☆第1分冊 真面目な私を知りたい方のために


自己紹介

1948年に広島市に生まれました(南区向洋本町)。母は被爆者なので,私は被爆U世ということになります。1961年に広島市立青崎小学校を卒業,1967年に広島学院高等学校を卒業,1973年に京都大学医学部を卒業し,1年間大学病院で研修した後,兵庫県の公立豊岡病院精神科に勤務しました。豊岡病院では畏友石坂好樹と共に児童精神科外来を開設して診療しながら,2人で児童精神医学を学び合いました。
 その後1980年から1年間,碩学Michael Rutterの率いるロンドン大学精神医学研究所児童精神医学部門で児童精神医学を学び(と言いたいところですが,映画館にいる時間の方が長かったと思います),帰国して1981年より2010年3月まで京都市児童福祉センターに勤務しておりました。同年4月からは非常勤の児童精神科医として週に3日だけ京都市児童福祉センターで仕事しています。2005年から兼務していました京都市発達障害者支援センター”かがやき”のセンター長の職も辞しました。私の後任には村松陽子が就きました。
 常勤で在職した最後の年(2009年)に,日本児童青年精神医学会の第50回京都総会の会長に任ぜられ,私の信念に則って総会を開催することができたことは望外の喜びでした。私の児童精神科医としての師は高木隆郎先生ですが,もし私に思想と言えるほどのものがあるとすれば,それはさらに3人の師に負うています。その3人を知った順にあげると,田川建三宇沢弘文,小澤勲となります。もっともよく言葉を交わしたのは,,児童精神医学高木門下の先輩である小澤先生です(残念ながら2008年に鬼籍に入られました)。
 宇沢先生とは直に言葉を交わしたことはありませんが,1974年に上梓された岩波新書の『自動車の社会的費用』を読んだときには,とても大きな衝撃を受けました。その後,公共経済学関係の御著書は片っ端から読みました。比較的最近になってやっと御講演を聞く機会が2度ありました(立命館大学と同志社大学で)。
 しかし,何と言っても最も深甚な影響は,「神を信じないクリスチャン」田川建三先生から受けました(田川先生のホームページ)。田川先生の御著書は上梓される度に感動しながら読んできましたが,大著『書物としての新約聖書』と現在執筆刊行が進行中の『新約聖書 訳と註』シリーズはじっくり読みたくて,退職してからのお楽しみにとっておきました。  2010年3月末日に退職し,早速『書物としての新約聖書』を読み始めたのですが,非常勤で兼務することになった超高齢障碍者グループホームの副施設長の仕事が忙しくて,恥ずかしながら読了するのに1年もかかってしまいました。いよいよ『新約聖書 訳と註』シリーズに取り組みたいと思っています。(2011/8/21)  宇沢弘文著『自動車の社会的費用』を勧めてくれたのは,厚労省の元事務次官の阿曽沼慎司君でした。彼は私の高校の2年後輩で,当時京都大学経済学部の学生でした。彼が大学受験した年は,東大の入試がなかった年です。そのために幸か不幸か京大に入学し,付き合いが始まりました(高校時代は接触はなかったのです)。下宿の隣の部屋が空いたので,彼を引っ張り込み,今日までの長いお付き合いが始まりました。(2016/1/3)

PDFファイルを読んだり印刷したりするためには,専用ソフトのAdobe Reader が必要です。
これはここから無料でダウンロードできます。

★最近のアップ文書

     
  1. 発達障害をめぐるコミュニケーション−自閉スペクトラムを中心に−(花園大学心理カウンセリングセンター発達障害セミナー講演録より)
  2.  
  3. 自閉症だというだけで薬を出すものではない(日本評論社の「統合失調症のひろば」2014年秋号に執筆したもの)
  4.  
  5. 2011年に児童養護施設つばさ園の機関誌に寄稿した文章
  6. 私の質問状に対する医学書院からの回答(訳者は誰かは明かしてくれなかった)
  7. DSM-5日本語版のASDの箇所について医学書院に出した質問状
  8. 視覚的コミュニケーション支援と強度行動障害(自閉症スペクトラム研究,vol 6, p.39-47, 2007)
  9. 発達障害と虐待(古文書かも。この題で書かれた物としては本邦初のはず。)
  10. 新氷山モデルとABCDE分析(パワーポイントPPTファイルにしました)

  11. 自閉症スペクトラムにみられる「視覚優位」(PDFファイル)(星和書店刊:精神科治療学,25(12):1619-1629, 2010)
  12. 日本児童青年精神医学会第50回総会の印象記(PDFファイル)(児童青年精神医学とその近接領域,51(3):352-353, 2010)
  13. 日本児童青年精神医学会第50回総会の会長講演『自閉症の薬物療法−その変遷と問題点−』(PDFファイル)(児童青年精神医学とその近接領域,51(3):189-199, 2010)
  14. 絵カード交換式コミュニケーション・システム(PECS:ぺクス)とは?(PDFファイル)
  15. Ten Tried & True Tools to Turn Trials into Teamwork実効性のある本物の小道具でチームワークを目指す(PDFファイル)(どこかの出版社が出版するときはHPから削除します)
  16. 生きたアセスメントを進めるために(PDFファイル)(金剛出版刊:臨床心理学,7(3):319-323,2007)
  17. 本当のPECS(PDFファイル)(PECSとTEACCHプログラムとを同じ土俵で比較するのはナンセンス)
  18. 誤訳発見シリーズ #5 ボンディとフロスト著「絵カード交換式コミュニケーション・システム:トレーニング・マニュアル日本語版改版第1刷」(PDFファイル)(PECSのマニュアル日本語版改版第1刷の修正箇所をお知らせします。)
  19. 自閉症スペクトラムの人への支援の基本(PDFファイル)(医学のあゆみ,217(10):973-978,2006)
  20. PECSのFAQ(ボンディ博士との質疑応答集) 京都PECS研究会で出た疑問への回答(PDFファイル)(京都PECS研究会第4回月例会での配布資料)
  21. PECSのFAQ(よくある質問と回答集) Pyramid Educational Consultantsのホームページから(PDFファイル)(京都PECS研究会第4回月例会での配布資料)
  22. 誤訳発見シリーズ #4 ボンディとフロスト著「絵カード交換式コミュニケーション・システム:トレーニング・マニュアル日本語版初版第1刷」(PDFファイル)(PECSのマニュアル日本語版です。私が監訳者です。これまでに気づいた誤訳などをお知らせします。)
  23. 誤訳発見シリーズ #3 ボンディとフロスト著「自閉症児と絵カードでコミュニケーション PECSとAAC」(PDFファイル)(PECS開発者によるコンパクトなPECS入門書です。気づいた誤訳をお知らせします。)
  24. 誤訳発見シリーズ #2 メジボブ,アダムズ,クリンガー著「自閉症の理解」(PDFファイル)(TEACCHプログラムのディレクターによるコンパクトな自閉症入門書です。気づいた誤訳をお知らせします。注:2005/8/9に私のミスプリ2箇所を訂正しました。)
  25. 誤訳発見シリーズ #1 オゾノフ,ドーソン,マックバートランド著「みんなで学ぶアスペルガー症候群と高機能自閉症」(PDFファイル)(高機能自閉症やアスペルガー症候群の子と親のためのとてもすぐれたガイドブックですので,気づいた誤訳をお知らせします。お薦めの一冊です。2006年8月に第2刷が刊行され,誤訳は修正されましたが,第1刷を購入された方やユーズドブックを購入された方のために,この誤訳修正表は当分このままにしておきます。)

★第1章 古文書(ふつう「コモンジョ」と発音します)

  1. 自閉症と予測性
  2. キングズレイ・ホール異聞(PDFファイル)
  3. 児童精神医療における薬物投与(PDFファイル)
  4. カドの三批判(その1:自閉症CT研究批判)(PDFファイル)
  5. カドの三批判(その2:自閉症新薬治験批判)(PDFファイル)
  6. カドの三批判(その3:登校拒否追跡研究批判)
  7. 自閉症児の日常生活と薬物療法
  8. 児童虐待と親権神話(改稿)(PDFファイル)
  9. 福島県立医科大学神経精神医学教室の一連の人体実験をめぐって(PDFファイル)(児童青年精神医学とその近接領域,27(3):152-159, 1986)

★第2章 怪文書(ふつう「カイブンショ」と発音します)

  1. いじめと不登校の底流(PDFファイル)

★第3章 快文書(これも「カイブンショ」でしょうな)

  1. 妻の特別寄稿:切っても切ってもキンタロー(PDFファイル)

★第4章 塊文書(要するに,その他寄せ集めです)

  自閉症関連
  1. 自閉症と精神医学(PDFファイル)
  2. 自閉症といわゆる問題行動(PDFファイル)
  3. 自閉症協会千葉県支部での講演「自閉症スペクトラムについて」(PDFファイル)
  4. 広島県立教育センターでの講演「自閉症児に対する理解と支援」(容量不足のため削除)(PDFファイル)

  児童虐待関連
  1. 児童虐待について(PDFファイル)

  不登校関連
  1. 不登校と子どもの人権(PDFファイル)
  2. 「規範と逸脱をめぐって−村瀬学と門眞一郎の対談−」(注意!10年以上も前1992年の対談です。村瀬氏は今では同志社女子大教授です。)(PDFファイル)

  子どもの人権関連
  1. 子どもの人権(PDFファイル)

  その他
  1. 臨床実践における数字の意味(PDFファイル)

★第5章 他褌書(翻訳なんて他人の褌を借りて相撲をとるようなもんですから)

  1. 自閉症の心理治療と教育(PDFファイル)
  2. 絵によるコミュニケーションPECS(PDFファイル)

    子どもの虐待関連
  1. 児童相談所用子ども虐待リスク・アセスメント・モデル(PDFファイル)
  2. 児童相談所用子ども虐待リスク・アセスメント・モデル用書式集(PDFファイル)

    応用行動分析(ABA)入門書
  1. パイン&ハワース「子どもと親」(PDFファイル)(親用の行動療法テキスト,1990年にメディカ出版から出しましたが,今は手に入りませんので訳文を微修正して掲載しました。)

そのむかし共著で本を出しました


児童青年精神医学関連リンク

PECS関連のリンク

その他のリンク