広告


menu
home
読者登録

団体購読のご案内
「編集委員会会員」を募集

Berita ID

パスワード

SSL


橋本勝21世紀風刺絵日記


記事検索




リンク記事


記事スタイル
コラム
みる・よむ・きく
インタビュー
解説
こぼれ話


特集
アジア
文化
国際
イスラエル/パレスチナ
難民
みる・よむ・きく
環境
反戦・平和
農と食
入管
外国人労働者
核・原子力
中東
欧州
人類の当面する基本問題
遺伝子組み換え/ゲノム編集
政治
地域
人権/反差別/司法


提携・契約メディア
AIニュース
NNN
労働情報
司法
マニラ新聞
消費者リポート
TUP速報
プレシアン
亞洲週刊
ニュー・インターナショナリスト・ジャパン
じゃかるた新聞
Agence Global
Japan Focus
openDemocracy
Foreign Policy In Focus
星日報


Time Line
2024年03月27日
2024年03月26日
2024年03月25日
2024年03月24日
2024年03月23日
2024年03月22日
2024年03月21日
2024年03月20日
2024年03月19日
2024年03月18日



Writer

記者

中谷孝




戦争を知らない世代へ
ポツダム宣言受諾の日 日本軍兵士の運命を分けたのは駐留地点だった
  1945年8月15日は日本の歴史に残る衝撃の一日だった。日本のポツダム宣言受諾により15年戦争の終結した日である。日本帝国主義の暴発とも云うべき第二次大戦に従軍し海外に駐留していた日本軍人は膨大な数に達していた。それが敗戦に際し現地で武装解除を受け帰国する迄の経過は地域によって大きく明暗を分けた。私自身もその一人であったが、極めて恵まれていたことを後日知ることになった。日本の敗戦が伝わらず戦後三十年に亘り、グアム島或いはフィリピンの小島に潜んでいた軍人もいた。(中谷孝)(2009/08/10)


戦争を知らない世代へ
“名誉の戦死”の悲惨な実態 兵士は靖国神社に祭られることを望んだのか?
  靖国神社には大東亜戦争の213万人をはじめ計250万人近い戦死者が祭られている。私達の世代は、戦場で死を恐れず勇敢に戦えば死後神になって靖国神社に祭られ、年に一度の例祭には天皇に拝んで戴けると教えられた。戦争末期、ニューギニア、ガダルカナル島等、南方戦場の死者の大半は餓死であったが全員神様になった。幸い生きのびることができた私は戦場でいわゆる“名誉の戦死”の実態を多く見たが、何れも親族に伝えることの出来ない悲惨な状態であった。当然靖国神社に祭られることを望む兵士などいる筈はなかった。(中谷孝)(2009/08/05)


戦争を知らない世代へ
「東洋のゲルニカ」重慶爆撃の惨事を忘れまい 日中戦争から72周年 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  7月7日が七夕だということは知っていても、72年前の1937年(昭和12年)の同じ日に日中戦争が始まったことを知る日本人は少ないだろう。日中戦争に於いては南京大虐殺が大きく取り上げられてきたが、日本軍が侵攻できなかった臨時首都重慶の悲劇を知る人はさらに少ないに違いない。「東洋のゲルニカ」と言われる市民の無差別殺戮が日本軍の重慶反復爆撃により起きていたのである。(2009/07/06)

戦争を知らない世代へ
北朝鮮の核への対抗核保有は危険な誤り 日本の安全を護るのは徹底した平和政策
  1905年(明治38年)アメリカ大統領セオドール・ルーズベルトは日露戦争の戦局が日本に有利に傾いた時機を見て、講和仲介に乗り出した。日清戦争後大挙して満州に侵入したロシア陸軍が日本に敗れ、頼みのバルチック艦隊も対馬沖に潰滅した機を見て講和を仲介し、国力を消耗して苦境にあった日本に恩を売り、満州に利権を得ることを期待していたと云われている。然し、ポーツマス条約によりロシアから満州の独占的利権を獲得した日本は勝利に酔い、アメリカに何等報いることが無かった。(中谷孝)(2009/06/13)


戦争を知らない世代へ
憲法施行62年:日本は平和の使徒に徹すべし 我が人生、終末期を迎えて遺す言葉
  大正九年生まれの私は今年八十九歳になる。既に中学同期生三百余名中、生存者は十人前後となった。同世代男子が異常に少ないのは戦争の後遺症である。四分の一以上が戦争の犠牲になった。彼等は避けることの出来ない国家権力によって生きる権利を奪われた。運命は選ぶことが出来ない。軍国少年であった私は十九歳で志願して日中戦争に従軍し、七年後に生還したが、勉学を志して一流大学に進んだ優秀な同期生の多くは、非情にも国家権力によって戦争末期、フィリピンの激戦場に送られ人生を断たれてしまった。その無念は如何ばかりであろうか。(中谷孝)(2009/05/03)


戦争を知らない世代へ
近代日本の歴史が危ない 海上自衛隊護衛艦のソマリア派遣に戦争体験者の不安
  「近代日本の歴史が危ない」。海上自衛隊の護衛艦2隻がソマリア沖の海賊対策に出航する光景に、私はそんな想いに駆られる。これがなし崩しの出兵容認につながらないことを望む。敗戦の1945年が既に遠い過去になり、日本人の多くは自国の戦争を単なる歴史上の事実と受け止め、身近なことと感じていない。私が明治の歴史を見る様な感覚であろうか。(中谷孝)(2009/03/16)


戦争を知らない世代へ
軍人こそ正しい歴史観を 自衛隊空幕長の浅薄な歴史認識を憂う 中谷孝
  自衛隊の田母神俊雄・航空幕僚長が、「日本は日中戦争に引きずり込まれた被害者で侵略国家と云うのは濡れ衣である」と言う論文を書いたことが原因で更迭された。当然である。日中戦争に日本陸軍の一員として参加した私は、今どき日本は被害者であると云う歴史観を持つ人物が航空自衛隊の最高幹部にいたことに驚いたが、その論文を最優秀賞に選んだアパグループの存在にも危機感を抱いた。田母神氏が強調する「愛国心」が戦前どのようなものであったかを記しておきたい。(2008/11/15)

戦争を知らない世代へ
関東大震災と中国四川省大地震で改めて防災意識を高めた 中谷孝
  九月一日と聞いて、関東大震災の日とピンと来る人はそれほど多くはないかもしれない。私は大正十二年(一九二三年)のこの日に遭遇した。当時三才だったが、それから八五年経った現在もその情景が眼に浮かぶのは余程の恐怖だったのだろう。そして今年五月に中国の四川省で大地震が起きたとき、私が他人事とは思えなかったのは自分の震災体験とともに、日中戦争に参加して青春時代をかの大陸で過ごしたからであろう。二つの震災の現実を見て、改めて防災意識を高めた。(2008/08/30)


戦争を知らない世代へ
「辻政信」の数奇な足跡 元陸軍参謀から戦後参院議員に、そしてラオスで失踪 中谷孝
  太平洋戦争の傷跡も治まり講和条約も発効して日本の戦後が第一段階を終わろうとしていた昭和二十六年(一九五一年)頃、陸軍の名参謀或いは迷参謀と云われた辻政信元大佐の著書『潜行三千里』が発売され、爆発的売れ行きを見せた。更に辻は郷里石川県より参議院選に立候補し最高得票で当選話題となった。彼の人を喰った発言奇行は軍人時代から毀誉褒貶も激しかったが、「作戦参謀は第一線に立って指揮すべし」と言って弾丸の下に立つ彼の姿勢に下級幹部の信頼は厚かった。(2008/08/19)


戦争を知らない世代へ
日中戦争最初で最大の「帰順」 国民党軍師団長・王占林との出会いと別れ 中谷孝(元日本陸軍特務機関員)
  私が陸軍特務機関員に採用され蚌埠(バンプー)特務機関に配属されて間も無い昭和十四年(一九三九年)初夏、日中戦争中、最初にして最大の帰順が行われた。帰順が投降と相違するのは、投降が戦いに敗れて降服するのに対し、帰順は敵と話し合って寝返ることである。戦争初期、国民党軍(中国政府軍)の戦意は旺盛で、帰順を見ることは無かった。日本軍が中国軍の捕虜に対して極めて厳しく取扱い、投降は死を覚悟しなくてはならない事情も影響していた。日本軍のモラルは信頼されていなかった。(2008/08/13)


戦争を知らない世代へ
日中戦争実録 捕虜の扱いに見る日本陸軍のモラル 中谷孝(元日本陸軍特務機関員)
  私達世代(大正生まれ)は戦前、日本の軍隊は武士道を辨えた正義の軍隊であると教えられていた。然し私が戦場で体験した日本の軍隊には既に正義が無かった。兵士は只、天皇陛下の命令であるから戦う。何故何の為というには問題で無かった。天皇の為であるから、理不尽な殺戮にも罪悪感が無かった。それは日本軍本来の姿ではない。日露戦争当時、外国観戦武官の報告に、日本軍の軍紀を賞賛する言葉も見られる。それに反して日中戦争では捕虜収容施設も無く釈放もしていない。(2008/08/09)


戦争を知らない世代へ
明治の日本人が懐いた満州支配の願望が15年戦争の悲劇に 中谷孝(元日本陸軍特務機関員)
  広島、長崎の原爆忌から8月15日の63回目の敗戦記念日へ──。今年も、私と同じように青春時代を15年戦争とともに送った仲間が一人またひとりと姿を消していった。残された者のつとめとして、日本人はなぜあのような悲劇に突入しなければならなかったのかを体力と気力のつづくかぎり書き残しておきたい。そこから、“昔の日本人”の私が“今の日本人”に求めるものが何であるかを汲み取っていただきたい。(2008/08/06)

戦争を知らない世代へ
平和憲法は何にも代えられない宝 平和のため勇気を持とう 中谷孝(元日本陸軍特務機関員)
 日本人を今と昔に分類する境界線は無いが、大きく日本が変わった昭和二十年の敗戦を境界と考えてよいだろう。今戦前と戦後、どちらの日本が良いかと問われれば私は戦後と答えるだろう。勿論今の日本に問題は多い。心配なことも沢山ある。だが戦争をもうしないという日本人には大きな安心感がある。六年余り戦場を体験した私にとって平和憲法は何にも代えられない宝である。憲法に譲られた戦後六十年の平和の有難さは身に沁みている。心配なこともある。今日米安保体制が日本の平和を脅かしている。(2008/08/01)


戦争を知らない世代へ
戦中・戦後の粉骨砕身への報いが「後期高齢者」とは… 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  私事であるが1920年生まれの私は88歳の米寿である。戦場を生き延び今日があることは、確かにめでたいことではあるが、後期高齢者と呼ばれ国家からその存在があまり喜ばれていない実情を見ると、寂しくもあり腹も立つ。戦中・戦後の青春時代にお国の為に粉骨砕身してきたはずの私たちは、いまや政府にとって無駄飯食いの厄介者に見えるらしい。(2008/05/17)


戦争を知らない世代へ
都心の新宿御苑にミサイル基地の時代錯誤 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  先日テレビニュースを見ていると東京防衛の為、都心の新宿御苑をミサイル発射基地にする演習を行っていた。常駐地の横田基地は射程の関係で不適切なのでいざと云う時、御苑を基地にするための演習であった。自衛隊は準戦時態勢に入っている様だ。相手は何処の国なのだろうか。70年昔のタイムカプセルを開いた様な話に驚いた。(2008/02/14)


戦争を知らない世代へ
歴史の改ざんは日中友好の妨げに 中谷孝(元中国派遣日本軍特務機関員)
  12月8日と聞いて、66年前の太平洋戦争開始の日ということを知っている日本人はどれほどいるだろうか。それから4年後の1945年(昭和20年)8月15日の敗戦記念日には毎年、戦争の惨禍について記憶を新たにするさまざまな行事が催されるが、開戦の日は年々遠くなっていくばかりか、それ以前の日中戦争となると体験者も日々少なくなってきている。その数少ない中国戦線の老兵のひとりとして、わたしは最近の歴史改ざんの動きが気がかりでならない。(2007/12/06)


戦争を知らない世代へ
蚌埠特務機関長原田大佐の涙 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  わたしが中支派遣軍特務機関員に採用され蚌埠(バンプー)特務機関に着任したのは、昭和14年(1939年)6月であった。前年10月、臨時首都漢口を占領し、さらに揚子江上流へ進撃した日本軍は宣昌を占領した時点で停まった。補給が困難になったのである。地図上に示された占領地も実質的には都市を除けば駐屯地を結ぶ線に過ぎず、その線の確保に専念しなければならなくなっていた。蚌埠は南京と北京を結ぶ大動脈津浦鉄道の要衝にあり、黄河と揚子江の中間に位置する大河、淮河の港としても重要な商業都市であった。(2007/08/17)


戦争を知らない世代へ
大震災復興を祝った東京が15年で再び廃墟に 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  昭和5年(1930年)春のお祭り騒ぎを小学校3年生だった私は覚えている。関東大震災から7年、東京の復興を祝う復興祭であった。小学生も旗行列に参加し、夕刻家族と青山通りに花電車を見に行った。普段多摩川砂利を運んでいる貨物電車を改装して派手な電飾を施した「花電車」が十数両、青山車庫(現在のこどもの城辺り)を出て渋谷駅前で折り返し都心へと向かった。東京は関東大震災の跡形もなく復興し近代的な新しい街に生まれ変わっていた。東京人はその頃、東北農民が塗炭の苦しみに喘いでいることを知る由もなかった。ましてわずか15年後に東京が再び廃墟になるとは…。(2007/08/15)


戦争を知らない世代へ
地下足袋姿の初年兵に唖然 中国戦線で見た日本陸軍の最期 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  敗戦後62年が経とうとするのに、戦争中のことを思い出すことが多い。戦争の本当の話を聞きたいという申し入れがあり、記憶を呼び戻している。昭和19年(1944年)ころからは、つらい思い出ばかりだ。その極めつけが陸軍の最期だ。なぜか懐かしいあの頃の思い出が、鮮烈に蘇ってくる。今の日本の平和が如何に莫大な犠牲の上にあるのか、今の日本人に知ってほしい。あの時代を体験したわたしたちが消え去る日も近い。あとは大丈夫だろうか。(2007/08/14)


戦争を知らない世代へ
8月15日に思う 遅れて訪れた天佑神助 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  「天佑を保有し…」で始まる宣戦の詔勅を掲げ、神風を信じて挑んだ無謀な戦いは日本に悲惨な敗戦をもたらした。敗戦前に神風は吹かなかったが、大きな天佑神助が敗戦直後に訪れていたことを知る人は少ないようだ。昭和20年(1945年)8月15日、玉音放送(連合国に無条件降伏したことを告げる天皇の声)を聞いて、国民は「この大きな犠牲は一体なんだったのか」と呆然となり、これからどうなるのかという不安と恐怖を感じつつ、もう死ななくてよいらしいことに安堵した。(2007/08/13)


戦争を知らない世代へ
日中戦争野戦病院での忘れられない光景 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  戦争の記憶も薄らいだ昭和40年代であったと思う。テレビで和歌山県出身の篤農ミカン農家を紹介していた。隻脚の主人公は松葉杖一本でピョンピョン飛び跳ねて、斜面のミカン畑を廻っていた。そしてナレーションは、彼が昭和19年(1944年)春に中支戦線で負傷したと伝えた。その当時、中支で右脚を失った兵士は何人もいなかったであろう。私はある野戦病院の光景を思い出した。(2007/07/28)


戦争を知らない世代へ
中国の戦場で捕虜になった日本軍人 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  嘗て、日本軍は捕虜になることを許さなかった。戦陣訓という教科書により捕虜になるより自決して虜囚の辱めを受けることが決してあってはならないと教育されていた。然し戦場で偶発的に捕虜になる軍人があったことは当然である。私は昭和18年(1943)年9月から一時期、南京の総司令部報道部に臨時勤務していた折見た重慶の新聞紙上、或いは傍受したラジオ放送にしばしば日本兵捕虜に関する内容を見聞した。又日本軍捕虜総出演と云う長編映画も見た。此の映画出演者はまぎれもなく日本軍人であった。(2007/07/19)


戦争を知らない世代へ
虐殺を楽しんだ殺人狂の中隊長 日中戦争の真実 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  戦後62年経ち最近は日中戦争を正当化し美化する読物や漫画まで出現している。確かに戦場には美談もある。個々の兵士に罪はない。然し中国人に与えた損害・危害は莫大である。「勝者は何をするのも勝手だ」と云う驕りが無法行為を生んだ。私は誤った戦争観を正す為、今迄口にすることの無かった事実を話す気持ちになった。この話に粉飾は無い。現地盧州(現・合肥=ホフェイ)の古老が証言してくれると思う。(2007/07/02)

戦争を知らない世代へ
私の見た朝鮮人従軍慰安婦の現場 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  従軍慰安婦問題で日本政府に公式の謝罪を求める決議案が、米下院外交委員会で6月26日に可決された。これに先立ち、6月15日の新聞を読んで嘆かわしく思った。自民・民主両党国会議員44人の他、櫻井よし子、岡崎久彦氏らの名前で、ワシントンポスト紙に「従軍慰安婦を強制した文書は発見されていない」と全面広告を出したと云う。文書が見つからないから、その事実は無かったと言うのは事実に合わない。敗戦直後、軍命令で重要な文書を完全に焼却した事実を知らぬ筈はないのだが、そんな意見広告でアメリカの世論に影響が出る筈は無く、むしろ恥の上塗りであろう。(2007/06/28)


戦争を知らない世代へ
日中戦争下の米国人宣教師と中国民衆と日本軍 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  日中戦争の戦場で印象に残っていることに、到る処で出遭ったアメリカのプロテスタント教会とその付属病院の存在がある。 (2007/06/16)


戦争を知らない世代へ
今、政府が目論む「戦える日本」、それは亡国への途 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  まもなく87歳を迎える中谷孝さんの脳裏を行き交うのは、日本軍の特務機関員として中国戦線で過ごした青春時代である。さまざまな戦場体験の記憶は、歳とともに薄れるどころかかえって鮮明になっていく。それは、死と隣り合わせの時代だったからだけではない。今、自分たちの戦争体験が正しく伝えられず、日本がふたたび「戦争のできる国」へと突き進もうとしているためだ。日本は二度と亡国の道を歩んではならない、平和の大切さを次世代に訴えつづけなければならない、そのためには戦争の真実の歴史を戦争をしらない世代に遺すことが自分の使命ではないか。そう考える元皇軍兵士が書きとめた文章を随時お届けする。(ベリタ通信)(2007/06/07)

【コラム・戦中派の目】戦争の歴史を捻じ曲げるな 中谷孝(元日本軍特務機関員)   
  有害図書にも色々あると思うが、誤った歴史観を広める読みものが流す害毒は恐ろしい気がする。敗戦後日本では近代史を全く教えてこなかった。それが今になって捻じ曲げた形で教えようとする動きが盛んになっているようだ。『いわゆるA級戦犯』と言う小林よしのりの作品がベストセラーになっていることに不安を覚える。私はまだ読んでいないのに語るのはおかしいかもしれないが、彼の前作『戦争論』の歴史観の誤りは極端すぎたので、今回の作品の広告を見て不安になった。(2006/08/12)

【コラム・戦中派の目】中国の鉄道線路を持ち去った日本軍 中谷孝(元日本軍特務機関員)
  戦争を知らない日本人に、日中戦争の私の体験を話すと「エッホント、マサカ」という声が返ってくることがある。平時の常識では考えられないことが多かった。戦場の常で、残虐な話など聞き飽きる程だったが、略奪も軍の組織が“作戦”という名目で行なうと、当事者に余り罪悪感が無いようだ。昭和18年頃だったと記憶するが、私の勤務していた蚌埠(パンプー)特務機関の管轄する安徽省を走る淮南鉄道を日本軍が撤去すると知らされた。考えられないことだ。(2006/04/15)

【コラム・戦中派の目】中国の作家、謝冰心さんの思い出 中谷孝(元日本陸軍特務機関員)
  昭和20年、中国の戦場にいた私は、敗戦後、中国陸軍総司令部に留用されて働いた。翌21年夏、帰国後は、その縁故で中国駐日代表団のモータープールに職を得た。中国名でGHQのライセンスを取り、ジープで走り回る毎日だった。代表団の幹部職員に、呉文藻博士という鶴のように痩身の初老の紳士がいた。その夫人が有名な女流作家、謝冰心女史であると聞いたときは驚いた。作品からは想像もできない地味で気さくなおばさんなのである。(2006/03/05)

【コラム・戦中派の目】「暴支膺懲」とイラク戦争   中谷孝(元日本軍特務機関員)
  「大量破壊兵器の廃棄」を大義名分としたイラク戦争への自衛隊の派遣につづく、「中国の脅威」を根拠とした対中強硬論の台頭。時の権力者による情報操作の怖さを身をもって体験している世代は、もっともらしい言葉に惑わされて国の進路を誤ってはならない、と警告する。日中戦争に日本陸軍特務機関員として参加した中谷孝氏(84)は、「暴支膺懲」(ぼうしようちょう)という60年以上前の時代のキーワードを思い出すという。(ベリタ通信)(2006/01/01)







広告





Copyright (C) Berita unless otherwise noted.
よくある質問お問い合わせ利用規約各種文書広告掲載記事配信会社概要