☆第3分冊 PECSに惚れ込んでいる私を知りたい方のために


自己紹介

  私は,成り行き上20世紀と21世紀にまたがって生きていく羽目になりました。幸か不幸か,次の世紀を生きることは決してないでしょう。20世紀を無我夢中で生きてきた私は,21世紀を少しばかり醒めた目で眺めながら生きていこうと思っています。そしてこれから先の人生の予定表をエクセルで作り,ファイル名を『後半生闊達生涯』としました。これからの私の仕事は,『広汎性発達障害』が中心になりそうだからです(『広汎性発達障害』と言う用語は死語になりそうですね)。
 私にとって21世紀の前夜祭とでも呼ぶべき出来事は,2000年にロンドンまで出向きPECSの2dayワークショップに参加したことです。PECSというものを私に教えてくれたのは,私の右腕であり,才女にしてsigh女のDr.Mでした。当時は日本でPECSを学ぶことは不可能でしたので,ロンドンまで出かけたのですが,やはり,PECS発祥の地,米国デラウェア州で開発者ボンディ博士のワークショップに出ればよかったと今にして思います。

 しかし,応用行動分析(ABA)についての素養もなく,聞き取りが苦手なのに英語でのワークショップに出たため,途中から頭の中に霧が立ち込め始めました。しかも当時のPECSマニュアルは初版であり,わずか50ページでした(現在のマニュアルは第2版で,400ページです)。帰国してマニュアルを読んでもよくわからず,実践には踏み出せませんでした。それでも興味は持ち続け,2002年に第1回PECS国際会議がロンドンで開催されたときには,こりずに参加しました。その会議で,もっとも感動したのは,米国のPyramid Educational Consultants社のコンサルタントであるスコットの実践報告でした。重度の知的障害と自閉症スペクトラムと思われる成人3名に対するPECSの成果の報告でした(この話はいずれここに加筆します)。

 幸いにもその後,天才T.H.先生の力で,2003年に初めて日本でアンディ・ボンディ博士による2dayワークショップが開催され,その後も毎年続けられ,2006年からはピラミッド社の日本事務所が開設されて,今本繁コンサルタントにより国内で頻繁にワークショップが開催されるようになりました。実に喜ばしいことです。(残念ながら,今本さんは2015年に辞職されましたが,在職中のご功績には敬意を表したいと思います。)

 2005年には,PECSマニュアルの監訳作業に取り組み,なんとか完成させることができました(ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)に注文すれば手に入ります)。マニュアルを訳していると,PECSの実施経験がないと,どうしてもよくわからない箇所にぶつかり,やむをえず私もほそぼそと外来でPECSを試み初めました。そしてあらためてその有効性,合理性,実用性に感服したのです。自閉症スペクトラムの人のいわゆる問題行動を予防し,解決する上で,計り知れないほどの効果をあげることが期待できます。それも,薬物療法のように問題行動を封じ込めるのではなく,自閉症スペクトラムの人のコミュニケーション・スキルを伸ばし,問題行動を取る必要をなくし,生活の質を高めることで解決していくのです。PECSの開発者アンディ・ボンディとロリ・フロストに,できるものならノーベル平和賞をあげたいとすら思うのです。  


PDFファイルを読んだり印刷したりするためには,専用ソフトのAdobe Reader が必要です。
これはここから無料でダウンロードできます。

★PECSのマニュアルに関するお知らせ

  1. マニュアル日本語版の訂正表(PDFファイル)(2008.3.20現在の訂正一覧です。)

★PECSをめぐる資料

  1. Bondy & Frost (2011). A Picture's Worth, 2nd ed.の第6章(PDFファイル)
  2. Bondy & Frost (2011). A Picture's Worth, 2nd ed.の第7章(PDFファイル)
  3. ハイテク,ローテク,あるいはノーテク?(PDFファイル)
  4. PECS(ペクス)とは何か?(PDFファイル)
  5. PECSのFAQ(ボンディ博士との質疑応答集#2) 京都PECS研究会で出た疑問への回答(PDFファイル)
  6. 本当のPECS(PDFファイル)
  7. PECSをめぐる俗説と誤解(PDFファイル)(原文はhttp://www.pecsaustralia.com/myths.ht)
  8. 自閉症スペクトラムの人への支援の基本(PDFファイル)(医学のあゆみ,217(10):973-978,2006)
  9. PECSのFAQ(ボンディ博士との質疑応答集#1) 京都PECS研究会で出た疑問への回答(PDFファイル)
  10. PECSのFAQ(よくある質問と回答集) Pyramid Educational Consultantsのホームページから(PDFファイル)(京都PECS研究会第4回月例会での配布資料)
  11. 誤訳発見シリーズ #3 ボンディとフロスト著「自閉症児と絵カードでコミュニケーション PECSとAAC」(PDFファイル)(PECS開発者によるコンパクトなPECS入門書です。気づいた誤訳をお知らせします。)
  12. 絵によるコミュニケーションPECS(PDFファイル)
  13. 絵シンボルの利用(PDFファイル)

★iPad用PECSアプリPECS IV+の動画集

  1. 京都のクラフトビールの店"バンガロー"で自発的表出コミュニケーション
  2. 京都河原町三条のびっくりドンキーで自発的表出コミュニケーション
  3. 琵琶湖のほとり近江八幡の水郷巡りで船頭さんへ自発的表出コミュニケーション
  4. そして漕がせてもらいました。逆に船頭さんから「琵琶湖周航の歌を歌え」と言われました。

PECS関連リンク