トップ 追記 RSS feed

HsbtDiary


2024/04/23 (火) [長年日記]

Ruby office hour

今日は Matz と最初の方に笹田さんが参加していたので以下のようなことについて話していた。

自分は〜というと、後にも書くがこの日にリリース予定としている Ruby の新しいバージョンの準備をせっせとしていたので記憶がない...。

Asakusa.rb 第764回 & RubyKaigi 2024 タイムテーブル徹底解説

https://asakusarb.esa.io/posts/1196 にあるように Asakusa.rb 第764回ミートアップとして、RubyKaigi 2024 のタイムテーブルを眺めながら参加者でワイガヤしていた。

まずは会場にも参加している登壇者がいれば登壇者から何のネタについて話すか、というのをザーッと見た後に、会場にはいない場合には松田さんや事情を知ってる人がやいやい話すというのをやっていた。自分は rubygems などに近しい人の発表で「多分こういう話」というのを保証もなく喋っていた。最後にイベントページを見て、会場に主催の起業がいれば「こういうイベントです」というのをザーッと眺めて終わり。最終的には40人を超える参加になって良かった。

で、自分は〜というと、次に書くように Ruby のリリースを裏でやっていたので、話したこと以外の記憶がない...。

CVE-2024-27282 を公開して Ruby 3.0.7 と 3.1.5 をリリースした

前回の stringio と rdoc の CVE 取得と公開、各種修正バージョンのリリースと同様に今回は正規表現の方に脆弱性と判断した事象を CVE をアサインして公開、そして各種修正バージョンのリリースをした。

詳細はどこかに書こうとは思うけど、毎回全ブランチのリリースというのは地獄を伴っていて、日付が変わるくらいまで突入してやることが多いこともあり、事前に準備しまくって行った。具体的には

  • ブランチメンテナ + mame さんの予定抑え、リリースマネージャマネージャである。
  • AWS などのプラットフォーマーなどにリリース予告
  • 全ブランチの CI がグリーンになるように直しまくる。ちょっと古い Ubuntu とか、逆に新しい Ubuntu など古いバージョンが動くようにするのがメチャクチャ大変。
  • 全ブランチで git am だけで適用できるパッチを作成、レビュー、事前にテスト実行。
  • CVE の公開ページ、全ブランチのリリースページのドラフト文章の作成、レビュー
  • いつ、誰が、何をやる、のタスクリスト作成

というあたりを1-2週間前くらいからやっていた。いやー、まじで GitHub に pull-request を出せない開発はしんどい。これに加えて、今回は 3.0 が EOL となるということもあって、色々リリースに合わせた調整が多くて大変だった。

あと、これ以上は 3.3.1 のリリースを遅らせることはできないということで、3.0 と 3.1 のブランチメンテナである usa さんに代わって、僕が代理で全部やってしまった。いつも同席しているので、だいたい何をやっているかは把握しているものの、コマンドなどは初めて実行するものもあり、成瀬さんや nagachika さんに助言してもらいながら無事 19:00スタート、21:00完了、という優秀な出来でリリース作業が完了した。

我ながら、リリースエンジニアリング能力が神がかっているのを感じる。お疲れ様でした。


2024/04/22 (月) [長年日記]

WEB+DB PRESS 総集編を読んだ

休刊となってしまった WEB+DB PRESS の Vol.1-136 全てと著者多数によるコラムが掲載された総集編をいただくことができたのでコラム全部と最近の巻で気になる記事をいくつか読んだ。

コラム、ほとんどが Web も DB も、なんなら WEB+DB PRESS にすら関係ないキャリアやマインドセットなどのソフトスキルの話で、これはこれで面白くはあるけど自分と重なるような属性以外の、ようは若者や初学者にとっておもしろいのかなあとは疑問に思った。あと、女性がめちゃくちゃ少ない。最後に、コラムの中で「Web+DB」とか「WEB+DB Press」とか表記揺れがめちゃくちゃで、inao さんなどが目を光らせていたころのような編集はもうないのだなあとか考えていた。

WEB+DB PRESS、執筆という経験を通して色々得られたものは文章技術だけではなく人とのつながりも大きかったのはありがたいと感じる一方で、2-3年前の特集をパラパラ眺めると「うむ、特に参考にはならない」という記事も多くて商業媒体としてはまあ難しいかなあとも改めて感じるなどしていた。


https://www.amazon.co.jp/dp/4297141566

駐車場を変えた

マンションの駐車場の抽選にはずれ続けながら、マンションの理事会に抽選じゃなくて居住年数順にしてくれなどと要望を出し続けていたら、マンションの管理人の人が近所に駐車場があるのでこちらはどうですか、と別の駐車場を斡旋してくれた。

どれどれと、不動産会社経由で見てみたら、今使っている駐車場より近い上に地上階、屋根付きという好条件だったのでちゃちゃっと契約をして乗り換えることにした。大変ありがたい。

構図がわかれば絵画がわかる を読んだ

Kindle Unlimited で以前に読んでいるシリーズの3つ目の最後のやつを読んだ。完全に読む順番を間違えたのだけど、この本がシリーズの1冊目で、ここに書いてあることが後続の2冊でちょくちょく出てくる、という内容だったので「あれ、この話前も言ってなかった?」というのがちらほらある状態だった。

まあ、そういう体験も含めてパラパラ読む感じで。特に新しい発見はなかった。


https://www.amazon.co.jp/dp/B00TIK9PN6


2024/04/21 (日) [長年日記]

東京都現代美術館であれこれ

4月のはじめに東京都現代美術館の年間パスポートを買っておいたので、そろそろ春の展示を見ておくかとすべての部屋の展示替えが終わったこの時期に行くことにした。

常設展示も含めて4つを見て回ることになるので、まずは規模が小さいものからと「翻訳できない わたしの言葉」を見た。アイヌの人から異なる言葉の国で暮らす人の映像作品など、言語によって強固に分断されたり、グループを形成しているというのを感じられる良い展示だったように思う。

続いて、無料で入ることができるトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)などの取り組みの展示。こっちはなんというか、人を選ぶなあという感想にはなった。たまたま気がついたのだけど、東京都現代美術館内向けにパフォーマーへの嫌がらせなどについて警告する立て札があちこちに置いてあって、これ自体は良いこととは思うけどどういうきっかけで置かれる様になったのかは気になる。

この時点でちょうどレストランがオープンする時間だったのでウィーン風カツレツを食べた。毎回食べようと思ってスルーしてしまう季節のパフェも食べたので満足。いつもは入店待ちに10人くらい並んで混むのにこの日はそうでもなかった。人が減るようなイベントあったかなあ。

食後は展示フロア巡りを再開して、常設展へ。東京都現代美術館の常設展、期ごとに1Fと3Fを交互に入れ替えるというのを改めて確認できたので、この日の 1F は割と流しで見ていた。

3F の展示で松江泰治という人の写真が展示されていて、ちょっといいな、となった。写真はいまいち見方がわからなかったけど、この展示は迫力があって引き込まれる感じだった。

常設展をざっと見てから最後に企画展のホー・ツーニェンを見た。映像というか、CG の展示が中心で「うーむ、わからん」ってなってしまい、消化不良ではあった。シンガポールにはご近所感が高いのでトラのモチーフなどはわかるけど、表現についてはいまいちだった...。ここまでで全部見きったのでシュッと帰宅。お疲れ様でした。

FF16 の DLC を2つクリアした

FF16 の DLC のリヴァイアサンが登場するやつが公開されたので、スルーしていた1つ目と合わせてクリアした。

FF7R と微妙に捜査官が異なる場所があったりして、思い出すのに時間はかかったけどクリアしてみるとまあまあ良かったかな、という出来だった。DLC なので難しいとは思うけど、無印のストーリーで最強の武器や防具、となっているやつが DLC のショップで普通に売ってるやつを買えばもっと強いってのはなんだかなあとはなった。

あと、うちの環境だけなのか、ロード時の暗転がやたらと長く感じて「ないわー」というレベルだった。最近のゲームのチューニングが進んで速すぎるのかどっちなのか気になる。

最近の原神とスターレイル

原神はアップデート前ということもあり、虚無なのでスターレイルでアベンチュリンなどを引いておいた。

アベンチュリンの方はまあまあ育成してみたら、累積バリアが笑ってしまうくらい固くて鍾離じゃんという感想になった。ゲームが続けば続くほど、あとに出たキャラがインフレを起こしていくのはしょうがないけど、アベンチュリン使うならそれまでに出てきたバリアキャラは不要っぽいなあ。

鏡流の方は育成がまだ追いついてないので、ぼちぼちと育成しつつメインローテ入りって感じで。