TR909BD-SD-HH

TR909をつくる―BD/SD/HH


analogさんの基板を組み立てる

SD/BD/HHを実現している基板を以前にいただいたのですが、長いこと寝かせておりました。いよいよ作ろうと思います。

2008/2/9 ちょっといじった

  • BDのTUNE/BOOST引き出し
  • ランド→コネクタ(50P)の結線

2008/1/22 Q7改修完了

2008/1/20 SDノイズ周りの改修完了


2008/1/11 mod前BD音デモ

MP3ファイル(128kbps)(無効)
録音レベルが低かったので後日差し替え予定。
MP3ファイル(128kbps)(差し替え後)

2008/1/10 DECAYを繋いでやってみた

パルス幅も2msecがいい感じだけど、もっと長くすると変態な音になる。

2008/1/9 BD DECAYを繋いでいないことが発覚

まぁ、壊れることは無いけど音は評価できないですね。
パルスジェネレータで音を出し続けていると音色が周期的に変動するのが気になっていましたが、DECAYを繋いでいないせいかもしれません。タンタルに溜まった電荷の逃げ場所がないので。音の評価はあとに。

2008/1/6 BD音出ししてみた

こんな環境で↓
バスドラ音を出してみた。この段階ではコントロールはオリジナルどおり。後日analogさんMODを取り込むつもり。
ローランドのこの種のリズム音源の噂どおり、トリガを+5Vのちょいちょいと触れただけではドラム音にならない。ビーと発振器が鳴る。トリガはきっちりと約2msecのパルスとして与えなくてはならない。
そんなこともあろうかと以前作っておいたけどまだ箱入れしていないパルスジェネレータを出してきて利用↓
1msec幅、周期は1秒から実験。パルス幅を変えると音がどうなるかなど検討していく予定。もうちょっと組みあがってからですが。

2007/12/22 基板は完成したかなぁ

さらに足りない部品を会社帰りに買って、全部品マウント。半導体もソケットにハメコミ完了。写真は後日。
あとは可変抵抗器の類。パネルを用意しないと収拾がつかなさそうだがどうしたものか…
写真を掲載

2007/12/15 もう少し部品をハンダ付け

通販で部品を購入。

2007/12/09 トランジスタつけました


2007/12/06 ダイオード取り付け完了

1SS133が通販で届いたのでこれを取り付けました。ダイオードもいっぱいあるね。

2007/11/27 勢いで

手元にある抵抗(ただしキンピ)とマイラコンデンサを一気につけてしまった。


2007/11/27 1SS133

次にダイオードをつけようと考えた。
指定は1SS133。手持ちは1S2076A。どっちもスイッチングダイオードだし、いいかと思うけど、

1S2076A
VF 0.8V max IF=10mA
IR 100nA max VR=30V
C 3.0pF max VR=1V,f=1MHz
trr 8.0ns max IF=IR =10mA,Irr=1mA

1SS133
VF 1.2V max IF=100mA
IR 0.5uA max VR=80V
Ct 2.0pF max VR=0.5V,f=1MHz
trr 4.0ns max VR=6V,IF=10mA,RL=50Ω,Irr=1/10 IR

うーん、判断つかない。
でもVCOとかキモの部分で使われているので、1SS133を買ってくることにします。

2007/11/27 パスコンをつける

後日写真を挙げる、と思ったが撮り忘れた

2007/11/26 ソケットをつける

実はかなり以前に基板をいただいていたのでした



  • うぉ!ついにきましたね。 -- analog (2007-12-04 01:46:50)
  • ようやく着手です。これからお世話になります。 -- Chuck (2007-12-04 08:49:05)
  • 昨日は風邪で路上オフは無念の不参加。今日の朝マルツから荷物が! -- analog (2007-12-23 16:52:03)
  • 途中で投稿されてもうた…。mega64テストボード穴あけまで終了。ついでにI2CROM実験も行える仕様です。後日レポしたいです. -- analog (2007-12-23 16:55:42)
  • を!、油断してみてなかったら更新されてた!いよいよ音だしですね -- analog (2008-01-08 23:43:35)
  • まだ不完全ですが、バスドラ音を確認しました。メンテ性の良い構成を検討中です。音源ごとにコントロール群をフラットケーブル+コネクタ化するしかないかな。 -- Chuck (2008-01-09 09:07:46)
  • 先週からの集中バグ出しでもう間違いはホボないと思います。邪道ですがR277(47k)に0.01u位(適当)のコンデンサをパラ付けました。音への影響少なくSDの漏れノイズが聴感上激減します。SDはスナッピ関係と終段アンプをクアッドで同居は失敗でした -- analog (2008-01-24 09:49:27)
  • ありがとうございます。そっちの改修も盛り込もうと思います! -- Chuck (2008-01-29 11:04:37)
名前:
コメント:

タグ:

TR909
最終更新:2008年02月12日 08:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。