特定非営利活動法人 高知NPO

 トップ  活動報告  お知らせ  リンク  会員専用

■私達が選ぶ浦戸湾の風景■

終了

   浦戸湾は、豊かな自然に囲まれ、美しい風景をつくっている入り江です。古くから漁業基地や漁場として、様々な物資の運搬航路として、また通勤や通学、観光のための海上交通として多くの人々に利用され親しまれてきました。

   しかし、最近少しずつ水質は良くなってきたものの、まだまだ以前のように水辺で泳いだり、色々な種類の魚を釣ったりできるまでには改善されていません。また、人々の生活や交通、産業などの変化とともに浦戸湾の姿も大きく変わってきました。

   国内でも高知市のような33万人を超える都市でも浦戸湾のようなすばらしい湾を持っているところはあまりありません。浦戸湾は全国に誇れる県民の貴重な財産なのです。

   県民・市民のみなさんに浦戸湾の素晴らしい風景を知ってもらうとともに、その魅力を再確認し興味や関心を持ってほしい。このことが浦戸湾を次世代に残す第一歩と考えます。

  ここに
親しみ(魅力)のある浦戸湾を再発見することを目的として「私達が選ぶ浦戸湾の風景」を選定するために広く皆様からの写真を募集します。


     

主催   NPO法人高知NPO 「浦戸湾みらい会議」

協力   国土交通省四国地方整備局高知港湾・空港整備事務所

この事業は平成19年度「WAVE 港・海辺活動振興助成」を受けています


あなたの残したい浦戸湾の写真をインターネットまたは郵送でご応募下さい

● 郵送での応募           〒780-0822 高知市はりまや町2-13-12
                                  高知NPO 「私達が選ぶ浦戸湾の風景」係  まで

● 応募要項

対象風景                         浦戸湾を含む現存する風景とします
写真サイズ                    郵送の場合はA5サイズ、8つ切り程度  
                                          メールの場合はJPEG等で添付 640x480 程度
記入事項                        郵送の場合は写真裏面か別紙に記入
                                          メールの場合は本文に記入

                                          @ タイトル(例:「○○から見た△△」)
                                          A 推薦のコメント(
100字程度以内)
                                          B 応募者の氏名・住所・連絡先電話番号
                                          C 撮影場所
                                          D 撮影年月日

応募期限                         平成19年11月30日
応募点数                         何点でも結構です(ただし、応募作品は返却いたしません)
版権及び著作権              主催者側に帰属されます
肖像権                             肖像権侵害等の責任は負いません
個人情報                         本事業以外の目的で使用いたしません


選考方法             「私達が選ぶ浦戸湾の風景」選考委員会にて概ね20ヶ所を予備選考した後、
                          インターネット上にて一般投票を受け付けます。その後、投票結果を考慮し
                          再度選考委員会を開き最終選考します

発     表               ホームページにて発表予定

            


■浦戸湾★勝手にぬり絵大会〜ぐるっと一周・浦戸湾■

終了

   浦戸湾クルージングを楽しみながら風景をながめ、将来こうなってほしいと思う浦戸湾の風景を思い浮かべてぬり絵をします。その後、浦戸湾周辺の「むかしばなし」を聞きます。完成したぬり絵は平成18年10月24日〜27日まで高知市役所本庁入口にて展示します。

     news
              参加者:親子16組36名(おとな:15名   こども:21名)
            作品数:109点

             

 

 

◇日        時    平成18年10月22日() 8時30分〜15時30分
                     (雨天決行)

           

◇プログラム  

      ■平成18年10月22日()■

時  間

プ ロ グ ラ ム

8:30〜

集合・受付(高知港)

8:45〜

移動(バス)⇒国交省高知港湾・空港整備事務所

9:25〜

乗船(とさかぜ)

9:40〜

ぐるっと一周浦戸湾(湾内〜高知新港〜桂浜)

11:15〜

勝手にぬり絵大会

12:00〜

昼食(お弁当)

12:50〜

ぬり絵の発表

13:45〜

移動(バス)⇒五台山展望台

14:20〜

浦戸湾むかしものがたり語り部

15:00〜

移動(バス)⇒高知港

15:30〜

解散(おつかれさまでした)

◇集合場所        高知港岸壁(大阪−高知特急フェリー乗り場跡)    
                       ※駐車場あります。


◇参加費           無   料
                       ※ぬり絵道具はこちらで用意します。


◇募集人数        小学生(中高学年)の親子15組(先着)


◇服      装        ぬれてもよい服と運動靴


◇持 ち 物         お弁当・水筒・タオル


◇申込方法       申し込み用紙にご記入の上、FAX・Eメールでお申込み下さい。
                      申込み用紙はこちらから(PDF)


◇主      催       特定非営利活動法人 高知NPO「浦戸湾みらい会議・色彩計画専門部会」


◇後      援       高知市・高知市教育委員会
            




■四国ふるさと普請大会(未知普請全国大会 2005)■

終了

    「普請」の精神に基づき、これからの地域づくりを地域の人々と行政が「地域と行政の協働」を合言葉に、豊かな四国をつくりあげていこうとしています。

  道路はもちろん、河川や公園、港や里山など私たちの暮らしの財産をどうつくり、どうまもっていくのか、もう一度、みんなで考えていくスタートとして、「四国ふるさと普請大会」を開催します。

 

 

◇日        時    平成17年11月19日(土) 10時30分〜19時30分

            平成17年11月20日(日)【オプショナルツアー】

◇プログラム  

      ■平成17年11月19日(土)■

時  間

プ ロ グ ラ ム

10:30〜

開会セレモニー

11:00〜

基調講演  :  早坂  暁 (作家・脚本家)

12:00〜

休憩

13:00〜

分科会

@未来につなげ!人づくりの輪

A”ふるさと”をつなぐ山・川・海

B本音で語ろう!これからの”協働”

Cふるさとわっしょい!

Dみんな集まれ!ネットでわいわい

Eふれあい四国路

〜15:00

分科会終了

16:00〜

全体会

17:00〜

閉会式

〜17:10

終了

17:30〜

交流会

〜19:30

終宴

※各会場の席数に限りがありますので、立見もしくは入場をご遠慮いただくことがあります。あらかじめご了承ください。

 

※ご予約にて昼食のお弁当(実費)をご用意します。

〈後日、整理券発送〉

 

      ■平成17年11月20日(日)■

オプショナルツアー参加者募集!

  3つのコースをご用意しています。香川で楽しい体験を一緒にできればと考えています。( 参加料無料。但し、施設料・昼食代は実費です)

 

1.源平合戦の舞台を訪ねて

2.晩秋の国営讃岐まんのう公園散策

3.長尾のへんろ道を訪ねて

 

※各コース先着20名様で締切です。〈詳細は受付後連絡〉

 

○四国彩生フォーラム 〜普請から生まれる地域力〜

   ・ 時  間   9:00〜12:00

   ・ 会  場   マリンパレスさぬき  (香川県高松市福岡町2-3-4)

   ・ 定  員   220名

   ・ 参加費  無料

四国彩生フォーラム参加申込書(PDF)

 

 

◇会      場    サンポート高松(JR高松駅隣接)  マップ(PDF)

 

◇参 加 費    無  料

 

◇申し込み   平成17年10月31日(月)まで

   お問合せ   四国ふるさと普請大会実行委員会

                TEL  087-851-8061(代)内線 3211/3221

                FAX  087-851-8003

 

申し込み書はこちら(PDF)

◆主      催    四国ふるさと普請大会実行委員会                     


■海