ITスペシャリストが語る芸術

-The Kay Notes-
SE、プログラマー、AI開発者、教育研究家、潜在意識活用研究者、引きこもり支援講師Kayのブログ。

当ブログは、第一期ライブドア奨学生ブログです。
◇お知らせ
[2019/12/28]AI&教育問題専用ブログ、メディアの風を公開しました。
[2017/03/01]「通りすがり」「名無し」「読者」「A」等のハンドル名のコメントは原則削除します。

お金を引き寄せる一番簡単な方法

引き寄せの法則で引き寄せたいものと言えば、普通は、お金、健康、恋愛で、それに成功が続くと思う。
まあ、人によっては成功が何より大切と思っているかもしれないし、安らぎが一番だと言う人もいるだろう。
健康に関しては、宿命的なものもあり、誰もが完璧な健康を得られるとは限らない。
しかし、お金に関しては、ほぼ誰でも何とかなると思う。
だが、恋愛もそうだと思うが、お金は、頭の中の思い込みが原因で得られない人がとても多いように思う。
頭の中の思い込みとは、様々な理由で自分にはお金が得られないという固定観念があるということで、これを「お金のブロック」などと言うことがある。
言い換えれば、お金のブロックが出来るよう、誰かに洗脳されたということで、その誰かとは、お金に関しては、ほとんどが親、そして、学校で、他にも、小説、漫画、アニメ、映画等によるものがある。
普通の人のお金のブロックは強力で、なかなか思うようにお金が得られない。
お金のブロックがある人には、月給10万円とか20万円といった低い給料にはなぜか妙な安心感があり、これが30万円、40万円となると、どこか「もらい過ぎ」という感じがしてきて、もし、50万円とか60万円になれば、泥棒にでもなったというか、不当な給料をもらっているという気になってしまう。
給料が100万円を超えて、単に嬉しいと思う人は金持ちになれると思うが、それで妙な達成感を感じたり、過度に自慢したくなったりするのは、月給100万円が精神的に合ってないのだと思う。そんな人は、給料が増えることで無駄遣いが大きくなり、借金を背負うことになる場合も多い。

お金のブロックが外れたら(あるいは壊れたら)、何もしていなくてもお金はどんどん入って来ると思う。
では、どうすればお金のブロックが外れるのかと言えば、それは人それぞれということもあるが、やたら難しい手順を説明する人がいる。
難しいのが悪いわけではないが、難しい手順というのは正確にやらないと駄目なのに、難しい話は、科学的理論でもない限り、3割も伝わらないものだ。
いや、普通の話でも、言葉で伝わるのは3割で、難しい話となると、相手の理解力次第だが、実際は1割も伝わらないと思う。
これは、私が、言葉による説得が商売であるセールスマンをした経験から確かと思う。

誰でも出来る、お金のブロックを外す最も良い方法の1つが「お金がある」と唱えることだ。
声に出して唱えても、心の中で唱えても良い。自分が好きな方でやれば良い。
お金が1億円あるといったような金額の設定はしてはならない。
大切なことは、「お金が存在する」という意識だ。
だが、こんなことを考えるかもしれない(私は考えた)。
「10円でも100円でも、お金があると言えるじゃないか?そんな額あってもどうにもならない」
しかし、10円でも1円でもお金が存在することが大切なのだ。
お金が存在するという意識があれば、それが拡大していくという不思議な原理がある。
この原理を言葉で説明するのは難しいが、ネヴィル・ゴダードの『AT YOUR COMMAND(邦訳:世界はどうしたってあなたの意のまま)』に丁寧に説明されている。
また、お金持ちの性質として、1円、10円のお金を大切にするというものがある。これがお金持ちがお金持ちになった理由である。
お金持ちは、大金は割と惜しげもなくポンと出すが、10円、100円のお金はケチるものである。
これは、大金を出すことも、10円を大切にすることも、共に、お金の存在を強く意識することになるからだ。
一方、貧乏な人は、すぐに自販機で缶コーヒーを買ったり、つまらないものを買ったり、ギャンブルでお金を捨てる。お金の存在を希薄に感じているからだ。お金持ちには、もったいなくて缶コーヒーなど買えないと言う人が多い。
お金持ちは、普通の人にはケチに見えることが多い。
「お金がある」とずっと唱えていると、お金の存在感を感じ、今手元に少ししかお金がなくても、それが増えていくのである。
それと同時に、お金のブロックが外れ、楽に沢山もらうことに罪悪感を感じなくなるので、さらにスムーズにお金が入って来るようになる。

湖畔の森で
AIアート807
「湖畔の森で」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
()世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)※『AT YOUR COMMAND』翻訳書
()想定の『超』法則(ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
()その思いはすでに実現している! (ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
()あなたも金持ちになれる(ジョセフ・マーフィー)
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

確実に願いを叶える2ステップ

「無になれば思うがままになる」
というのが、古代からある引き寄せの秘文で、もちろん、今でも絶対の真理と思う。
ところが、「無になる」とは思考が消えるという意味だから、「思考が消えれば思うがままになる」という言葉は奇妙に思える。
「思うがまま」の「思う」が消えているのだから。
だが、これは簡単に解消出来る。
「無になれば思うがままになる」とは、「頭の想いを腹に入れ、頭を空にすれば、腹に入れた想いが実現する」という意味だ。
ちなみに、「腹に入れる」は考えなくていい。
目標をはっきり定めたら、それが「腹に入れる」ということだ。
昔から言う、「腹を決める」というやつだ。
で、目標をはっきりさせたら、思考を消す。
それで願いが叶う。

では、どうすれば思考が消えるか?
嘘みたいだが、「あー」と唱えれば良い。有声でも無声でも。
「あー」と唱えながら「3たす5」でも計算しようとしても出来ないから。
別に、「あー」でなくても、母音が「あ」であれば良い。
「南無阿弥陀仏」なんて、7文字中3文字まで母音が「あ」だ。
「アジマリカン」だと、6文字中3文字。
「アジマリカン」は、本当は「アチマリカム」だという話もあるが、どちらも「あ」の母音が3つだから、どっちでも良いと私は思う。
「私は誰か?」だと、なんと、7文字中5文字だ。
「私は誰か?」は、この言葉を提示したラマナ・マハルシが使っていたタミール語では「ナン・ヤー」で、3文字中2文字。
英語で「私は誰か?」は「フーアムアイ」で、5文字中2文字。
ただし、英語でマントラ的に唱える時は「アイアム」あるいは「アムアイ」で、4文字中2文字だ。
ちなみに、阿弥陀如来の阿弥陀は3文字中2文字で、古代インドのサンスクリット語では「アミターバ」なので4文字中3文字だ。

参考程度に言えば、マ行の音には霊的効果があり、また、「ム」と「ン」は無の音で、数から外せるから、上に挙げた言葉が実に良いことが分かる。
それで言えば、「アーメン」は実に良い。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教が、数において、あるいは力において優勢であるのは、この言葉のせいかもしれない。

願いを決めたら、「あー」と唱えれば叶うと思う。
まあ、これも1つのやり方で、想定の法則では、願いが叶った時の気持ちを想像すれば、願いが決まると同時に思考が消え、さらに、未来において即座に願いが叶う。繰り返せば、その未来を速く引き寄せる。
想定の法則がいかに有難いかが分かる。

不思議の森
AIアート806
「不思議の森」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)数霊のメッセージ(佐々木将人)
(2)ローム太霊講話集
(3)想定の『超』法則(ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(4)その思いはすでに実現している! (ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(5)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)※『AT YOUR COMMAND』翻訳書
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

難しい名著を不要にする簡単な本

スピリチュアル(主に「精神世界」のような意味で使われる)方面で名著と言われる本の中には、いろんな意味で「とても読めたものではない」という本も多い。
なぜ「とても読めたものではない」のかというと、一般的な定義がないことについて語るのだから、どうしても抽象的・曖昧になり、解釈は読み手次第ということになってしまうということがありながら、著者の想いを言葉で伝えようとするのだから、それは無理がある。
他の理由としては、翻訳を格調高くするためか、文章自体が無駄に難しいという場合もあるのではと思う。
そんな本として私が思いつくのは、D.H.ロレンスの『無意識の幻想』や、カールフリート・デュルクハイムの『肚』、それに、オイゲン・ヘリゲルの『弓と禅』も入るかもしれない。
ただ、『弓と禅』は、日本語の翻訳書もそれなりに読まれているようである(理解している人は少ないだろうが)。
『無意識の幻想』の著者D.H.ロレンスは『チャタレー夫人の恋人』で知られるイギリスの作家だが、『無意識の幻想』の冒頭で、この本は読者を選ぶことを宣言している・・・つまり、誰でも読めるわけではなく、自分に読む権利があるなどと自惚れるな・・・みたいなことまで書いている。いや、重要なことなら、誰でも読めるよう書いてこそ立派な作家だろうと言いたいところだ(笑)。

この3冊を理解しようとしたら、1冊でも人生を使い切るかもしれない。
しかし、目的は理解ではなく、実践であるはずだから、それではあまりに非効率、不合理だ。
まあ、それが趣味というなら問題はないが(笑)。
ところが、ネドじゅんさんの『左脳さん、右脳さん。』は、普通のオカンが、砕けた調子で、これら3冊に書いてある重要なことを簡単に書いてしまっていて、しかも、実践重視である。
ただ、本人が自分を普通のオカンと言ったところで、若い時から精神世界の探求を二十年以上真剣に続けた人を、とてもではないが普通のオカンとは言えないと思うが、その「異常な普通のオカン」が、重要なことを分かり易く教えてくれているのだから有難いことである。
それでも、やはり抽象的・曖昧に思う人もいるとは思うが、上に挙げた3冊を読むことに比べれば天国と思う。

特に、ネドじゅんさんの「エレベーター呼吸」は、「やられた」と思った。
この発想はなかった。
『弓と禅』の呼吸法などまだマシと思えるほど、偉い先生方がクソ難しい呼吸法を教えているが、簡単な「エレベーター呼吸」の方が良いかもしれない。
私は、普通の人にお薦め出来る一番の呼吸法は、志賀一雅博士の「よかった・ありがとう呼吸」だと思っていた。
まあ、何が合うかは人それぞれであるが、「よかった・ありがとう呼吸」は科学的で納得出来る良い呼吸法だが、どうしても言葉を使うことのデメリットがあるし、私の場合は「ありがとう」という言葉に抵抗があるひねくれ者・・・というより育ちによる歪みがある(笑)。そんな人は他にもいると思う(いない、あるいは少ないかもしれないが・・・)。

「エレベーター呼吸」は腹式呼吸の一種であるが、普通の腹式呼吸のように「腹に空気を入れる」と平気で無茶を言うようなことをしない(笑 腹に空気は入らない。空気は肺に入る)。
あるいは、仙道で言う小周天呼吸法と似ているが、これもいろいろ難しい説明がされていたり、人によって説明が全然異なったり、呼吸と意識の上げ下げの方向が問題と思う場合もあるが、「エレベーター呼吸」は、簡単でありながら意外に欠点がなく、しかも、応用が効く。
応用と言うのは、「思考を消す」ことである。
アメリカのスピリチュアリスト、ヴァーノン・ハワードが教えた思考を消す方法が、私はいくらやってもうまくいかず諦めたことがあるが、それを「エレベーター呼吸」で簡単にやれる。
「エレベーター呼吸」は簡単であり、ここにやり方を書いても良いが、本の図(漫画)入りの説明を見た方が良いと思う。

『左脳さん、右脳さん。』を読んだ後で、それら「名著」を読むのも手と思う。
まあ、多くの場合、「名著」を読む必要はないかもしれない。

若いボディー
AIアート805
「若いボディー」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)左脳さん、右脳さん。(ネドじゅん)
(2)神さまの周波数とシンクロする方法(志賀一雅)
(3)無意識の幻想(D.H.ロレンス)
(4)肚(カールフリート・デュルクハイム)
(5)弓と禅(オイゲン・ヘリゲル)
(6)なぜあなたは我慢するのか(ヴァーノン・ハワード)
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

やると思えばどこまでも

村田英雄さんの『人生劇場』という歌をご存じだろうか?
と自分で言って何だが、私は知らない。
調べたら、1959年の歌らしい。
だが、国民的な歌のようで、多くの人が一度は聴いたことがあるかもしれないと思う。
私は、この歌の出だしの、
「やると思えば どこまでやるさ」
というところだけ憶えていて、歌のタイトルも歌っている歌手の名も知らなかった。
それが、今、検索して、村田英雄さんが歌っていた『人生劇場』だと、初めて知ったのだ。

それはつまり、「やると思えば どこまでやるさ」が、実践の価値のある貴い言葉だということだろう。
最近、ネトじゅんさんの『左脳さん、右脳さん』という本を読んだが、この本の中で私がびびっときたのは、
「こんなオカンに何かひとつ、意識変容が完遂できた理由があるとしたら、それはどんなワークでも。めげず、あきらめず、しつこくしつこく続けたことです」
「自分が決めて、そして完遂する。これですよ!」
だ。
正直、この本に書かれたメソッドは、私にはあまり合わないと思った。
しかし、メソッドなど、どれも同じであると思う。
自分が決めて、完遂する、あるいは、やると思えばどこまでもやる。
これだけである。
ただ、ネドじゅんさんのエレベーター呼吸は、なかなか良いアイディアだと思う。
しかし、他のは私にはイマイチだと感じる。
とはいえ、自分にピッタリ、あるいは、やっているうちにどんどん楽しくなる人もいると思う。

再度言えば、メソッドは何でも良いと私は思う。
「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えることでも、W.E.バトラーの「4の呼吸」でも。
「神様の奇跡が起こる」と唱えることでも、腕振り運動をすることでも、佐川幸義流四股を踏むことでも。
だが、とにかく、しつこく、根気よく、佐川幸義流に言えば「やりながら死ぬ」つもりでやることだと思う。

しかし、多少いい加減でも、そこそこやれば成果はあると思う。
私など、若い時から、会社勤めをしても、全然仕事をしなかったが、それでも、いつも極めて良い想いをしてきた。
で、それはやっぱり、何かのメソッドをアホみたいにやっていたからだと思うのだ。
惜しむらくは、あまり一貫して1つのことをやることがなかったことだが、おかげで、いろんなことをやったことは悪くはないと思う。
最近は、『葬送のフリーレン』のフェルンちゃんを見て「修行するぞ!」という気になっている(笑)。

ただ、引き寄せに関しては、ネヴィル・ゴダードの「想定の法則」で決まってしまったと思う。
これより楽で確実なものはないと思う。
やり方は、「願いが叶ったら、どんな気持ちか」を想像するだけである。
まあ、これもしつこくやるのだが、あくまで楽しくやることだ。

真昼の夢
AIアート804
「真昼の夢」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)左脳さん、右脳さん。(ネドじゅん)
(2)佐川幸義 神業の合気 ※佐川流四股解説あり
(3)四股鍛錬で作る達人 ※佐川流四股詳説あり
(4)月刊 秘伝 2022年 03月号 [雑誌] ※直弟子による佐川流四股解説あり
(5)超訳甩手功(スワイショウ、うで振り)
(6)魔法修行―カバラの秘法伝授
(7)想定の『超』法則(ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(8)その思いはすでに実現している! (ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(9)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)※『AT YOUR COMMAND』翻訳書
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

世界の滅びはあるか

昨夜(2024年4月16日)午後8時過ぎに、私の家(兵庫県)を外部から叩きつける凄まじい音がしたので、窓を開けて確認したら、音を立てていた正体は雹(ひょう)で、直径1センチもある氷の塊が大量に降っていたのだから、そりゃ音が凄いはずだ。
私は、窓が割れるほどのものかと思い、窓から手を出してみたが、手や腕に当たる雹の感覚からして、そこまでの威力はおそらくないと思った。
ただ、走行する自動車の場合は雹の衝撃が増すので、実際、自動車の強靭なフロントガラスにひびが入った報告もあるらしい。
だから、滅多にあることではないが、大粒の雹が降って来た時は自動車を止めることも必要と思う。

ところで、この雹に恐怖を感じた人も当然おり、「この世の終わり」を考えた人もいるらしい。
大袈裟だと思うかもしれないが、昨今の世界や、それに、日本の乱れ具合を見ると、「このままだと人類を滅ぼすぞ」という神の警告を感じた人がいたとしても、私はそれらの人を笑う気はないし、私も、そんな神の警告的なものを信じたい気持ちである。

人々の不徳のせいで神が町を滅ぼした話が、旧約聖書の『創世記』の中にある。
滅ぼされた町はソドムとゴモラで、その罪は同性愛が有名だが、他者への不寛容という罪もあったと言われている。
同性愛が・・・と言ったら、今ではLGBT問題で非難されそうだが、性的な問題は他にも沢山あるので、要するに、性的なことに限らないが、人々が堕落していたということだろう。
そうであれば、現在においても、政治家や事業家、あるいは医師等の中に、自分が儲かって贅沢出来れば、他人はどうなってもいいと考える者がいくらでもいることから、何かがあった時に、世界の滅びを感じるのも、ある意味、正常かもしれない。

ところで、確かに悪い人もいるが、善い人もいるのに、それを一緒くたにして町、あるいは国、あるいは人類を滅ぼすというのは理不尽ではないかと思うかもしれない。
旧約聖書のソドムとゴモラの話でも、それが語られている。
そのお話は「アブラハムのとりなし」として知られ、その場面を描いた映画を私も見たことがあり、非常に印象に残っている。
アブラハムが、神(ヤハウェ)に、
「町には善い人が50人いるかもしれません。それでも町を滅ぼすのはいかがなものでしょう?」
と言うと、神は、
「お前の言い分を認めよう。善い人が50人いたら滅ぼさない」
と答えた。
しかし、アブラハムは心配になり、
「50人には少し足りないかもしれません。しかし、だからと言って善い人まで滅ぼすのは悲しいことと思えてなりません」
と言うと、神は、
「よろしい。45人でもゆるそう」
と寛容に言う。
だが、アブラハムの不安は消えず、
「あの・・・偉大なる神よ。重ねて申し上げ恐れ多いですが、もしかしたら45人にも少しだけ欠けるかもしれません。しかし・・・」
と言うが、神は、
「わかった。40人でもゆるす」
と応える。
さらに、アブラハムと神の話し合いは続く。
「何度も本当に申し訳ございません。40人にわずかに足りなかったとしても・・・」
「よいだろう。35人でもゆるそう」
アブラハムは粘り、ついに、10人善い人がいれば町を滅ぼさない約束を取り付けた。
だが、町は滅ぼされた。善い人はアブラハムと、彼の甥のロトとその妻と2人の娘しかいなかった。

私は、このアブラハムの執り成しの話が大好きだが、私なら、神が日本を滅ぼすと言ったら「おお是非」と言ってしまいかねない。
まあ、神が私と交渉することはないだろうが(笑)。

だが、世界は自分が作るものである。
不安や恐怖があれば、思考を消し、真の自分に戻るよう励むと良いと思う。
私の考えでは他に方法はないが、それを成し遂げれば、恐れることはないだろう。
だが、成し遂げるには少々根気がいる。とはいえ、少々である。
やり方は何でも良い。
ネヴィル・ゴダード式(ニサルガダッタ・マハラジ式と同じ)でも、ネドじゅんさんというオカン流でも。
シン・ウルトラマンではないが「なせばなる。なさねばならぬ。なにごとも」である。
キャシャーン流には「キャシャーンがやらねば誰がやる」である。

咲く直前
AIアート803
「咲く直前」
Kay


◆当記事と関連すると思われる書籍のご案内◆
(1)左脳さん、右脳さん。(ネドじゅん)
(2)アイ・アム・ザット 私は在る ~ニサルガダッタ・マハラジとの対話~
(3)想定の『超』法則(ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(4)その思いはすでに実現している! (ネヴィル・ゴダード) ※『The Power of Awareness』翻訳書
(5)世界はどうしたってあなたの意のまま(ネヴィル・ゴダード)※『AT YOUR COMMAND』翻訳書
  
このエントリーをはてなブックマークに追加   
人気ランキング参加中です 人気blogランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
プロフィール
名前:Kay(ケイ)
・SE、プログラマー
・初音ミクさんのファン
◆AI&教育blog:メディアの風
◆著書『楽しいAI体験から始める機械学習』(技術評論社)


当ブログは第1期ライブドア奨学生ブログです。
Kay Twitter Home

執筆のご依頼




最新コメント


月別アーカイブ
記事検索
ブログバナー&Mail


メールはこちらへ

PV since 2010/09/08
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

人気ランキング参加中
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ


タグクラウド
QRコード
QRコード