I'm sorry, this page is Japanese only.

小出へのメールは を手で入力して下さい。


このEssayは、
メールマガジンと連動したページです。

地球のささやき(週刊)
(2024年04月18日号発行)
ブログ

地球の歴史、生命の歴史、地球の仕組み、地球地学紀行、地球の調べ方、地球と人と、 という6つのテーマで連載しているエッセイ。毎週木曜日に発行予定。

メールマガジンの申し込みはこちらから
地球のささやき
(週刊)


このEssayは、
メールマガジンと連動したページです。
Terra Incognita
地球のつぶやき(月刊)

(2024年04月01日号発行)
ブログ

地球の科学に関すること、またはその周辺部分を深く議論をしている。地質哲学を目指している。毎月1日に発行予定。

メールマガジンの申し込みはこちらから
Terra Incognita
(月刊)

思いつくまま★Inspirations
ブログ(Geologist)

思いつくままに、徒然なるままに書いている。
日々変化する思いを書き記す。
日記ではなく、 未来の自分に向けて、
やがて過去になる、現在の自分からの「思い」を記録する。



サクラと雫。江別

●温かい雨:No 8055 2024.04.18

今朝は雨である。
昨日時から雨模様である。
風がなく、温かい雨である。
久しぶりの雨である。

昨日は、休んでいた間の多くの校務があった。
それを処理して、講義に臨む。

昨日のお願いしていた
本の印刷出版の見積もりがきた。
予想通り、予算オーバであった。
今後、ページを確定して
印刷部数を調整して、
予算内で収める算段をすることを
印刷屋さんと調整した。
予定金額で研究費申請をすることにした。

空き時間でBook9の推敲作業を進めた。
時間が空いたので
いろいろ修正点が出ている。
これからもすべての空き時間を使って
継続して推敲を進めていく。

今月の「思いつくまま」へ
Back Numberへ

小出へのメールは

を手で入力して下さい。

上へ


身近な自然誌
(2024年04月18日更新)

今住んでいるところで身近な自然を写真として切り取る。さりげない自然の素顔を発信する。

書庫
(2024年04月17
日更新)
ブログ

読んだ本の記録をかねて感想を紹介する。



札幌学院大学の研究室
(2022年10月07日更新)

大学での公式サイト。研究や教育を中心とした活動を紹介している。


変更履歴

・サーバのリンクの修正(2024.03.19)
・Librayを本ページに統合(2021.12.09)
・ホームページの刷新(2017.11.08)


旧データベース

研究のためのデータベース、資料、
私的な覚書をおさめたページです。


川と火山の自然史
(2016年09月13日更新)

川と火山の砂と石を使って、身近な自然史データベースを構築していく。このデータベースは、高画質の画像を多用した新しい視点での教育・研究用として利用しようと考えて作成した。(2024年3月にて更新終了)


地質紀行 3
(2014年04月19日終了)

2011年4月からの地質旅行を紹介。景色や地層という少し変わった地球を見る旅。(役目を終えたので更新を中止)

西予市での私的な生活を
をおさめたページです。

西予の自然史と風物誌
(2011年03月29日終了)

愛媛県西予市の身近自然や風物を、記録。2010年4月から2011年3月までの記録。

地質旅行 2
(2010年4月~2011年3月)

西予でのサバティカル時の地質旅行を紹介しています。


身近な自然史
(2010年03月31日終了)

身近な自然を感じ、そして切り取るという作業は、私の自然への回帰のプロセスでもある。今後は新しい自然史をNature2で展開する。

Gallery
(2010年03月08日終了)

デジタル画像をいろいろな表現方法にチャレンジしたもの。IT Trialから発展してGalleryとした。今後は通常の使用になるので、上記のサイトで展開する。

地質紀行 1
(2009年までのデータを保管)

2010年3月までの地質旅行を紹介。

終了したサイト

このEssayは、
メールマガジンと連動したページです。

大地を眺める(月刊)
(2024年03月15日号発行)
ブログ

大地の景観には、さまざまな自然の驚異、素晴らしさ、不思議が隠されている。地質学者が眺めた大地の造形を楽しんでほしい。 2024年3月15日にて休刊。


Terraの科学 (part2)

(2006年12月09日最終講義)
すべての講義に
倍速ファイルを追加しました
(2007.06.20)

地球科学の基礎となる内容を、小・中学生でも分かるように、きっちりと解説した講義。声と動くカーソル、書かれていく文字で講義が行われていく。

Terraの科学
-ClubGeoの冒険-
(2004年3月25日終了)

地球科学の基礎となる内容を、小・中学生でも分かるように、しかし妥協せず、きっちりと解説した講義。
2年間、毎週続けた
連続講義。
講義は終了。


Metamorphic

(2005年02月11日終了)

山頭火を愛する大学院生と地質学者が、ふとした出会いからE-mailを交換しはじめた。二人のインタラクションで、何らかの変化(metamorphic)が生まれるかもしれない。


形と色
(2007年06月25日終了)

サーバがいっぱいになってきたので、「身近な自然」に吸収合併した。


大学の講義や研究に関する
小出の公式ホームページです。

札幌学院大学の講義
(2022年07月26日)

担当している大学の講義に関するページだが、大学のサーバで展開することになったので更新は終了した。


北海道大学の講義
(2006年前期で終了)

「科学・技術の世界:深く地球を考える-科学と哲学と地質学と-」というテーマでの講義。講義は終了した。


IT Trial
(2006年03月16日終了)

私がIT技術で挑戦している様々なことでwebで公開できるものを紹介していた。この内容はGallaryに吸収した。

終了したサイト


掲示板HomePage
(閉鎖)

掲示板 BackNumber HomePage
(2006年03月06日終了)



他のホームページに移行したり、現在は更新しなくなったりした古いホームページを収蔵
EPACS自然史博物館
神奈川の大地
地球のからくり
身近な自然史
MuseumNetwork
人と大地と
地球地学紀行
 砂の自然史


ユニバーサル・デザイン
(2004年03月31日終了)

Dialogと関連して街で見かけるユニバーサルなものを集めた。なかなか集める余裕がないので中止。


Dialog 2
(2003年11月20日最終号)

ある地質学者と、ある視覚障害者の
E-mailによる対話を記録したもの。ちょっと変わった立場のもの同士の対談である。お互いに、知らないこと、知らない考え、知らない世界を、知っていくプロセスが見ていける。連載は終了。


(博物館時代)

Dialog 1
(2002年4月4日終了)

ある自然史博物館の学芸員と、ある視覚障害の盲学校教員の、1年半のE-mailによる対話を記録したもの。Dialog2に移行。

旧研究室
(2002年3月31日終了)

博物館での、活動の記録。個人情報や研究成果や、研究上のデータベースもある。札幌学院大学のホームページに移行。

教育
(2002年2月7日終了)

新しい科学教育を目指した活動EPACS、PAC Geo、Club Geo、城川町との科学教育交流、およびこれらに関する学会発表を紹介していた。札幌学院大学のホームページに移行。

上へ

(Scince 2001/06/16)