例えば、HSBCでは日本人は株の(香港株・中国株)の売買はできないとか、ファンドを買うためには香港に
行かなければならないなど間違った記述がなされていますが、間違いです。株の売買もファンドの売買もインターネットでできます。
こういう致命的な間違いがあると、本の信憑性が疑われます。
本としては十分読みがいがあるのですが、どこまで信じていいものか?
本としてはよくできていると思います。
ただ、これを書いたAIC(海外投資を楽しむ会)はシティバンク香港の紹介を業務としているため、HSBC香港に不利なというか、間違った記述がなされています。例えば、HSBCでは日本人は株の(香港株・中国株)の売買はできないとか、ファンドを買うためには香港に
行かなければならないなど間違った記述がなされていますが、間違いです。株の売買もファンドの売買もインターネットでできます。
こういう致命的な間違いがあると、本の信憑性が疑われます。
本としては十分読みがいがあるのですが、どこまで信じていいものか?
2004年11月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経済的自由に憧れていた所、運良く仕事の関係で上海に駐在する
ことになりました。また、運良く深センに出張の案件があり、その
足で香港まで行ってきました。
この本を熟読して、いざCitibankへ乗り込みました。クレジット
カードが必要だったり、なぜ香港に口座をつくるのかなどしつこく
英語できかれながらも、粘り強く回答したら、首尾よく口座を開く
ことができました。基本的な金融知識を勉強し、その専門用語を
英語で覚えていること、そして高校生レベルの英語の知識があれば、
だれでも口座を開くことができます。
現在は、投資口座も開き、ネット上で香港株式投資も始めたとこ
ろです。経済的自由への扉を開けた段階になります。
ことになりました。また、運良く深センに出張の案件があり、その
足で香港まで行ってきました。
この本を熟読して、いざCitibankへ乗り込みました。クレジット
カードが必要だったり、なぜ香港に口座をつくるのかなどしつこく
英語できかれながらも、粘り強く回答したら、首尾よく口座を開く
ことができました。基本的な金融知識を勉強し、その専門用語を
英語で覚えていること、そして高校生レベルの英語の知識があれば、
だれでも口座を開くことができます。
現在は、投資口座も開き、ネット上で香港株式投資も始めたとこ
ろです。経済的自由への扉を開けた段階になります。
2004年7月19日に日本でレビュー済み
この本のいちばんの特徴は類書が一切ないということです。
香港上海銀行やシティバンク香港に口座開設しようと考える人は、本書を参考にするしかありません。
口座開設から口座の運用方法まで、記述は詳細にわたり、これ一冊で必要なことはすべて把握できます。
香港の金融機関をどのように活用するかは、当然、各自の判断でしょう。
香港上海銀行やシティバンク香港に口座開設しようと考える人は、本書を参考にするしかありません。
口座開設から口座の運用方法まで、記述は詳細にわたり、これ一冊で必要なことはすべて把握できます。
香港の金融機関をどのように活用するかは、当然、各自の判断でしょう。
2003年12月29日に日本でレビュー済み
はっきり言ってこの本を読まなきゃ香港の銀行口座も開けないような人が、この本を読んで海外投資を始めようなんて考えないだろう。海外投資を真剣に考えている人は、こんな本読まなくても銀行口座ぐらい開ける。
香港勤務が決まり書店で香港関係の本を手当たり次第買った中に一冊まぎれていたこの本。どう見ても『地球の歩き方』に毛が生えた程度です。じっさい『地球の...』風の囲みコラムの中の記事(「昼飯の食い方」だの「地下鉄の乗り方」だの)のほうがよっぽど面白かったりする。
もっと鋭くかつ深く海外投資を日本の投資家に啓蒙する書が現れてほしい。MOFとFSAの(狭くなるばかりの)手のひらの上のみで金斗雲飛ばしていてもしょうがないんですから、もう本当に...
香港勤務が決まり書店で香港関係の本を手当たり次第買った中に一冊まぎれていたこの本。どう見ても『地球の歩き方』に毛が生えた程度です。じっさい『地球の...』風の囲みコラムの中の記事(「昼飯の食い方」だの「地下鉄の乗り方」だの)のほうがよっぽど面白かったりする。
もっと鋭くかつ深く海外投資を日本の投資家に啓蒙する書が現れてほしい。MOFとFSAの(狭くなるばかりの)手のひらの上のみで金斗雲飛ばしていてもしょうがないんですから、もう本当に...
2005年1月2日に日本でレビュー済み
本書は、香港のシティバンクとHSBCの口座の作り方、その活用方法などについて記述した本です。具体的な記述と、豊富な図入りの実例。これをそのままやれば、香港に口座を開いて、さぁ経済的自立の第一歩、と思う人も多いのかもしれません。日本という国境に縛られない自由人、なんて素敵な自画像。本書は、手取り足取りのマニュアルと、そのような自画像を売る、たいへんよくできた商品だと思います。
では、本書は誰の役に立つのでしょう。本書をマニュアルに、そのまま香港で手続きすれば、とりあえず口座は作れるでしょう。でも、じゃあそれをどう運用すればいいのか。そもそも香港という、航空券だけで何万円もするところに口座を作ってどういうメリットがあるのか。もし日本がダメになったときの保険というならば、たかが「小富豪」が「日本」という看板がなくなったときにやれるだけの金を持っているのか。さらに言えば、本書で書いている内容は、英語がちょっとまともに話せれば、口座を取りたい銀行員が懇切丁寧に話してくれる内容であるのに、わざわざ日本語で書かれたこんなマニュアル本に頼ってしまう人が、万が一銀行と折衝しなくてはいけないシーン~それはリスクのある投資をする人は多くの場合必ずめぐり合うシーンですね~において、きちんと銀行と渡り合えるのか。
そういう、現実的な自省とまっとうなリスク感覚については、本書は微妙にスキップして書いていると思います。本書だけを読んでいてなんとかなると思う人は、一度シティでもHSBCでも、香港の英語サイトを見て、ある程度でも対応できるかどうかよく検証することをお勧めします。そういう意味で、本書は極めてよくできたマニュアルですが、実用にはなりにくい本だと思います。英語はできないけど、どうしても海外金融機関に口座を作りたいのです、という人には、本書とあわせて、安間伸氏の著書を読むことをお勧めします。
では、本書は誰の役に立つのでしょう。本書をマニュアルに、そのまま香港で手続きすれば、とりあえず口座は作れるでしょう。でも、じゃあそれをどう運用すればいいのか。そもそも香港という、航空券だけで何万円もするところに口座を作ってどういうメリットがあるのか。もし日本がダメになったときの保険というならば、たかが「小富豪」が「日本」という看板がなくなったときにやれるだけの金を持っているのか。さらに言えば、本書で書いている内容は、英語がちょっとまともに話せれば、口座を取りたい銀行員が懇切丁寧に話してくれる内容であるのに、わざわざ日本語で書かれたこんなマニュアル本に頼ってしまう人が、万が一銀行と折衝しなくてはいけないシーン~それはリスクのある投資をする人は多くの場合必ずめぐり合うシーンですね~において、きちんと銀行と渡り合えるのか。
そういう、現実的な自省とまっとうなリスク感覚については、本書は微妙にスキップして書いていると思います。本書だけを読んでいてなんとかなると思う人は、一度シティでもHSBCでも、香港の英語サイトを見て、ある程度でも対応できるかどうかよく検証することをお勧めします。そういう意味で、本書は極めてよくできたマニュアルですが、実用にはなりにくい本だと思います。英語はできないけど、どうしても海外金融機関に口座を作りたいのです、という人には、本書とあわせて、安間伸氏の著書を読むことをお勧めします。
2004年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初心者にはお勧めです。
何も知らないでいきなり香港の銀行の窓口で口座開設拒否された自分としては、この本の存在を知っていたらと思います。
外国の銀行とやらに口座を開いてみたいんだけど、どういう風にしたらいいのか、その概略だけでも十分わかると思います。あとは度胸とお金が少し必要となります。
何も知らないでいきなり香港の銀行の窓口で口座開設拒否された自分としては、この本の存在を知っていたらと思います。
外国の銀行とやらに口座を開いてみたいんだけど、どういう風にしたらいいのか、その概略だけでも十分わかると思います。あとは度胸とお金が少し必要となります。
2004年12月17日に日本でレビュー済み
口座開設に際する面談での質問事項の内容をもっと丁寧に記載してあれば、事前の準備もでき、よりスムーズな口座開設ができたと思います。私が本書片手に口座を開設した2004年12月13日現在、HSBCビル内部の間取りは本書に記載されているものとは異なっており、パワーバンテージ開設はLEVEL3で行われます(LEVEL5にあがったとたん、警備員が詰め寄ってきました)。また非常に重要な事ですが、口座開設時の必要書類として、本書ではパスポートの他には紹介状が挙げられていますが、11月15日から紹介状は必要なく、代わりに銀行の英文残高証明書が必要となっています(準備可能な方はバンクリファレンスでもよい)。残高証明書は現在あなたが持つ銀行口座のもので、正式なレターヘッドを使用した、口座の名義人(あなた)の住所が記入されていて(手書き不可)、発行銀行担当者の手書きサイン入りで、発行銀行の判が押されたものがベスト。残高も20万円前後あれば安心。ちなみに実際に上記の条件を満たすよう、依頼して作成してもらった日本の複数の銀行の証明をHSBC持って行ったところ、U○J銀行とソ○ー銀行は合格、み○ほ銀行と三○○友銀行は不可でした。最近のHSBCのルール改正によりこの辺りの重要情報が抜けていますが、これらの点を除けば、本書は現在も非常に役に立つと思います。