TR909

TR909をつくる

いや、つくるといってもSYNCとかまでフル実装するつもりはなくて、あくまでも音源部分を作ろうかなぁ、と。2008年のテーマにしようと思います。

進捗情報


全体構成

電源部、MIDI/コントロール部 と 音源部 からなる。別箱でMIDIシーケンサ部を妄想。
音源部は作りやすい(実験しやすい)ように各音源ごとに基板を分けることも厭わない。それをどう一箱に収めるかが全体構成。

音源部

analogさんの基板を組み立てる

詳細ページはこちら→TR909BD-SD-HH

最新進捗情報
  • 2008/8/17 BD/SD/HH音出しチェック
  • 2008/2/9 コネクタ結線
  • 2008/1/22 Q7改修完了
  • 2008/1/11 mod前BD音デモ MP3ファイル(128kbps)

RIM SHOT

詳細ページはこちら→リムショット音特別検討ページ

最新進捗情報

HAND CLAP

使用されているAN6912はクアッドのコンパレータ

LOW TOM

MID TOM

HI TOM

RIDE

CRASH


MIDI/コントロール部

音源同梱のMIDI-to-Trigger。アクセントの項目をNote on velocityから引っ張る。
トリガの数は音源数+αだけ存在する。
アクセント項目数は検討中。DACがたくさんになるようなら同時の頻度が低そうな音源で共用も。

最新進捗情報
  • 仕様検討開始

電源部


MIDIシーケンサ部

音源やコントロール部とは独立の別箱指向別プロジェクト。I/FはMIDIで切る。TR808/909のUIにあわせるつもりはない。
最新進捗情報
  • 妄想展開開始

部品について

トランジスタ

2SC2603
基本的に気にせず汎用NPNトランジスタを使う。

2SA1115
基本的に気にせず汎用PNPトランジスタを使う。

2SA798
手持ち同番品を使うかバイポーラデュアルトランジスタを基本的に使う。
analogさんのクローン部

オペアンプ

全体を通して使われているオペアンプがM5218L。入手性が良くないので別のオペアンプを使う。
analogさんのクローン部ではLM324が主に使われている。
それ以外の部分では4558, 4558Lを使用していく予定。

ダイオード

極一部にツェナーがあるがそれ以外で指定されているダイオードは1SS133。手持ちの1S2076Aとデータ比較を下に示す。

1S2076A
VF 0.8V max IF=10mA
IR 100nA max VR=30V
C 3.0pF max VR=1V,f=1MHz
trr 8.0ns max IF=IR =10mA,Irr=1mA

1SS133
VF 1.2V max IF=100mA
IR 0.5uA max VR=80V
Ct 2.0pF max VR=0.5V,f=1MHz
trr 4.0ns max VR=6V,IF=10mA,RL=50Ω,Irr=1/10 IR


名前:
コメント:
最終更新:2008年08月20日 08:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。