ブログ トピックス

ニュース

    年末年始休業のお知らせ (2023/12/18)

    2023年12月28日(木)~2024年1月4日(木)の間は、年末年始休業とさせていただきます。
    • 電話・FAXによるお問い合わせはお休みいたします。
    • 電子メールによるお問い合わせ及び、オンラインショップからのご注文は、2023年1月5日以降から順次対応いたします。
    • Dynamixelシリーズについては12月22日までのオーダ分を今月の最終注文といたします。
    何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

    年末年始休業のお知らせ (2022/12/15)

    2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)の間は、年末年始休業とさせていただきます。
    • 電話・FAXによるお問い合わせはお休みいたします。
    • 電子メールによるお問い合わせ及び、オンラインショップからのご注文は、2023年1月5日以降から順次対応いたします。
    何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

    Dynamixel Starter Kit販売のお知らせ (2022/07/21)

    Dynamixelを始めてみようという方向けのキットを久しぶりに用意しました。
    第1弾としてDXSHIELD・NerO(Arduino UNO互換機)・XL430-W250-T 3台・電源を一式としたStarter Kit Aの販売を開始します。

    ショップページへ
    商品名:Dynamixel Starter Kit A
    商品番号:BTH076
    価格:¥27,500. (税込)

    NerO・DXSHIELD・XL430-W250-T x3・SMPS

    本キットに限りDXSHIELDの部品は全てはんだ付け済みですので、はんだゴテを握らずともDynamixelを動かすところまではそこそこスムーズに辿りつけるかと思います。

    しかしながらArduino UNOであるが故のジレンマは踏襲されたままなので、もう少し欲張りたい方向けに異なるコントローラを同梱したキットを別途準備中です。そちらもお楽しみに。


ニュースのトップへ

ブログ

    KONDO PMX試食1 (2024/04/13)

    リリースから多少時間が経過した頃合いを見計らって、KONDO PMXシリーズに触れてみた。
    今回は具体的に何かしらのカタチをなすものではなく、試作機や通信方式、Pythonといったところの評価を兼ねての事だが。
    改めてPMXがどういった素性を持っているかを紹介するまでもないが、今回評価するにあたり必要な点を挙げておくと、
    • RS-485 I/F装備
    • 専用プロトコルを装備
    • 1つのI/Fのみで複数台を制御可能
    • 3Mbpsまでの通信速度に対応
    • 物理値を元にするのでモデルによる差異を意識することは無い
    といったところで、Dynamixelで謳っている事と大きな差異はないが、指令やフィードバックが物理値という所が琴線に触れる。電気的には既存のI/Fを流用することもできるだろうし、プログラムとしての概念も自分の認識と大きく乖離するものでもなさそうだ。

    PMXのコネクタは手持ちのI/Fとは何ら互換性が無いので、EHコネクタへ変換するだけのケーブルを用意。

    これでPMX絡みの準備は終了。

    Raspberry Pi Zero用に試作したキャリアボードの評価も兼ねているので、XC330-T181-TがつながるようにRS-485からTTLに変換するケーブルを準備。

    最後にキャリアボード。DXHATPicoSHIELDのあいのこのようなもの。

    事のついでにテスト中の短絡事故を防ぐ目的で、Raspberry Pi Zero 2 Wとキャリアボード全体を覆うエンクロージャを3Dプリンタで出力。

    なんだかminiPCの様相を呈している。

    今回はここまで。

    技術

    Controlling Dynamixel with Python (2024/01/09)

    大勢を占めつつあるPython、多勢に無勢というのであれば全部Pythonで書いてしまえば前準備も端折れるという事で追記しました。
    ちなみにデバッグに支障があるでしょうから、例外はクラスの中ではトラップしていません。

    技術

    PicoSHIELD (2023/08/02)

    先日行われたこちらのイベントで紹介されたRaspberry Pi Picoを使った簡易的なオーディオプレーヤー。
    いくつか提供を開始しましたので、ひとまずの使い方を紹介したページを作成しました。
    また使用しているPicoSHIELDについては近々販売を開始します。

    技術

    Arduino UNO R4とDXSHIELD (2023/07/05)

    いくつか問い合わせをいただいている「Arduino UNO R4 MinimaDXSHIELDで利用できるか」ですが、実際に使ってみました。


    まずArduino Uno Rev3と形状が同一なので装着は可、端子機能は互換性がある、プログラムはAVRとARMの違いがあるが想定の範囲、といった程度で考えていました。
    しかし電気的には問題はありませんでしたが、いざプログラムを実行してみると、ほぼ何もできない状態に直面しました。
    結果から書いてしまうと、Minima用のライブラリが過度な高い通信速度や負荷に耐えられるレベルに至っていないため、現時点では両手を挙げて使えるとは言いがたい状態でした。
    昨今の初物ではありがちな状態でしたので、そのうち改修されていくものと思いますが、少なくともUARTに過度な期待をしないのが得策です。
    とりあえずMinima用のライブラリを使う場合は115.2kbps以下であれば使えますし、e2stdudioでフルスクラッチすれば普通に頑張れます。

    技術

ブログのトップへ