DailyLifeの最近のブログ記事

110410sakura.jpg

Japan still has a long ways to go to recover from both the physical and mental shock of the earthequake. Just the beginning, this month has been a long month for everyone, and it gave everyone the impression that spring will never really come this year.

However, time goes by, and that's a good thing.

After a few days of warm weather this past week, the sakura, or cherry trees are at last in full bloom. It's nice to see many people coming out to the parks and having smiles on their faces looking at the beautiful pink blossoms.

It was tense and sad this past month, but a month has already passed.
People are moving forward, just as the sakura trees have at last decided to bloom.

Spring has come, and Tokyo is alive and well.

Comments:



#A crosspost with the Cycle Tokyo! Blog

The death toll as of this writing has exceeded 11000. It is expected to rise even more, as the aftermath becomes more and more open.

Though the living environement for the people in shelters are very very slowly becoming better, the speed is not enough at all. With the cold front refusing to move away from northeast Japan, people are freezing in cold shelters without heat, and some freezing to death. It is the most saddest to hear people suriviving the earthquake and tsunami, but not making it through the days of evacuation.
The police, fire departmant, self defense force, all medical teams work frantically at the sites to assist the victims, sometimes in worse conditions than the evacuees. They all share the same strong feeling to save the vicims, to save Tohoku, and save Japan. Nothing but respect.

The damage at the Fukushima Neuclear Plant is still far from relief. TEPCO is now saying that there is possible damage to the reactor pressure containers leading to leakage of water contaminated by high radiation. There is stil a long way to go until this neuclear crisiscan see an end.

Entering the third week after the quake, mental care is becoming more important. PTSD...Post Traumatic Stress Disodrer is occuring not just in direct victims of he quake/tsunami, but we now hear that all Japanese even outside of the quakke area constantly in contact with the media reporting devastation are subject to this stress. Added to the news are the continuous after tremors and alarms which come day and night. Even TV announcers and reporters face this mental illness. Mental care is deeply in need.

With this said, Tokyo and the rest of Japan continues normal life.
Trains operate on special timetables and suburbs face rolling power outages due to the power shortage. Night is quiet, and stores are mistaken to be closed because they turn off their signs and the lights inside are half turned off. Some meaningless panic here and there, with mineral water, cup-o-noodles, and rice being sold out here and there. Lines to get cars fueled up.
However, that's about it....everything else is...normal, system-wise at least.
The country is still mentally in deep shock, and it will take some time to get over it. Continuing normal life is the best way to cope with this, and I think it is the duty of Tokyo and the rest of Japan to do so.

Some reading :

Asahi Shinbun(newspaper) updates the earthquake news as frequently as possible on it's Facebook page :


Comments:



Northeast Japan has been hit with a big earthquake on 14:46pm, March 11.
Tokyo had a big shake as well, but the situation is not as bad as the Tohoku area.
Though most of the railway system had stopped on the 11th, public transportations is currently operating normally in Tokyo.

However, the goverment expects that there will be a 70% chance that we will have another earthquake of M7 class in next 3days, which we wil have to prepare for.

Also, due to the shortage of electricity across eastern Japan, there will be a scheduled outage of electrcity in the Kanto area. Railways will be running fewer trains to deal with this situation, so train schedules will be drastically changed. Keep aware.

Comments:



110311eastjapan_earthquake.jpg

We and our family are OK.

A big earthquake hit northeast Japan on 3/11 2:46 pm
The earthquake hit Tokyo as well, not as hard as the Sendai/Aomori area, but very strong.
Northeast Japan has been hit really hard with this earthquake and Tsunami, devastating.

All trains have completely stopped yesterday night, at evening rush hour.
I walked 15 miles home...

The Pacific rim may be in an active state, with earthquakes in NZ, Japan, and volcano becoming active in Hawaii.

Comments:



CBS 60Minutesによると、アメリカ南西部では不動産価値の下落により現在の価値を上回る借入残高を抱える人が増えてきているそうだ。バブル崩壊後の日本でも同じ状況だったのでそれ自体は異常だとは思いつつ特別な事とは思わない。そういうことがおきることも資本主義のリスクである。
問題となっているのは支払い能力があるにもかかわらずローンの債務を放棄する、いわは戦略的債務放棄(Strategic Default)が増えてきていることだ。年間100万人の人がwalk-away、すなわち"何事もなかったかのように(負債から)立ち去る"そうだ。これを可能にするのは銀行の差し押さえ制限を定めた州法で、不動産ローンの不払い時に銀行が差し押さえられるのは対象不動産のみとした債務者優遇の法律である。
不動産価値がローン残高より安くなった時、ローンの支払いを放棄することで差し押さえられるのがその不動産だけだったとしたら支払いを放棄した方が経済的に得になるというわけだ。契約不履行にはなるが違法行為ではないし、一時期クレジット審査にケチがつくことをさえ覚悟すればいい。そうだとしたらローンを返済し続けるのはバカバカしいじゃないかということらしい。
インタビューに答えていた放棄者も悪びれたそぶりはなく、罪悪感はないと堂々と答えている。不良債権を抱える銀行には同情心はないそうだ。「合法だしね。」と。挙句の果てにはwalkawayを助長する動きもある。戦略的債務放棄をアシストするYou Walk Awayというコンサルティング会社まで存在する有様だ。そして今やアメリカの債務不履行の7件に1件が戦略的放棄なんだそうだ。

都合のいい経済活動の放棄。それともこれも経済活動なのか。昔は恥ずべきとされていたことが、今は開き直れることになっているのだろうか。今は合法であれば何でもありなのか?これはモラル崩壊なのか、それもとも今やモラルは変化してきているのか?

自分はどんなに得だからといって、戦略的に立ち去るのは生き方として納得がいかない。きっと自分は不器用な昔の人間なのだろうな。


Watch CBS News Videos Online

Comments:



やめるべき人がやめなくて済んだり、

やめる理由がさっぱり理解できない人が結局やめなかったり、

やめて欲しくないヒールがやめさせられたり。

自ら処すべきことを放棄していたり、
自ら処しているように見えて実質は外圧に屈していたりしているだけで、
どれもこれも見ていてモヤモヤする。

共通しているのは、どちらも旧態然とした"業界"での出来事だということ。

Comments:



宇宙から見た東京の夜景。
その美しさはもちろん、宇宙からの呟きそのものに感動。@Astro_Soichi

Comments:



日本ユニセフ協会は、14日(木)、緊急募金の受付を開始。

Comments:



TIMEやNewsWeekの東京支局が閉鎖。LA Timesも既に閉鎖、NY TimesやWashington Postも東京での取材人員を縮小しているそうで。
中国に目が向いている分、日本への注目度が落ちているのは仕方ないことなのか?日本の情報発信が今以上に世界に届きにくくなるんだろうなと危機かい感を強く感じる。

Comments:



100101sunset.jpg

Comments:



100101tiger.jpg

Comments:



091230tokyotower.jpg

あっという間の1年。そして21世紀もあっという間に10年。今年は大きなトラブルもなく色んな意味でrenewalができて、いい年になった。

  • 住の変化 : 憧れていた「賑やかな商店街がある街」に引っ越す。地元生活がすっかり楽しくなる。自転車大活躍>もっぱら近隣散策。
  • 旅 : 久しぶりに自転車を持参せずノンビリ海外旅行。ついでに親孝行も。
  • 自分的電視革命 : DTV購入。東芝REGZAは最高。ついでにHDDレコーダも初購入してテレビ族復活。
  • 食 : 美味しい酸辣湯麺に出会う。美味しいロールケーキに出会う。
  • 仕事 : 「耐」
  • 健康 : 足首と膝をケガして後半はほとんど自転車に乗れず。
  • 20年ぶり : にTOEIC受験
  • STAR TREK : 自分にとっての「宇宙戦艦ヤマト」は「STAR TREK」。5回観た。
  • THIS IS IT : 身体のキレに感動し、プロの完成度に感心。いい楽曲は色あせず。
  • 22' 50" : 音楽って素晴らしい。
来年もいい年でありますように。
Comments:



091224xmascake.jpg今年は珍しくクリスマスにケーキを予約してみた。そう、クリスマスケーキではなくクリスマスケーキをね。普通のショートケーキをホールで予約したら、店員さんに「あれ?デコレーションはなしでいいんですね?」と何度も聞かれてちょっと困った。うちはシンプルないちごのショートケーキが食べたかったのよ。
生クリームとスポンジの甘さと軽さが絶妙。丁寧な手作り感いっぱいでとっても美味しかった。ショートケーキ大好き。皆さん、お土産によろしく。m(__)m

Comments:



6年間も毎年母親から2億円近いお金を贈与されていた事実を息子が本当に知らなかったとしたら、偽装献金への関与がないにしても、少なくとも相当な親不孝だな。うちだったら勘当もんだな。苦笑

Comments:



日本でも一般家庭(個人宅)のクリスマスイルミネーションが年々派手になりつつありますが、上には上があるようです。なんとGuitar Hero(ゲーム)を改造して、ギター"演奏"でクリスマスイルミネーションの点灯をコントロールできちゃうものを作った人がいるそうです。子供が最初は緊張しているものの途中からだんだん楽しそうな表情になってきているのが面白い。
ちなみにハワイではクリスマスイルミネーションの不具合で毎年数件火事による家の全焼があるそうで。イルミネーションを設置しているみなさん、お気を付けくださーい。

Comments:




出張先のニュースでやっていた今どきな話。
結婚式の祭壇上で神父による夫婦の宣誓を受けた後に誓いのキスよりも真っ先に夫婦でやったこととは、、、、

Facebookのステータス変更とtwitter投稿!

ちなみに以下がこのときのTwitter投稿だってさ。お幸せに! - http://twitter.com/TheSoftwareJedi/status/5925126890

Comments:



091129moma.jpg
Design by YEE-LING WAN and STEVE JONES
http://www.innermost.co.uk

Thx!

Comments:



「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」

ダメに決まってるじゃないか!

2位を目指して2位になるんじゃない。1位を目指しても2位や3位に甘んじてしまうことがあるというのに、最初から2位を目指したらどうなってしまうと思っているんだ。選挙もそうでしょアナタ?
そもそも技術というのは1位になることが大事なのではなくて、未踏の位置を目指す過程で得る成果が大事なんだという本質をきちんと理解して欲しい。              

Comments:



自動掃除機Roombaについて最近問い合わせを幾つか受けているが、うちのRoombaについて、きちんと書いていなかったのでインプレッションなど書いてみる。


我が家はRoomba560を購入。掃除機に7-8万円を掛けるのはどうなのよ?と躊躇していたところ、縁があって少し安く入手することが出来た。大抵の場合、エントリーモデルでも5万円弱という掃除機にしては高い値段がRoombaに対する最初のかつ最大のハードルになるだろう。ただ導入してみて思うに、その価値があると思う。

Roombaの製造元であるiRobot社は人工知能(AI)研究を進めていた3人により1990年に設立されたロボット製造業である。よって、この掃除機は壁にぶつかると方向を変えるといった単純な動きをするのではなく、掃除しながら部屋の形状や走行ルートを学習していくらしい。部屋の形状を記憶した後、壁沿いをキレイになぞっていく姿はちょっと感動的である。

Roombaはラインアップににより搭載される機能が異なる。自分の場合、せっかくなので*完全*自動掃除を実現したかったので570にこだわった。
Roomba560はあらかじめセットした曜日と時間(複数セット可能)に自動的に掃除を開始して、掃除終了またはバッテリー残量がなくなると自走して充電ドックに戻る。人の手を全く必要とせず掃除が完結するので、時々ダストケースに溜まったゴミを捨てる時以外は完全に放っておいていいわけだ。
このスケジュール起動とドックへの自動帰還はサポートしていないモデルもあるので、機種選択時に注意が必要である。

Roombaの走破性はかなり高い。心配していたカーペットも問題なく掃除できるし、少々の段差も問題なく乗り越えていく。逆にゴツいゴム車輪による駆動力が強いので、カーペットやラグは動いてしまったりめくり上がらないように固定しておく必要があるくらいだ。吸引力もサイズから想像するより強力で、普通の掃除機と変わらない。
複数の部屋を効率よく順番にお掃除するための誘導"灯"(ライトハウス機能)と稼働区域を設定するバーチャルウォール機能を備えた「お部屋ナビ」という装置を使うと効率のいい掃除を行うことができる。
走行中の"彼"は色々考えながら走っているに違いないが、走行パターンを見ているとランダムかつ非効率な動きに見える。ただ時間を掛けて同じところを行ったり来たりしながら、最終的には掃除エリアの8割以上は平均してカバーしているような印象を受ける。

一方で自分の幅(約350mm)と変わらない幅の狭いスペースは苦手なようで、ベッドと壁の間のスペースに入り込んだはいいものの脱出に成功する前に電池切れを起こしていることが時々ある。また、家具の下に潜って掃除をしてくれるのはいいが、高さが本体ギリギリのところでは入り込んだ先で引っ掛かってしまい出れなくなることもあるので注意が必要。我が家にもそういう"難所"が数箇所あるが、ゴミ箱を置いたり家具下に物を置いて進入できないよう工夫している。そして上記のような空間に加え、開けたドアの裏側など入っていけない場所やトイレなどは、別途掃除機をかけている。

Roombaは毎回隅々まで完璧な掃除をするわけではなく"8割程度"の掃除人である。カバーしそびれる空間もあるし、入っていけないところもある。時折遭難(スタック)していることもある。Roombaだけで毎回100%の掃除を期待する人には正直いって不向きだと思う。自分で毎日掃除機を掛ける余裕がある人にも不向きだと思う。
しかし、8割方とはいえ毎日(勝手に!)掃除されている爽快感というのは実に気持ちいい。そこに魅力を感じるかどうか、だと思う。

最後に。Roombaは並行輸入品を購入することも可能であるが、日本正規代理店のサポートは受けられないのでご注意の程。

Comments:



今朝、iPhoneに没頭しながら左右も見ず道を渡ろうとしたサラリーマンが車に轢かれそうになっていた。
先週末、携帯を眺めながら歩いてきた女子高生が思い切り駐輪自転車に突っ込んでいた。
最近街中で人にぶつかりそうになることが増えてきたと思いません?

歩き携帯。歩きPSP。歩きDS。自転車携帯。

携帯機器をいじりながら歩く人が増え、前を見ながら歩くという基本的なことが放棄されつつあると感じる。
モバイル通信環境が発達して屋外でのネット常時接続が可能になる。textingが発達して、メールやSMSなど1対1の通信から、twitterのような複数の相手(場合によっては不特定多数)と同時に、かつ常時やりとりするようなサービスが登場する。携帯電話ナビやGoogleMapsを覗き込みながら道順を探す日常。そしてモバイルAR(Augmented Reality, 拡張現実)技術が登場し、セカイカメラなどは"情報化された目の前"を見るためにわざわざ携帯機器を通して周辺を見渡す。
今のままでは、携帯機器をいじり画面に没頭しながら歩き回る人はますます増える。技術自体は良い反面、それに没頭して注意散漫になったり、前を見るという歩行における根本的な安全確認を放棄した人々が街中に増殖するだろう。残念である以上に非常に危険である。そして携帯機器の便利な機能が登場するペースに安全対策(の議論)が付いていってない気がするのだ。そのうちせっかくの技術や機能が悪い側面で注目されなければいいがと思う。

「これがあればTwitterしながら歩いてもぶつからずにすみます」と謳ったTweet'n Walk Pro
なるアプリが登場
したり、セカイカメラを街中でかざしていると違和感があるといったコメントがあったりと、街中で歩きながらのモバイル利用に問題意識を抱いている人はいるものの(後者は本文の趣旨とは多少違うが)今のところ本格的な議論は見当たらない。しかしこれが放置されれば、そのうち歩きタバコや電車内携帯同様に、社会問題となる気がする。歩きタバコ禁止条例と同様に、人口密集地でのモバイルアクセス禁止条例化のといったアホな動きになる前に、歩行時の前方注意という人の常識をアテにしたいものだ。また技術的に対策が出来るのであればそれでもいいだろう。携帯機器には前方の障害物を感知して注意喚起する障害物センサーでもつけますか。

この話はハイブリッド車が優れている反面、静かすぎて歩行者にとって危険だとされて対策が求められているという話に似ているなと思っている。

texting :テキストメッセージのやり取りという意味の携帯時代ならではの今時造語

Comments:



このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちDailyLifeカテゴリに属している最新20記事が含まれています。

前のカテゴリはCurryです。

次のカテゴリはFood/Drinkです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたもの全てはアーカイブのページから見られます。

アーカイブ


'2007以前のアーカイブ
Creative Commons License
このブログのライセンスは クリエイティブ・コモンズライセンス.
Powered by
Movable Type Pro