セサミン研究所

アトピーや花粉症の症状を抑えるセサミン

アトピー性皮膚炎は治りづらいと言われています。子供の頃から症状があり、大人になってもなかなか完治しないという方も多いでしょう。
また、春になると、花粉症に悩まされる方は多いと思います。花粉症は、実に日本人の約25%が発症しているといわれています。
実はセサミンには、アトピー性皮膚炎や花粉症のつらい症状に効果を発揮します。セサミンを利用して、アレルギー症状を改善しましょう。

アトピー性皮膚炎の症状と原因

一般的にアトピーというと、アトピー性皮膚炎のことを指します。アトピー性皮膚炎とは、かゆみや湿疹といった肌の炎症が起こる病気です。症状が良くなっても再発を繰り返し、慢性化するのが特徴です。
原因にはいくつかの種類があります。血縁者にアレルギーを持つ人がいる場合、生まれつきアレルギーを起こしやすい体質であることがあります。
他には、ストレスや食事内容といったものも原因とされています。

花粉症の症状と原因

花粉症はアレルギー疾患のひとつです。
スギやヒノキなどの花粉(アレルゲン)が体内に入ってくると、肥満細胞と呼ばれる免疫細胞に抗体を作り出します。肥満細胞についた抗体にアレルゲンが結合することで、肥満細胞からヒスタミンという物質が分泌され、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目がかゆくなるなどの様々な症状が引き起こされます。

アラキドン酸がアレルギーの原因になる

アラキドン酸とは

体内では、アラキドン酸という物質が生成されています。アラキドン酸は、記憶力の向上や血圧低下などの効果があり、体には欠かせないものです。
しかし、体内のアラキドン酸量が過剰に増えると、アトピー性皮膚炎や花粉症をはじめとしたアレルギーの症状を悪化させてしまいます。

リノール酸がアラキドン酸を生成する

サラダ油やマーガリンなどに含まれる脂肪酸であるリノール酸をもとに、アラキドン酸が生成されます。さらにアラキドン酸からはプロスタグランジンという物質が作り出され、それがアレルギーを悪化させる原因となります。

アラキドン酸を含む食品

現代人は、欧米化した食生活の影響で、アラキドン酸は十分足りています。なかには高齢者や子供など、アラキドン酸が必要な人もいますが、それ以外の人は積極的に食品から摂取する必要はありません。特に、アレルギー疾患がある場合は、食品からの過剰摂取に注意しましょう。
 
アラキドン酸を多く含む食品には、豚レバーやわかめ、鶏卵、エビ、タコ、イクラ、サバなどがあります。

セサミンのアレルギー症状への効果

セサミンは、脂肪酸の合成を抑制します。その働きは、脂肪酸であるリノール酸からアラキドン酸が生成されるのを抑制することに繋がります。アレルギーを悪化させるアラキドン酸が減ることで、アトピー性皮膚炎や花粉症の症状を緩和させることができます。

出典
セサミンによる病気の予防・改善(花粉症)
http://www.kstask.org/hayfever.html