このページの本文エリアへ

電子版オリジナル記事

記事一覧を見る

芸協らくごまつりを終えて

その男、ヤングマン

GDPにも影響与えるインドの婚礼消費

テイクオフ~アジアの街角から

ひとこと

読者の日常生活への思いを投稿してもらうコーナーです。生活面などに毎日掲載しています。

この連載一覧を見る

中央道

まちかどのほっこりする話題、出来事を伝えます。

この連載一覧を見る

辻堂ゆめ「ふつうの家族」

辻堂さんはストーリー展開の巧みさと、現代社会への鋭い洞察で、今最も注目を集める若手作家の一人。今作では「世代間ギャップ」という、誰にとっても身近なテーマに挑みます。

この連載一覧を見る

まいにちレシピ

県内の料理家と連携し、毎日の献立を提案

この連載一覧を見る

やまなし文学賞佳作「二人、溺れてる」

山梨県内外から小説を募集する第32回やまなし文学賞一般部門佳作受賞作、春名美咲さん(東京都)の「二人、溺れてる」を17日から、地域面で掲載します。日曜・月曜日と、祝日の翌日は掲載を休みます。

この連載一覧を見る

理想の職場のつくり方

多くの人が人生の大半を過ごす職場。しかし、人間関係を中心に強いストレスを感じている人は少なくない。その職場を安全かつ快適で居心地よくするだけでなく、しっかりと成果を上げることによって「やりがい」を感じられ、自己の成長を実感できる場にするにはどうしたらいいのか。「理想の職場のつくり方」のヒントを人材育成コンサルタントの内田和俊さんに聞く。

この連載一覧を見る

取材メモ

記者が日々の取材で記録したメモの中から、政治家や経済人らの「発言」をクローズアップし紹介します。

この連載一覧を見る

香山リカ てのひら診察室

エッセイでもおなじみの精神科医・香山リカさんのコラム。最新の話題を取り上げます。

この連載一覧を見る

やまなし新しいお店

新型コロナウイルスの流行で厳しい経営環境が続く中、船出した山梨県内の新しいお店や事業を紹介する。

この連載一覧を見る

AI彩色 きょうの歴史巡り

新聞にかつてモノクロで掲載された写真をカラーで再現-。創刊151年目を迎え、現在でも刊行を続ける日本最古の地方紙・山梨日日新聞社には、膨大な写真が保管されています。これらをカラー化し、1日1枚当時の記事とともに、その日あった出来事を振り返ります。※写真は人工知能(AI)を活用したソフトで着色しています。実態と異なる場合があります。

この連載一覧を見る

フォルツァ!ヴァンフォーレ

VENTFORET KOFU

記事一覧を見る 試合速報はこちら

動画ニュース

記事一覧を見る

ビジュアルニュース

記事一覧を見る

北米の多くの地域で4月8日、太陽が完全に月に隠れる皆既日食が観測されました。次に見られるのは20年後のということもあり、各地でおおにぎわいとなりました。
不良な子孫の出生を未然に防ぐ―。こんな差別的な理念を掲げた法律が、わずか約30年ほど前までこの国に存在していました。
日本で最初のコンビニ「セブンイレブン」1号店が東京・豊洲に誕生してから5月15日で50年を迎えました。
開業からもうすぐ60年になる新幹線の歴史を写真で振り返る「夢の超特急 駆け抜けた60年」

山梨のニュース

Facebookページ

最新の紙面

山梨日日新聞社 今月のおすすめ本
ててて!TVバナー