犬猫情報版

犬と猫の健康や飼育に関する最新情報をおとどけします。

49.身元不明の犬猫、警察で扱いません[2006/11/2]
 >2006年6月21日、東京新聞夕刊より
 遺失物法改正で、これまで警察が”拾得物”として預かっていた飼い主不明の犬猫が、
これからは自治体のみの扱いとなる。自治体の預かり期間は警察に比べて短い為、飼い主が
現れる前に処分されるペットが増えるのでは、との懸念が、動物愛護家の間に広がっている。
改正法案は、落とし物の保管期間を6カ月から3ケ月に短縮し、保管負担を減らすのが狙い。
犬猫を警察が扱わないことも改正点に盛り込まれ、今月、国会で成立した。今後、拾得物として
持ち込まれた動物のうち犬猫は、動物愛護法の引き取り義務により、警察でなく全て都道府県が
預かることになる。警察の預かり期間は最低でも2週間。”善意”で長期間預かる警察署もあったようだ。
しかし、都道府県の動物愛護センターの迷い犬猫預かり期間は、多くが3,4日、長くても1週間程度、
狂犬病予防法で、鑑札のない犬は係留し、2日間の公示の後、処分できることになっているからだ。
後段、略


48.感染症情報[2006/10/2]
 >中国における狂犬病の発生状況。(鳥取県獣医師会会報第381号より
2005年の中国における狂犬病による死亡者は約2,500人で、伝染病による死亡者の20%を占め、
死亡者数の2位は(1位は結核、3位はエイズ)となっている。
2006年に入り、中国各地においては狂犬病の犬の数、犬に咬まれて死亡した人の数が増加している状況にある。
これら住民の死亡をきっかけに、
各地で犬の強制処分や強制ワクチン接種が講じられている。(平成18年8月末)



47.イヌがガン患者を嗅ぎ分ける[2006/4/11]
 >SAC,No,143より
 これまでの研究で、イヌの優れた嗅覚によりメラノーマや膀胱ガンの検出が可能なことが
確認されている。新たな研究ではイヌが肺ガンや乳ガンの早期発見に貢献する可能性があることが
示唆された。米国カリフォルニア州のPinne FoundationのMichael McClloch氏らは、5頭の飼いイヌでガン患者(肺ガン、乳ガン)と健常者の呼気を
嗅ぎ分ける訓練を3週間行い、イヌにガン患者86名(肺ガン患者55名、乳ガン患者31名)と
対照の健常者83名の呼気を嗅がせ診断させた。その結果、肺ガンでは感度、特異性ともに99%,
乳ガンでは感度88%、特異性98%という精度で診断が可能であった。今回の研究では嗅覚という
生物系で診断したが、今後は呼気中のどの成分が診断に重要であるか厳密に試験する必要があるとしている。




46.ペット飼育は高齢者の予防医学上効果的[2005/6/7]
 >獣医畜産新報畜産新報Vol,58より
コンパニオン アニマル リサーチ(CAIRC、正田陽一会長)では、助成している
研究の成果を発表した。
酪農学園大学の本岡正彦先生らの研究グループは、これまでに犬の散歩が副交感神経
の活性化を促すという報告を行っている。そこでペットの持つ癒し効果は、副交感神経
の活性化ではないかと仮説を立て、高齢者を対象に犬との散歩時、犬の訪問時に自立神経
変動解説装置を用いて、自立神経を解折した。その結果、犬との散歩時、犬の訪問時は、
犬の不在時に比べて副交感神経活性値が高まるという結果が得られた。本岡先生は「副
交感神経が活性化されれば、ストレスが暖和され、様々な疾患を回避し、高齢者における
予防医学的観点からも有用」と述べている。


45.狂犬病の現状[2004/7/20]
 >社団法人、日本獣医師会
(1)狂犬病は、狂犬病ウイルスの感染による人と動物の共通感染症である。すべての哺乳
    類が感染し、人が感染し発症した場合、100%死亡することから、古来、人類にとっ
    て最も恐るべき感染症の1つとされている。
     
(2)狂犬病は、今だに米国、EU諸国をはじめ世界各国において発生がみられ、人におい
    ては、毎年3〜5万人の死亡例が報告されている。
      人の発生における感染源の多くは、感染犬やコウモリによるこう傷事故が原因とされ、
    犬をはじめとする動物に対する不断の予防対策が重要とされている。

(3)日本は、英国、豪州、台湾等とともに例外的な清浄国であるが、アジア諸国において
    は、インド、東南アジアをはじめ、中国、韓国においても毎年発生しており、中国に
    おいては、最近の犬飼育の普及のペットブームを背景に狂犬病がまん延。昨年は9月
    までの死者が、1,300人と急増したことが報告され、大きな社会問題となっている。                                                       


44.狂犬病予防注射他2件[2004/6/12]
 >獣医畜産新報Vol,57より
                  狂犬病予防接種  5割切る  厚生労働省が推計       
 飼い犬への狂犬病ワクチンの接種率が、5割を切ったとみられることが、厚生労働省
研究班の推計で分かった。ペットブームで、ワクチン接種への意識が低い人にも飼育
が広がってることが背景となっている。狂犬病は哺乳類に広く感染し、不法輸入された
動物などを通じて持ち込まれる可能性があるため、厚生労働省は改めて接種を呼び
かけている。 (朝日新聞4月26日)   
                  
               マイクロチップの義務化の動き
 ペットの皮下にマイクロチップを埋め込むことを法律で義務化する動きが強まって
いる。来年の動物愛護管理法(動愛法 )改正案に盛り込むことを自民党などが
検討している。(朝日新聞4月27日 ) 
                  
              忠犬の衷心 北アルプスで遭難 主人の死みとる
 富士県大山町の北アルプスで5月5日、男性の遺体が見つかった。そばには男性の
飼い犬が。救助隊が近づくと山に消え、約13km離れた岐阜県飛騨市神岡町で発見
された男性の車のそばに犬の姿があった。遭難から4日ほど、男性のもとを離れなか
ったとみられる。救助に携わったひとたちは「主人が救助されるのを待ち続けたのでは」
と話している。犬は雌で5歳の甲斐犬。(読売新聞5月9日                     


43.オーストリアのウイーンでイヌのマイクロチップの埋め込みを義務付ける[2004/1/21]
 >SAC,ニュース短信より
 ウィーン州議会は3ケ月齢以上のイヌ全頭にマイクロチップの埋め込みを義務付ける
州法を2004年1月1日に施行する予定。3ケ月齢以上のイヌにはマイクロチップの
埋め込みに1年間の猶予期間が設けられるという。


42.スイスで2頭目のネコ海面状脳症(FSE)の発生が報告される[2004/1/20]
 >SAC,ニュース短信より
 ネコ海綿状脳症(FSE)は1990年に英国で初めて診断され、これにより
牛海綿状脳症(BSE)が種を乗り越え感染することが初めて示され、ヒトへの
感染がその6年後に確認された。最近スイスにおいてFSEと診断されたネコは
食品や飼料への特定危険部位(SRM)の使用が禁止された2年後に生まれたも
ので、これにより、BSE拡大防止コントロールがうまくいっていないのではと
いう疑問が提起された。スイス当局は感染源の可能性としてペットフードを否定
できないとしている。またEU食品獣医局(FVO)はネコが放浪中、農場や精
肉店での廃棄物を食した可能性も示唆している。さらに、果たしてSRMのみが
伝達物質であるかという懸念もある。


41.里親がみつかりました。[2003/12/29]
 >情報"NO,40”その後
 先日来、探していた事故に遭った子犬の里親がやっと見つかりました。鳥取市元町の
小林さんのご厚意により、去る、12月27日貰われて行きました。現在、大切に飼われ
幸せに過しています。いろいろな偶然と、人との出会い、そして幸運にも恵まれ、
安穏な一生が送られる事と思います。
子犬の事故に気付き、保護された山根さん、そして快く里親を引き受けられた小林さん、
有り難う御座いました。


40.どなたか里親になってください。[2003/12/17]
 >交通事故にあった子犬です。
 去る12月10日、午後3時頃、当院の古くからのなじみの山根孝広氏が鳥取市内の国道を
家族で車を走らせていたところ、路上中央に口から血を流して横たわっている子犬を発見され
ました。脳震盪でも起していたのでしょう、最初は身動き一つしなかったので、もう既に
死んでいるものと思われた様です。後続の車にひき潰されてはと思い、車を止めて子犬に寄って
みるとまだ息があるようで、急いで当院へ連れて来られました。
診察の結果,@頭頂部にわずかな亀裂骨折A下顎骨左側骨折B右側前肢障害等が診られました。
@については全くといっていいほど問題はありません。Aは触れると少し痛がりますが、食事も
自分で咀嚼して食べていますのでこれも問題はありません。Bについては骨折、脱臼は無いよう
ですが、現在、体重を支えて歩行することは困難な状態で。、三本の足で歩いてます。
見たところ、生後約2ヶ月くらいのオス犬で、野良犬から生まれたと見られる雑種です。山根さん
の話によりますと、あの事故の現場で母犬らしき犬が心配そうに近くで見守っていたそうです。山根さん
のお宅にも現在この子犬と似た様な境遇の犬達が3匹もいる為、どなたか引き取って面倒を見て
いただける人を探すとのことでした。
現在、このワンちゃんは当院で預かっています。どなたか飼っていただけませんか?



39.ペットを飼うなら最後まで、環境省、来年度から遺棄防止事業、[2003/12/2]
 >体内にチップ、飼主を特定、日本経済新聞2003年9月20日夕刊より
 数多くのペットが飼主に捨てられ、結局処分されてしまう現状に歯止めを掛けようと
環境省は来年度から、動物にマイクロチップを埋め込んで飼主を特定できるようにす
るなどの対策に乗り出す。保健所が保護した動物を希望者に譲り渡す仕組みも整える。
同省は ∋瑤ぜ腓論嫻い鮖C辰得は辰鬚靴討曚靴ぁ廚箸靴討い襦]Z匚睥隹修覆匹鮗
け小型犬や、は虫類などのペットブームがここ数年続いている。一方、飼い主が成長
したペットをもてあましたり、生まれた子供の世話ができないなどして、保健所に引
き取りを求める例も多い。環境省のまとめによると、2001年度に全国の保健所が
引き取った犬と猫の数は39万匹で、その大半が処分された。引き取り数は前年度に
比べ約1万5千匹減ったが依然高水準だ。保健所に持ち込むだけでなく、川や森にペ
ットを捨てる飼い主も後を絶たない。中でもワニやカミツキガメなどの外国産動物は
国内固有の生態系を乱す懸念もある。このため環境省は来年度から2年間、ペットの
終生飼育対策のモデル事業を進める。第一に、飼い主向けの対策として、ペットの体
内に住所や氏名などの飼い主情報を記録したマイクロチップを埋め込む実験を始める。
捨てられたり逃げ出したりしたペットの飼い主を把握するのが狙い。既に豪州では、
すべての犬にマイクロチップの埋め込みが義務づけられている。多産防止策として去
勢のしかたや体調管理などの飼育法の指導書も作るほか、自治体の協力も得て講習会
も開く方針。また、保健所に持ち込まれた動物の推定年齢や性別などのデータをイン
ターネット上で公開し、ペットを飼いたい人からの譲渡希望も受ける。これまでも現
場レベルでは一部で譲渡が行われていたが、保健所全体として動物の譲渡システムを
作ることで、少しでも多くの動物の救済につなげたい考えだ。外国産の動物の中には
引き取った保健所でもエサのやり方などが分からず、対応に困るケースが多かった。
同省はこうした動物の飼育ノウハウをまとめたマニュアルを作成して自治体に配布、
譲渡希望者や元の飼い主に引き渡すまでの保管の際に役立ててもらう。


38.鳥取市周辺地区に放置された犬の糞便虫卵調査[2003/8/14]
 >山根愛犬病院、鳥取環境生態研究会共同調査
*平成15年8月3日鳥取県獣医師会県学会発表

*調査実施期間:平成14年5月7日〜24日
*実施地区:鳥取市8地区
*結果
検体採取地区	陽性数/検体数	陽性率	虫卵内訳
      @浜坂、江津地区 3/20	15%	オーシスト
                                                鉤虫卵
                                                鞭虫卵
      A袋川南堤防吉成側 1/9	11%	鞭虫卵
      B若葉台団地地区  1/19    5,3%	鞭虫卵
      C北園団地地区    0/10	  0%	
      D布勢地区	     0/13	  0%	
      E袋川興南〜今在   1/8    12,5%	鞭虫卵
      F美萩野、狐川寿町 3/15	20%	オシスト
                                                鞭虫卵
                                                回虫卵
      G下味野地区	  5/6	83%	鞭虫卵

        全体     14/100 14%	鞭虫卵    64%
                                     鉤虫卵    14%
                                     オーシスト14%
                                    回虫卵      7%




37.犬に”身元”マイクロチップ[2003/3/28]
 >日本獣医師会雑誌、新聞パトロールより
 野犬の増加に悩むバンコクで、飼主の身元情報などを収めた米粒大のマイクロチップが、すべての
飼い犬に埋め込まれることになった。飽きたら放してしまう飼主の責任感向上などが狙い、12月
から実施される。散歩などには、犬の”身分証明書”の携帯も義務付けられ、違反者には最高
5000バーツ(約1万4500円)の罰金が科せられる。
                                     (読売新聞2002年9月29日朝刊)


36.イヌの起源は東アジアで家畜化されたオオカミ[2003/3/19]
 >SAC,ニュース短信より
 今まで、イヌの起源は中東で、家畜化されたオオカミと考えられていたが、ストックホルムの
研究者らは、イヌの起源はおよそ15、000年前に東アジアで家蓄化されたオオカミであると、
2002年11月発行のサイエンスに発表した。研究者は、世界中に存在する犬種をほぼ網羅
する654種類のイヌからミトコンドリアDNAを採取し解折し、それらが共通の遺伝子の領域を
持っていること、また東アジアのイヌが他の地域のイヌより遺伝的に多様性であることから、
犬の起源は東アジアと結論付た。
 さらに、米国の研究者が中心になり、ラテンアメリカやアラスカから発見されたイヌの化石の
ミトコンドリアDNAを解折し、アメリカ大陸に存在するイヌは東アジアからベーリング海峡を
渡りヒトとともに移り住んだものと報告した。



35.ハムスターが狂犬病に[2003/3/13]
 >獣医畜産新報VOL56より
 厚生労働省は1月21日、南米のボリビアで狂犬病に掛かったハムスターが飼主を
噛む事故が発生したとして、都道府県などにたいし、情報を提供して狂犬病対策の徹底を
要請した。同省結核感染症課は、国内で飼育されているハムスターに現在、危険性はないと
強調した上で、「犬以外の多くの哺乳動物が、狂犬病の感染源になり得ることの実例として
注意を呼びかけることにした」と話している。
このハムスターはペルーから輸入されたもの。日本には2001年の1年間で、主に
ヨーロッパから100万匹以上が輸入されているが、ペルー産は報告されていない。



34.猫にマイクロチップ 環境省[2002/11/29]
 >獣医畜産新報Vol,55より
 環境省は、迷い猫や捨て猫を減らす為、飼主の情報が入ったマイクロチップを猫のケイ部に埋め込むモデル事業を来年度から、沖縄県で始めることを決めた。      朝日新聞 9月8日付


33.犬、猫10頭以上は届け出、猫には名札、山梨県[2002/11/29]
 >獣医畜産新報Vol,55より
 犬と猫を計10頭以上飼う人に届け出を義務付け、違反者は科料5万円
円。
そんな条例を山梨県が9月25日開会予定の9月定例県議会に提出する。
猫は屋内で飼い、外では名札付きの首輪を付ける事を買い主に求める。
来年4月施行が目標。      朝日新聞 9月14日付



31.各国犬事情あれこれ[2002/7/11]
 >日本獣医師会雑誌、馬耳東風より
「動管法」が「動愛法」になり、ようやく日本も先進国並みになった。各自自体も
条例改正で規制を強める。
 近年少子高齢化が進むにつれて、孤独を癒すペットの必要性が叫ばれ、アニマルセラピー
などと世の注目を集めている。こうして動物も法律で守られ、存在も認められるように
なったが、反面人との共生で困っている野生動物や恵まれないペットもいて、世界
各国が悩んでいる。
 香港での話、最近高層アパートが増えてこの住人にも犬や猫の愛好者が多いが、
公営のものは飼育禁止で取り締まりがある度に捨て犬が増える。愛護協会も年間
1万件以上の里親を探し、寄付金で保護や治療をしているが、経済的に追いつかず
危機に瀕しているそうだ。
 こちら台湾、ここでもホームレス犬が全土で100万頭もいて社会問題になっている。
放し飼いや捨て犬で収容施設は満杯で7日目に安楽死の運命。登録時にチップを埋め込む
ことになっているが、3百元(約千円)かかるので普及率23%、登録料は千元
(約三千四百円)
 北京ではペットの犬には戸籍がいるが、飼育制限が目的。この戸籍を得る為登録料の
ほか毎月五百元(約六千五百円)を当局に納めるとか、平均月収千元前後の市民には
手が出ず、犬の散歩は高級車を持つくらい自慢。隠れて飼うと鳴き声で通報され高い
罰金を払わせられる。
 チベット自治区の都市には有名な寺院が多いが、境内に野良犬がたむろしていて恐い
そうだ。狂暴な様子はないがあちこちに寝そべっていて歩くのが大変。チベット人に
聞くと、犬は人間に生まれ変わる為修業中の身とのことで、僧侶も輪廻転生の教えを
守って犬を大切にする。
 一方ドイツ、飼い犬の躾はするが多くの都市では犬のふんで美観を妨げていてマナーは
悪いそうだ。国内ではシェパードとダックスフンドが人気。猛犬の種類は飼育制限が
あり、管理が悪いと罰金が科せられる。
 パリでも道路の犬のふんに困り、専門取締官80人が年間2,000件以上の現行犯を
摘発し罰金を科している。このふんの清掃に特別のオートバイが市内を走り、1日
10トンを集め、その費用年に1億フラン(当時)にも上がる。
 ルーマニアの首都ブカレストにも野良犬が20万頭もいて夜には狼がいるようだと。
噛まれる人は年に2万人もいる。また馬車も多いので馬に噛まれる人も多い。
 さて、スイスの国犬ともいうセントバーナードが、中国で食用にされているといって
スイスのNGOが在スイス中国公館に助命運動を続けている。少ない餌で繁殖力が
強いと中国紙が報道したから。中国大使館は犬は食べていないと反論している。
どこの国も大変だ。


30.盲導犬にトイレを 北九州市が設置へ[2002/2/14]
 >獣医畜産Vol55より
 盲導犬を連れた視覚障害者が気軽に外出できる様にと、「盲導犬用水洗トイレ」建設に
向けた取り組みが進められている。北九州市では2002年秋にオープンする総合福祉プラザ
への設置を決めた。公共の場での盲導犬用トイレは全国的にも数が少なく、しかも快適な
水洗式は前例がない。将来は介助犬の利用なども考慮されており、街のバリアフリーを
支える重要な施設となりそう。盲導犬は指示されるまで排泄はしない。
                                (日本農業新聞2001年12月4日)


29.集合住宅とペット110番を開設[2002/2/14]
 >獣医畜産Vol55より
 集合住宅における動物飼育を考える協議会(清野光一代表世話人)とコンパニオンアニ
マル リサーチ(正田陽一会長)では、昨年11月16〜17日に電話相談室「集合住宅とペット
110番」を開設した。アドバイザーは吉田真澄先生(ペット法学会副理事長)井本史夫先生
(井本動物病院)高倉はるか先生(相川動物医療センター)など10名の専門家。
 130件の相談が寄せられ、項目分けすると、@管理規約について(25%)A飼育マナーに
ついて(14%)B飼育禁止にもかかわらず飼育者がいること(14%)Cしつけについて
(11%)などであった。管理規約については「危害を加える動物の飼育禁止」など
曖昧な表現でトラブルを招いているケースなどがあった。


26.犬の性格診断法 開発[2001/12/11]
 >獣医畜産新報、Vol54より
 生研機構(生物系特定産業技術研究推進機構)は、遺伝情報を活用した犬や家畜の
性格診断法の開発に乗り出す方針を明らかにした。成功すれば、盲導犬や災害救助犬
など、特殊な素質を必要とする犬の選択や、素質や性格に応じた訓練法の開発に
役立てることができる。性格がおとなしく、ストレスに強い牛や鶏の改良につなげる
ことも期待されている。実際の研究は岐阜大学農学部の村山美穂助手の研究チームに
委託し、2003年度の基礎研究の完成を目指す。


24.ペットフードは大丈夫か[2001/11/14]
 >獣医畜産新報Vol54より
 牛海綿状脳症(BSE)の国内での発症で、ペットフードの安全性も危惧されている。
英国などでは猫の海綿状脳症の発生が報告されている。ペットフードの安全性に
ついてBSEの専門家である東京大学の小野寺 節先生にうかがった。
「犬については発生の報告はなく、まず大丈夫といえます。今迄はBSEの清浄国で
大丈夫でしたが、猫については、国産のキャットフードで肉骨粉が含まれるものは
全く安全とは言い切れないのが現状です。ただし危険性はほとんどないのではと
認識しています。いずれ何らかの国による規制があると思います。外国産のキャット
フードは大丈夫です


22.マイクロチップ装着開始[2001/8/28]
 >あなたの愛犬、愛猫の命を守る証として
※ マイクロチップとは?
 固有のIDナンバーを書き込んだ超小型集積回路(IC)を封入した直径約2,0mm
長さ約11,0mmの大きさのチップです。
このチップをイヌ、猫の頚部皮下に埋め込み、リーダーでIDナンバーを読み取る事に
よって、容易にかつ確実に個体識別が行えます。マイクロチップ自体には電源を持って
いないため、イヌの一生を通じて有効に使用出来るものです。
その埋め込み作業は簡単で、イヌ、猫が痛みを訴えることもほとんどありませんし、
埋め込み局所に対し、特異的変化を起さないことも確認されていますので、安心して
装着していただけます。

※ マイクロチップの国際的使用状況
 マイクロチップの使用は世界中で広がる傾向にあります。現在、導入している
国はイギリス、ノルウエー、スウエーデン、フィンランド、ポーランド、ドイツ、ベルギー
オランダ、デンマーク、ルクセンブルグ、オーストリア、旧チェコスロバキア、ハンガリー
ギリシャ、スイス、イタリア、フランス、スペイン、ポルトガル、南アフリカ共和国
シンガポール、香港、台湾、オーストリア、ニュージーランド、アメリカ、カナダ、日本
この内、登録制度として義務化している国はシンガポール、フランス、スペインの一部の州
(バレンシア州)台湾となっています。また、動物検疫制度として義務化している国は
イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、ハワイ州
我が国は動物愛護精神は高い国と認められているようですが、ことマイクロチップの普及に関しては
アジア(シンガポール、台湾)諸国に遅れをとっているのが現状です。

※ マイクロッチップの装着意義
 一番の利点は自分の飼っているペットの身元証明と言えるでしょう。これは災害時の
身元確認、盗難時の身元証明、迷子時の身元証明等々、その有効性が大いに発揮されます。
先の阪神大震災時、このようなマイクロチップがあれば、と悔まれた飼主さんも多かったと
聞きます。また、子犬の盗難にまつわるトラブルも時々耳にしますが、この様な場面でも
役立つことになります。1999年の朝日新聞には「あなた!首の皮1枚で命拾いしたわネ」
と言う見出しの記事が載っています。これは愛知県一宮市の県動物愛護管理センターに保護
されていたシベリアンハスキー犬が、マイクロチップが埋め込まれていた為、照合の結果、
無事飼主さんの元へ戻ったと言うものです。もしこのワンちゃんがチップを入れてなければ
多分、最悪な結果を迎えていた事になったでしょう。

※ マイクロッチプはいつ頃入れたら?
 子犬も子猫も生後1月齢後には埋め込み可能です。新しい子犬、子猫が飼主さんの元へ
やってきた時、これらの命を一生守って面倒をみていく、という飼主さんの自覚と責務を
持っていただく為にも、是非、ワクチン接種時にでも考えてみて下さい。

 
 


20.トイレの教え方[2001/4/6]
 >行動クリニック、獣医師五十嵐和恵先生
【絶対にしからないで】
 昔はよく”鼻をおしつけてしかりましょう”と言いましたが、人が見ていない時や、
見えない所にしかトイレをしなくなることが多いので,そう言うしかり方は絶対に
しないで下さい。トイレをした事自体は悪い事ではありません。ただ、場所が異なって
いただけなのです。場所を決めたのはワンちゃんではなく人間です。まず、ワンちゃんに
トイレの場所をきちんと教えてあげなければなりません。
【トイレは人通りの少ない、静かな場所に置きましょう】
 落ち着いてトイレが出来るようにします。トイレはペットシーツか新聞紙をしき、
サークルで囲うとよいです。また、トイレの大きさは成犬の大きさに合ったもので、
小さ過ぎないものを選んで下さい。広いお家や2〜3階建ての場合には、数も多く
用意してあげて下さい。
【トイレに行きたくなるのは】
 起きた後、遊んだ後、水を飲んだ後、食事の後です。この時に、トイレに連れて行って
御褒美を用意しておいて、するまで待ちます。この時、サークルで囲ってあると遊んで
しまったり、どこかに行ってしまったりすることがないので楽です。待つ時はじーっと
見ないでただ横にいて、本でも読みながら待って下さい。くるくる回り始めたら、トイレの
サインです。はじめは30〜40分待つ覚悟で頑張って下さい。
【トイレをしたら】
 している間に静かに優しい声で(興奮させてはいけません)”チッチいい子ね”等と
声をかけてあげて、し終わったところですぐに御褒美をあげて下さい。当然それは
トイレの中でペットシーツか新聞紙の上になります。ほめるタイミングが最も大切です
ので、注意して下さい。
【確実に出来るまでは目を離さないで】
 失敗する場合”ちょっと見ていないスキにやられちゃって…”と言う事がほとんどです。
これは犬が悪いのではなく、見ていられなかった人が悪いのです。監視できない時には
ケージかサークルに入れるか、リードをつけて自分の体に結び付けて、ワンチャンを自由に
しないようにします。
【部屋で自由に遊ばせる時は】
 必ずトイレが終わってから、遊ばせる習慣をつけましょう。そうすれば失敗する可能性も
無くなります。”トイレをしないと自由にしてもらえない”と覚えさせましょう。活動範囲は
はじめは一部屋など狭いところから、徐々に広くしていきましょう。
【失敗してしまったら】
 声を掛けずに無視して、静かに片つけてください。出来ればワンちゃんから見えないほうが
よいでしょう。何か楽しい事をしていると勘違いすることもあります。よく掃除をして
”消臭剤”で臭いを取って下さい。


19.やさしい動物行動[2001/2/5]
 >アニマルアイVol5より
「犬や猫においてよく認められる問題行動」
     犬
{優位性攻撃行動
 犬が認識している自らの社会的順位が脅かされる事によって生じる,もしくはその順位を
誇示する為にみせる(飼主の家族を群れ”パック”とみなし、その中での順位を上げようと
する)攻撃行動。この種の攻撃行動は、飼主やその家族に対してみられる事が多く、特に
人間が犬の行動をコントロールしょうとする状況において生じます。
原因としては
@犬種による遺伝的傾向(テリア、シベリアンハスキー、チワワ等)
A雄(テストステロンの影響)
B生得的気質
C飼主のリーダー性の欠如
{縄張り性あるいは恐怖性攻撃行動
 庭、家の中、車等、犬が自らの縄張りと認識している場所や、自らが防護すべきと認識
している対象に近ついてくる、脅威や危害を与える意志の無い個体に対してみせる攻撃行動
(縄張り性)や恐れや不安の行動学的、生理学的徴候が伴って生じる攻撃行動(恐怖性)で
多くは飼主の家族以外の人間や動物が対象となります。
原因としては
@過度の縄張り防衛本能(犬種による遺伝的傾向…ドーベルマン、秋田、ジャーマンシェパード
A先天的気質
B過度の恐怖や不安(社会化不足や過去の嫌悪経験を含む)
C強化学習(負の強化による)
{分離不安症
 飼主不在時にのみ認められる無駄吠え/遠吠え、破壊的活動、不適切な排便といった行動学的
不安徴候や嘔吐、下痢、震え、舐性皮膚炎といった生理学的症状を示します。
原因としては
@飼主の外出に対する馴化不足
A飼主のライフスタイルの突然の変化
B出発時や帰宅時に飼主がみせる過度の愛情表現
C早すぎる離乳
D飼主との過度の愛着関係
{常同症
 尾追い、尾かじり、影追い、光追い、実際には存在しない蝿追い、空気噛み、過度の舐め
行動等、異常な頻度や持続時間で繰り返し生じる強迫的もしくは幻覚的な行動,肢端や関節部を
舐め続けると舐性皮膚炎(肉芽腫)が生じる場合もあります。
原因としては
@退屈、飼主との相互関係不足
Aストレス、葛藤、持続的不安
B神経伝達物質(セロトニンやドパミン)の異常
C学習(エンドルフィンによる強化)
{恐怖症
 雷や大きな音といった特別な対象に対して生じる逃避、不安行動や震えなどの生理学的症状です。
原因としては
@社会化(馴化)不足
A過去の嫌悪経験
B飼主による不適切な強化
{老齢化認知障害
 夜中に起きてしまう、宙を見つめる、家や庭で迷う、トイレのしつけを忘れる等、老齢によって
生じる認知障害、関節炎、視覚障害、聴覚障害、体力低下、反応遅延などといった生理学的変化を
伴う場合も有ります。
原因としては
@犬の老齢化
     猫
{不適切な排泄
 不適切な場所における排泄問題の事を指します。
原因としては
@医学的疾患(膀胱炎、尿道障害、尿結石症、多尿症、頻尿症、肛門嚢炎、腸炎、便秘等)
Aトイレに対する不満(トイレの設置場所、形状、砂の種類、洗浄回数等)
B不安を感じる状況
{スプレー行動
 不適切な場所におけるマーキング(尿による匂い付け)行動です。
原因としては
@縄張りに関する不安や社会的な不安
A情緒的不安
B他の猫による挑発的刺激




17.評定依頼調査に基ずく犬品種による行動特性の違い[2001/1/9]
 >獣医畜産新報Vol,54より
―家庭犬への適性を中心に―
田名部 雄一(麻布大学獣医学部)
山崎 薫(学校法人ヤマザキ学園専門学校日本動物学院)
※要 約
犬の専門家(獣医師32名、動物衛生看護士84名、グルーマー並びにペットショップ
従業員65名、訓練士10名)191名に対して、日本で多く飼育されている31品種
について、その行動特性について5点評価法で評定依頼し、その平均得点から品種差を
調べた。調査したのは12の行動特性である。新しい飼主へのなつきさ、家族以外の人
へのなつきやすさ、犬の要求にこたえた時の喜ぶ程度、家族と一緒に居たがる程度および
服従性に関しては、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバーは高い値であったが
日本犬6品種(紀州犬、四国犬、北海道犬、甲斐犬、秋田犬、柴犬)は低い値であった。
シーズー、パグ、キャバリアキングチャールズスパニエル、アメリカンコッカスパニエルは
は比較的高い値であったが、シベリアンハスキー、ミニチュアシュナウザー、チワワ、
パピヨン、ボクサーは比較的低い値であった。ジャーマンシェパードドッグも低いが
服従性は高かった。飼主や家族への攻撃性、反抗性、犬の要求に答えた時優位になったと
考える性質、テリトリー防衛、他犬への攻撃性では逆にラブラドールレトリバー、
ゴールデンレトリバーは低く、日本犬6種は高かった。パグ、キャバリアンキングチャールズ
スパニエル、グレートピレニーズ、アメリカンコッカスパニエルは比較的低い値で、
シベリアンハスキー、パピヨン、チワワ、ウエストハイランドホワイトテリア、ジャーマン
シェパードドッグは比較的高い値であった。これらのことから家庭犬により適するのは
ラブラドールレトリバーとゴールデンレトリバーで、次いでシーズー、パグ、キャバアン
キングチャールズスパニエルも適すると考えられた。一方、日本犬種は番犬には適するが、
家庭犬への適性はより低いと考えられた。




15.イタズラ防止のしつけ[2000/10/20]
 >インフォベッツインフォベッツVol13より
※基本はイタズラそのものからの罰
   犬は本来、生後6ケ月齢までの間に、噛む強さの加減(バイト、インヒビジョン)
を親犬や兄弟犬、群の中の犬から教わってきます。
その方法は、例えば
@兄弟犬でじゃれ合っていたところ、つい調子に乗って強く噛んでしまった。その
瞬間「キャンキャン」と大騒ぎされ、びっくりして放した。
A親犬や上位犬にじゃれ噛みしたところ、次の瞬間思い切り叱られてしまった。
 という感じで、当犬は遊びのつもりだが、瞬間的に罰があったことで学習するのです。
しかし現在日本の子犬の流通では、この抑制して噛むことを、子犬が覚える機会が
ありません。当然、噛んで良いもの、いけないものなどはわかっていません。
※実践編
@ごみ箱をイタズラさせない
   空缶と釣り糸を用意しましょう。
空缶とごみ箱を釣り糸で繋ぎ、ごみ箱に触れると空缶が落下してくるようにセットし、
ごみ箱から直接罰が下るようにします。
 犬が楽しい思いをした回数だけ、ビックリさせましょう。
A牛革製品をかじらせない。
   苦い味のスプレーを用意しましょう。
犬用のガムは牛革製品が多いものです。そして、家庭にも牛革製品は意外とあるものです。
 ベルトなど噛んで欲しくないものに、あらかじめ苦い味のスプレーを付けておきます。
ガムとの形状の違いやズボンと繋がっているなど、噛んではいけないものであることを
犬自身に判断させるようにします。
(スプレー使用時の注意)
*揮発性が強く、長持ちしない場合があります。
*何度でも根気よくつけなおします。
*色落ちする場合もあるようです。
Bスリッパをくわえないで欲しい。
   苦い味のスプレーを用意しましょう。
 くわえて欲しくないものにも、苦い味のスプレーが効果的です。くわえやすい雑巾など
にもかけておくと良いでしょう。もしも、くわえている現場を発見したら、黙って取り上げ
苦い味をつけ再び渡します。
(注意)
 決して声を張り上げ、追いかけっこになったり、引っ張りっこなってしまわないように
して下さい。その行動を強化してしまう恐れがあります。
C拾い食いをさせない。
  苦い味のスプレーを持って、二人組で散歩に出掛けましょう。
1人がスプレーを持ち,くわえてしまいそうな小枝などに苦い味をつけながら先行します。
その後をもう1人が犬連れで歩いていく訳です。くわえるたびに、苦い思いをすれば…。
Dテーブルの上に足をかけさせない。
  ガムテープ、とげとげマット、スキャットマットなどで、テーブルそのものからの罰の
工夫をしましょう。剣山はやりすぎ…。
※発想力をつけましょう。
 私たちは犬より賢い筈…なのだから…。
叱ってばかりいると、犬は飼主の眼を盗んで必ず困らせてくれます。いつかは嫌われるかも…
 イタズラそのものからの罰が基本なのです。



13.やさしい動物行動学[2000/7/15]
 >アニマルアイNO4より
飼主と犬のより良い関係を築く為に
「基礎プログラム」のススメ
誰でも犬を飼い始めてしばらくの間は、服従訓練や芸を覚えさせる事に熱心なものです。
しかし、犬が大きくなってくるにつれて熱も冷め、唯、漫然と世話をしたり、きままに
可愛がったりするようになりがちです。問題を抱える飼主には、特にこの傾向が強く
見られ、犬との関係がこじれてしまっていることが少なくありません。
さまざまな問題行動を治療する際に、まず飼主と犬の関係を改善する目的で「基礎プロ
グラム」と呼ばれる基本的なトレーニングを行います。このトレーニングは、簡単な
号令と犬が大好きなおやつ(報酬)を利用して、飼主と犬の関係を再構築しょうとする
ものです。問題行動の治療のみではなく、問題行動を予防する上でも有効な方法である
ので、活用していただければ幸いです。
*基礎プログラムの目的
 基礎プログラムと一般的な服従訓練方法との間には大きな違いがあります。服従訓練では
飼主の号令に対して犬を即座に、かつ間違いなく従わせることが第一の目標となります。
犬は、飼主の号令だけでなく仕草や表情まで読み取ろうと必死になるし、もし飼主が
叱りながら教える場合は、叱られるのではないかという恐怖で緊張する事すらあるもの
です。他方、基礎プログラムの目的は、まず飼主と犬が楽しく時間を過せるようになる
ことであり、さらに重要なのは、困った時はいつでもリラックスして飼主に指示を仰げば
安心なのだということを犬に覚え込ませることなのです。基礎プログラムでも「お座り」
や「伏せ」などの簡単な号令を利用しますが、犬は「お座り」の号令に対して「伏せ」
をしても、リラックスしているならば、御褒美が与えられるのです。飼主が号令を与える
際も、決して厳しい口調で叫ぶのではなく、犬がリラックスして飼主に集中できるよう
優しく話し掛けねばいけません。こうして強制ではない信頼関係を培っていくのです。
飼主の家族全員が参加して基礎プログラムを実践し、犬の成長に合わせた健全な信頼関係が
育まれていけば、多くの問題行動は未然に防がれるでしょうし、また既におこって
しまった問題行動を治療していく上でも大きな手助けとなる事でしょう。
このプログラムの目標は、犬が喜んであなたの号令に従って、落ち着いて自分の場所に
じっとしていることができるようになることです。これは、すべての問題行動を治療
する上で大変重要なことなので、あなたも犬と一緒に頑張ってみてみて下さい。
犬が年をとっていても心配する事はありません。必ず覚える事ができると信じて、根気
よく続けることが大切です。
*このプログラムで使う御褒美
 このプログラムでは、御褒美を使いながら、犬に楽しい思いをさせて号令に従うことを
学ばせます。御褒美となるものは、犬が大好きなおやつです。ただし、御褒美として
一回に与える量は少ないので、ちぎって与えることのできるチーズやハム、乾燥したレバー
ジャーキーなどが適当でしょう。ここで御褒美となるおやつを決めたら、今後はこの
練習の時だけにこのおやつをあげるようにして、犬がこのおやつに飽きないようにして
下さい。
*このプログラムで使う号令
 このプログラムでは、「おいで」「お座り」「伏せ」「待て」という号令を使います。
犬がまだどれもできない場合は、「お座り」から教えてみましょう。このプログラムは
「お座り」や「伏せ」の号令に忠実に従う事を目標としているわけではないので、犬が
「伏せ」の号令に対して「お座り」をしても構いません。あなたの号令に集中して従う
という犬の気持ちが大切なのです。
*このプログラムを実施する時間
 最低でも一日二回朝晩10分ずつ練習をしましょう。実施する時刻はいつでも
構いませんが、できれば食事前のお腹が空いている時が良いでしょう。
*具体的な練習方法
 まず御褒美となるおやつを細かくちぎって15個ほど片手に持ちます。片手で持ちきれ
ない場合は大きすぎますので、例え犬が大きくても、1個は親指の半分くらいのサイズ
にして下さい。落ち着いてくつろいで犬の名前を一度だけ呼びます。あなたがおやつを
持っている事に気付けば、犬はとんでくるはずです。そこであなたはおやつを持った
手を後ろに回して隠した上で「お座り」と号令を出します。
犬が号令に従えば「良い子だね」とほめながら直ちに御褒美を一つだけ与えます。もし、
犬が「お座り」という号令の意味を知っているのに座らなかったり、興奮しすぎて収拾
がつかなくなったら、この練習は直ちに終了します。犬がどんなにおやつを欲しがって
いても、あなたは30分ほど犬を無視しなければなりません。30分ほど経って犬が
落ち着いたら、改めて練習を再開して下さい。何回か練習すれば、犬は落ち着いて
「お座り」をすれば、おやつをもらえることを学ぶはずです。
練習をする際は、あなたは犬のすぐ前に立たねばなりなせん。最初の内はあなたの方が
犬と対面するように移動して下さい。また、練習の際に犬を撫でたり余計な言葉をかけ
ない様にして下さい。犬が御褒美やあなたの号令に集中できなくなってしまいます。
又、練習は必ず床の上で実施して下さい。ソフャーやベッドといった犬のお気に入りの
場所での練習は好ましくありません。あなたは犬に命令すると思ってはいけません。
命令口調できつく号令を出すと、犬は緊張してしまうでしょう。この練習の目的は
犬を落ち着かせる事にあるのですから、あなたは犬に話し掛けるようにゆっくりと
優しい声で号令を出してあげて下さい。くれぐれも号令よりも先に御褒美をあげては
いけません。犬はおやつをもらわなければ、動かなくなってしまいます。
「お座り」ができたら次に「伏せ」をさせてみて下さい。うまくできたらまた御褒美を
あげます。犬が「お座り」と「伏せ」の区別ができないのならば、それでも構いません。
その場合は、場所を変えて「お座り」をさせてみて下さい。
続いて「待て」と号令をかけて一歩だけ後ろに下がってみて下さい。犬が落ち着いて
待っていられれば戻ってまた御褒美をあげます。犬がついてきてしまったら、又
「お座り」を命じます。こうして何か命じて犬がそれに従った場合は、常に御褒美を
あげて下さい。最初の内の練習ではここまでのことを何度か繰り返して練習を終えて
下さい。必ずうまくできる号令をかけて、犬もあなたも楽しい気分でおわらせて下さい。
最後には「終わり」と言いながら手を軽く叩いて犬を開放し、思う存分撫でて可愛がって
あげて下さい。
ここまでのことが簡単にできるようになったならば、与える指令を徐々に難しくして
いって下さい。「待て」をさせて、あなたが隣の部屋にいっても落ち着いて5分ほど
「お座り」をしている事ができるようになれば完璧です。犬が興奮しやすい屋外でも
やってみましょう。もしあなたの他に一緒に暮らしている家族がいるならば、その人たち
にも参加してもらいましょう。くれぐれもあなたが焦ってはいけません。練習する際は
必ず途中に簡単な号令を織り交ぜて、犬を励ましてあげて下さい。きっと、犬はこの
練習時間を楽しみにするようになるはずです。
最初のうちは、うまくいったら必ず御褒美をあげなければなりませんが、犬が学習して
簡単にできるようになってきたら、御褒美をあげる回数を減らしていきましょう。
いつ御褒美をもらえるかわからない状態の方が、学んだことをわすれないものなのです。
くれぐれも、犬がうまくできないからといって練習中に叱ってはいけません。楽しい
はずの時間が、犬にとって憂鬱な時間となってしまいます。大切なのは、犬が喜んで
あなたの号令に従うことなのです。この練習を通じて、犬が落ち着いてあなたの号令に
従うことができるようになれば、練習の回数を減らして構いませんが、時々は練習を
繰り返してみて下さい。犬はあなたと楽しく過すこの時間を楽しみにしているはずです
から。この練習が実を結ぶか否かはあなたにかかっているのです。
犬と、より良い関係を築き直すために是非頑張って続けて下さい。。


11.聴導犬普及協会が設立される[2000/5/17]
 >獣医畜産新報Vol,53より
 聴導犬普及協会の設立総会が、3月1日、東京・主婦会館プラザエフで行われた。
1975年に米国でHearing ear dogが開発されて以来、日本小動物獣医師会では
日本でのその普及を目指して、聴導犬普及委員会(初代委員長は笠井千次先生)を
1980年に発足させた。以来、普及、啓発活動が続けられ徐々に認知されてきたが、
聴導犬を更に普及させ、社会に広く受け入れてもらうべく、(聴導犬普及協会設立準備
会」が1999年2月に発足し、そして今回、会が設立された。会では普及活動や
聴導犬の育成を行い、聴導犬と暮らせる環境作りを行っていく。全国でもいくつかの
聴導犬を普及される集まりができており、これらの組織間がお互いに手をとっていく
ためには全国的な組織が必要にもなっていた。聴導犬はオレンジ色の首輪とリード、
そしてケープをつけている。
 理事会は暫定的なものとして、設立準備会のメンバーが(代表清野光一日本小動物
獣医師会会長)就任した。問い合わせ先は日本小動物獣医師会事務局(〒107−
0062東京都港区南青山1−10−2南青山ビル3FрO3−3475−1746
Fax03−3475−0888)


9.動管法 臨時国会に提出か[2000/1/14]
 >獣医畜産新報Vol,53より
自民党は「動物の保護及び管理に関する法律」の改正案をまとめた。
ペット店などの動物取り扱い業者に初めて届け出制を導入するほか、
動物を捨てたり、虐待したりした場合の罰則を大幅に強化する内容。
自由、公明両党の理解を得て、開会中の臨時国会に提出する方針。


8.ペット法学会が開催される[99/12/10]
 >第2回ペット法学会より
第2回、ペット法学会(椿 寿夫理事長)が10月30日、31日京都
同志社大学、今出川校地寧静会館で行われた。主なる発言内容は以下の
通り。
パネルデスカッション「動、管、法の総点検」
     進行係   中川 志郎 先生
◎吉田 真澄事務局長(同志社大学)
      「動物の保護及び管理に関する法律」は現在改正に向けて作業が
       進んでいる。
◎鹿野 美紀先生(弁護士)
       ペットショップの許可制、その上で行政の情報開示が必要。
◎針谷 光二先生(栃木県環境衛生営業指導センター)
       行政関係者として、現場における取り組みについての発言。
◎山口 千津子先生(日本動物福祉協会)
       調査員制度や規則の強化の必要性についての発言。
◎尾上 多喜雄先生(日本動物愛玩協会)
       同法の改正ではなく、新法制定の意義について発言。
◎奥野 卓司先生(関西学院大学)
       ペットと人の関係について、所有と言う観点から社会的考察。

その他、コメンテータとして、保健所で実際に業務を行っている立場、
法律家としての立場、消費者代表としての立場からそれぞれ活発な発言がなされれた。
     



6.日本獣医師会より[99/10/1]
 >インフォームド.コンセント徹底宣言
インフオームド.コンセント徹底宣言
社団法人 日本獣医師会は、9月14日東京で記者発表会を開催し、
「インフォームド.コンセント徹底宣言」を行いました。
近年、犬や猫などの動物が、”家族の一員”として位置つけられる
ようになるとともに”ヒーリング”(癒し)といった役割も担いつ
つあります。それに伴い、動物医療の重要性も高まり、より適正
かつ手厚い医療が求められています。
その一方で、最近、一部の心ない獣医師による医療過誤、過剰診療、
高額診療料金といった問題が取り上げられ、獣医師お呼びその医療
体制全体への信頼を揺るがしかねない事態となっています。
こうした背景の中、社団法人 日本獣医師会では、獣医師および
獣医師会に対する信頼を高め、より適正な医療を行う為、全国の
獣医師が一体となった小動物医療に関する「インフォームド.
コンセント」の徹底を宣言いたしました。



5.犬の分離不安[99/4/21]
 >ノバルテイス、アニマルアイ、2より
犬の分離不安
ノバルテイス、アニマルアイ、2、より
 分離不安の犬の症状は、飼い主が仕事から帰ってくると排便、排尿をしている
ことや、ソファーやドアが傷つけられていたことなどから認識される。
さらに分離不安が原因で、犬が自分の足を何度も繰り返しなめて起こる
「肢端舐性皮膚炎」がみられることがある。
 この分離不安は決して犬の環境が劣悪だから起こるものではないという点が
重要になる。確かに「汚い場所で閉め切って飼っているから犬はそんなことを
してしまうんだ」と理解されていた時期もあったが、分離不安と診断された
犬の環境を調べてみると、むしろ平均以上に良い環境で飼われていることが
わかっている。
分離不安と子犬の発育段階
 分離不安の背景には、犬と飼い主の過剰な愛着があり、この愛着の形成、
消失は、犬の発育段階と非常に密接な関係があるといわれている。つまり、
移行期に母犬と子犬の非常に強い絆(愛着)が築かれ、その後の社会化期に
母犬と子犬の愛着が消失し、子犬は成熟する。哺乳類においては、幼い個体の
原始的な要求とは、食欲であったり、暖かい場所であったり、排泄であったりと、
発達の初期の発育段階に対して非常に必要なものである。一方、愛着の消失とは、
動物が成熟していく最後の過程として必要不可欠なものになる。
 Dr,Pageatは解説する。「人が子犬を飼い始める場合、犬は初期の段階の愛着を
必要としますが、その愛着は必ず終わらなければならないものになります。
しかし、一方で飼い主は愛着関係の継続を望みます。その結果、いつまでも
成熟できずに、飼い主から離されると不安になるといった分離不安の問題が
起こってくるのです。つまり、愛着の消失が起こらなかったことが分離不安の
原因になっていると考えられます
 犬種や雄雌、グループの構成によって異なるが、具体的な愛着の消失の時期は、
通常、雌の場合は最初の発情のころで、雄の場合は雌よりもかなり早く、
5ケ月齢前後であることがDr,Pageatの研究よりわかっている。したがって、
分離不安の発症は性成熟期に多いと思われる。
分離不安に対する「行動療法」
 不安に対するコントロールには、「行動療法」が必要になる。それには、先ず
飼い主の外出と帰宅に関する様々な合図となるものは一切なくすべきであり、
もちろん帰宅してからの罰もすべてなくす必要がある。
具体的には、外出のおよそ30分前から犬を無視する、つまりまったく犬に
かまわないようにし、さらに帰宅時に、犬が非常に喜んで、舐めたり、
飛びついたりする行動にも、犬が落ち着くまで無視するようにする。
こういったアドバイスに対し、飼い主の中には一切犬との接触をしては
いけないかのように捉える人もいるが、それはむしろ犬の不安症を悪化させる
こととなる。したがって、普段は、いくら可愛がってもいいが、行動や要求は
必ず飼い主のほうから始める、つまり飼い主が主導権を握ることが重要になる。



4.地震予知に犬や猫を[99/4/9]
 >地震予知の研究
地震予知に犬や猫を
「犬や猫の行動の変化で、地震の予知ができないか」と言う研究が行われている。
取り組んでいるのは大阪府立大学の太田光明先生(獣医生理学)を中心とする
研究グループ。研究のきっかけは阪神・淡路大地震がくる前に、普段とは違って
吠えた、散歩をせがんだなどの行動の変化が、2割程度の犬にみられたという。
太田光明先生は、電磁波の影響ではないかと、生理学的にその解明に取り組んで
いる。また、研究グループでは、行動異常を示した犬の遺伝子の保存、DNA解析
などにも着手する予定。遺伝子の保存のために(株)兵庫県獣医師会淡路支部
(社)神戸市獣医師会の協力のもと、行動異常を示した犬や猫をさがしている。
これらの研究グループは、財界人らでつくられている”関西サイエンスフォーラム
”第3部会{熊谷信昭部会長(元大阪大学総長)}の地震前兆の利活用を考える
会のメンバー。(財)ひょうご科学技術創造協会から研究助成を受け、実施して
いる。中国では動物を使った予知が活用されているという。
それを一つの科学として学際的にとらえていこうという試みである。
(獣医畜産新報Vol,52NO,4より)



3.情報、2題[99/3/12]
 >獣医畜産新報より
痴呆犬にメイペットで効果
経済新聞に痴呆犬が増加しているという記事が掲載されたが、そのなかで痴呆
犬の研究を行っている内野富弥先生(動物MEリサーチセンター)のコメントが
掲載された。それによると痴呆が初期の場合は犬用機能性食品のメイペット
(明治製菓(株)を食べさせる事によって、進行を抑えられるという。内野富
弥先生はそれらの研究を春の日本獣医学会で発表する予定。
(経済新聞1月28日
街が飼い主  地域猫
ノラ猫を地域の住民らが共同で飼おうという地域猫と呼ばれる試みが、首都圏
で広がっている。東京、青山のオフィスビルやホテルに囲まれた一角の中庭に、
約10頭の地域猫が暮らす。餌は猫好きな住民やOLが与える。この地域で猫が
増えたのは昨年5月頃。一時は20頭近くに増えた。病気や高い所から墜落で
死んでしまうことも多く、当時ビルでOLとして働いていた田矢麻弓さんが立ち
上がった。去勢、避妊手術費用を募り、地域を回り、猫好きには「ほかの住民
の目を気にせずに餌をやれる」と言い、猫嫌いには「猫の寿命は5年程度。
手術さえすれば一代で終わる」と説得。反対はほとんど無く25万円の寄付が
集まり、手術を施した。地域猫は約10年前に横浜市磯子区の団地で始まり、
ここ2,3年でほかの地域にも広がり始めた。東京都では3月にだす動物保護
管理審議会の最終答申に地域猫の考え方を盛り込む予定。
(読売新聞1月30日



2.人と動物との相互作用国際学会世界大会より[99/3/1]
 >山崎恵子女史の報告
第8回、人と動物との相互作用国際学会(IAHAIO)世界大会
       ペットの問題を考える「互」主宰者、山崎恵子女史の報告より

一、人に対する暴力と、動物に対する虐待の関連について、その二つを同一視
    しようとする動きがある。幼児虐待のある家庭では、その60%が動物に
    も虐待を行っている。暴力的犯罪を犯した人が青少年期に動物を虐待した
    経験はほぼ100%であった。

二、シェルター(犬、猫を引き取り処分する機関)に犬や猫をつれてくる人が
    多いが、その要因をアンケート調査した研究報告によると、犬や猫を処分
    する為にシェルターにつれてくる人達と、処分しない人達の比較で、前者
    は後者に比べて、年齢が若い、収入が低い、知識レベルが低い等の特徴が
    あった。
    又、直接の原因としては失業、引越し、離婚等が多く、捨てられる危険の
    高いものは、排泄に問題が有るもの、無駄吠えするもの、放浪癖、避妊、
    去勢をしていない若齢のもの、室外飼育,などの特徴がある。捨てる飼い
    主側の問題としては、しつけの時間がない、ペットの生活への情報が少な
    い、非現実的な期待感が大きい、等であった。

三、多頭飼育(コレクター)を分析した報告
    コレクターの定義は「最低限の衛生、(獣)医療、栄養を与える事ができ
    る範囲を超えた数の動物を飼育しているもの」としている。コレクターは
    飼育環境が著しく悪い事を否定し、かつ自分の生活が動物に侵害されてい
    る事に気付いていない。54例のコレクターの調査の結果、76%が女性で、
   その37%が60才以上であった。飼育動物の種類、割合は猫65%、犬60%、
   産業動物11%、鳥11%、で平均39頭(羽)飼育し、100頭以上の
   飼育が7%も見られ、その80%のケースで動物の死骸がころがり、瀕死の
   動物がいた。その内56%はその問題を認識していなかった。



1.はじめてイヌを飼う方の心得[99/12/7]
 >小犬のしつけ等に関する情報
イヌは本来群れを作って生活する社会的な動物です。群れの中では主従
関係がはっきりしており、リーダーとそれに従うメンバーがいます。メ
ンバーはリーダーの命令に従って行動しています。
新しくイヌを飼い始めるとき、イヌはこの家族のメンバーを群れとみな
し、自分の順位をできるだけ高い位置に置こうとします。飼い主がこの
習性を知らずにイヌと接していると、イヌは家族のメンバーへの支配性
を高め、将来手に負えないイヌになってしまう危険性があります。この
ようにならないで飼い主とイヌの理想的な関係を維持する為には、いか
なる場合でもイヌを家族のメンバーの最下位に位置づけておく事が大切
です。特に、小犬の時期に正しいしつけをする事が大変重要になってき
ます。

「小犬がお漏らしした時は?」
小犬が家でお漏らしをしたしまったら、目の前でお漏らしした場合だけ
叱ってください。そうでない場合には何も言ってはいけません。又、小
犬が見ている前で、小犬が汚した場所を掃除するのは避けて下さい。小
犬はあなたが掃除をしている姿を見て、遊んでくれているのだと思い込
み、ついにはそれをお漏らしに対する報酬だと誤解してしまいます。

「小犬にダメ!の意思表示は?」
小犬があなたを噛もうとしたら、首の後ろをつかんで体を軽く持ち上げ
ながら「だめ!」と言って下さい。小犬を降ろしても、しばらくは遊ん
であげない様にします。無視され、遊んでもらえない事は小犬にとって
とてもつらい罰になります。

「服従させるには?」
普段からアイコンタクト(目をみて話しかける)をとり、遊びの中から少
しずつ覚えさせていきましょう。小犬を呼んですぐ手元に来させるよう
にするには、まずしゃがんでから小犬を呼んで下さい。小犬がやって来
るまで、微笑みを絶やさず、小犬があなたのもとにやって来たら誉めな
がら頭をなでてやりましょう。(あなたの側にくる事が犬の喜びになるよ
うに)
食事はあなたより先に食べさせないで下さい。これは誰がボスかをはっ
きり教え込む機会です。優者の者が最初に食事を食べ、その環境を支配
するのが自然の決まりなのです。
よくベッドで小犬と一緒に寝る人がいますが、これは良くありません。
周りで起こっている事をすべて見渡せるような場所、つまり、玄関や廊
下、踊り場、などに小犬の寝床を置く事は避けて下さい。
                 ノバルティス「Animal Eye」より



copyright aiken@hal.ne.jp