HomePage Search PastLog Admin

最新の『岡村日記』

はてなダイアリーでも同じものを公開しています。http://d.hatena.ne.jp/okmrtyhk/


ゴールデンウィーク延長戦
  Date: 2024-05-11 (Sat)

ゴールデンウィークはこの日曜までと思うことにする。
新しいPJが始まったが、火曜から金曜までは慣らし運転。
給湯器が壊れて火曜から木曜まで
毎晩近くの極楽湯に行っていたのもそんな気分を助長した。

昨晩、飲んでてこたつで寝落ち。
午前4時に目を覚ました。
そういう時はだいたい二日酔いになる。

7時起き。
オードリーを見て、妻の弁当を作る。
シーフードチャーハン。

先週に引き続き、三鷹の叔父さんの家で新しく買ったPCのセットアップ。
8時半にバスに乗って吉祥寺へ。
昨晩は『変な家』を読み終え、
今日は『近畿地方の有る場所について』を読み始める。
これは面白い。自由が丘の店に仕入れたい。

総武線に乗って三鷹。晴れ。
早く着いてペデストリアンデッキをブラブラする。
10時前に叔父が駅前に迎えに来る。
家に着いてさっそくセットアップ開始。
PCを Wi-Fi につないで、プリンタにつないで、
Microsoftアカウントを作成。
(前のPCで使っていたのがわからずとなったので作成したが、
 あるあるで、作成後にメモが見つかった)
よく使うサイトのショートカットをデスクトップに置くなど。
ウイルス対策ソフトと年賀状ソフトは
PCデポの方で入れてくれていた。

1時間ほどでささっと終わって昼食をごちそうになる。
ドライカレーとエビフライ。
「おかわりあるよ」と言われて思わず食べてしまった。
食べ終えて自由が丘の店まで車で送ってもらう。

在庫登録。
何人か接客。
青森や熊本に縁のある方、犬と猫を飼っている方。
先日の芥川龍之介『桃太郎』のイベント、第二弾をやりませんかという相談が妻のところへ。
店の中で開催だと場所代がかからないが、同じことを繰り返しても意味がない。
ステップアップするならばその分いろいろとやることは増える。

夕方、妻に頼まれてダイソーに買いに行く。
店で売っていたこぎん刺しのミニポシェットを自分用に買う。
18時に店を閉める。
近くのレトルトカレー専門店、前から気になっていたがようやく4か月目の今入ってみた。
ボンカレーとかハチカレーとか全国のレトルトカレーを集めた店かと思っていたが、違った。
「NISHIKIYA KITCHEN」というブランドの店だった。
カレーだけではなくスープやパスタソースも扱っていた。
どれもおいしそう。1個1,000円ぐらいするのかと思いきや、300円台からある。
牛筋カレーや豊島区の小学校のカレー、春カレー(タケノコ、海老、ココナッツ)などを買う。
「八幡屋礒五郎」のオリジナルミックスの七味も。

妻の運転する車で帰る。
新プロジェクト]が明石海峡大橋。
夜、妻は叔母さんからもらったドライカレーとエビフライ。
僕は「NISHIKIYA KITCHEN」の牛筋カレー。
これ、相当うまいな。想像以上だった。
きらきらアフロの録画を見ながら食べた。

風呂を沸かして入る。
新しくなって2日目。お湯が柔らかいように思う。

身辺雑記:04/29-05/05
  Date: 2024-05-08 (Wed)

04/29(月)

7時前起き。
縄跳び、クッション腹筋
オードリー、虎に翼。
こころ旅はなし。ドジャースとブルージェイズの試合。
朝風呂。
弁当を作る。昨日のドライカレーをチャーハンにする。

洗濯物を干して9時前に家を出る。
国立へ。
『日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女』の続きを読む。
東中野で乗り換えて10時過ぎに着く。
ブックオフ。29日でブックの日。文庫を数冊買っただけ。

11時に待ち合わせ。
同期が遅れて、先輩と駅前のギャラリーで時間をつぶす。
詩の朗読会が行われていた。
富士見通りの、チェーン店に入らなかったすた丼屋へ。
すた丼肉増し。梅酢ビジネスの話の続きを聞いた。

食べ終えて大学を見に行く。
裏門からは入れなくなってはるばる遠回りして正門へ。
学生が多く歩いていた。授業があったのだろうか。
中和寮を見に行って、その先の国立ブルワリーでクラフトビールを飲む。
15時前、駅に戻って解散。
The Garden で妻に頼まれた北の富士カレーと国技館の焼き鳥を買う。
吉祥寺からバスに乗って帰ってきた。
散歩日和でよく歩いたからか、眠い。

17時前に帰ってきてこころ旅のクラシック。
夜は国技館の焼き鳥など。
昼のすた丼で腹いっぱいのまま。
酒場放浪記、月曜から夜ふかし。
23時過ぎに寝る。

---
04/30(火)

7時前起き。小雨。
オードリー、虎に翼。クッション腹筋、エアロバイク。
朝風呂。コーヒー、レモン酢。
洗濯物を干して9時に家を出る。

CDラックの部品の交換のため、新三郷の IKEA へ。
成増までバス、東武東上線に乗って西へ、朝霞台。
後はひたすら武蔵野線に乗って東へ。
成増のATMでお金をおろす。
武蔵野線に乗り換えて、後は座って読書。

新三郷の次、三郷の駅のブックオフに入ってみて、新三郷に引き返す。
ららぽーとの北海道の店で函館のするめを買ってIKEA へ。
駅からはすぐと言えばすぐだが、敷地も建物も歩くと広い。
返品センターでの用事を終えて武蔵野線に乗る。
北朝霞で下りてブックオフ。
町中華の店で昼を食べる。麻婆炒飯、餃子、生ビール。
午前中は小雨が続いたが、午後から晴れ。

成増からバスで帰ってきてCDラックを組み立てる。
出来上がって部屋に運び、半分ぐらいCDを詰める。
こころ旅の総集編。2021年の山形。
風呂を沸かして入る。
『日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女』の続きを読む。
夜は生姜焼きを作る。
新日本風土記は大阪ベイサイドブルース。
鑑定団。
23時過ぎに寝る。

---
05/01(水)

7時前起き。
曇りで肌寒い。後に雨。
オードリー、虎に翼。クッション腹筋、エアロバイク。
こころ旅は正平さんが腰痛により、春の旅を断念したと。
コーヒー、レモン酢。朝風呂。
下の部屋のCDの整理。
明日PASSAGEに搬入する本の準備。

洗濯物を室内に干して11時、家を出る。
新宿西口のヨドバシカメラにテレビを買いに行く。
43インチで4K だけど液晶の安いのを。
外付けハードディスクは3TBでブルーレイレコーダー内蔵。
妻の使うUSBメモリを買っていったんヨドバシを出る。

地下街の陳麻婆豆腐で妻は五目タンメン。
僕は正宗麻婆豆腐の定食に油淋鶏を追加。
京王百貨店の地下で手土産のお菓子を買う。
別の店で見かけた柏餅を買う。
ヨドバシに戻って2階の季節家電コーナー。
除湿器を見るもちょうどいいのがない。

午後は三鷹の叔父の家へ。
甲州街道を西へ。30分もかからなかった。
叔父が引っ越すにあたって持ち物を整理している。
ジャケットやかばんなどをもらう。
リビングに置いているデスクトップPCの調子が悪いというので
車に乗って近くのPCデポへ。
故障を直すよりも買い替えた方がいいか、となって明日の予約だけ取って帰る。
明日また僕一人で来て手続きを手伝うことにした。

叔父の家に戻って、夕食をごちそうになる。
フライドチキン、ローストビーフ、寿司の出前。
妻は運転するのでノンアルコールビールだったが、僕は缶ビールと焼酎水割りを。
21時過ぎまでいて、食べ過ぎた。
帰りは伏見通りを北上、新青梅街道に入ってすぐだった。
飲みすぎてウトウト。
帰ってきてぼっちキャンプを見て寝る。
夜も小雨が続く。

---
05/02(木)

7時前起き。要約晴れ。
縄跳び、クッション腹筋、エアロバイク。
オードリー、虎に翼。コーヒー、レモン酢。
明日にずらしたPASSAGE搬入の準備。
妻の弁当を作る。シーフードミックスのチャーハン。
先週末つくった切り干し大根の煮物もそろそろ最後かと残りを食べる。

引き続き、三鷹の叔父のところへ。
9時半過ぎに家を出て吉祥寺まではバス。
『日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女』の続きを読み終える。
吉祥寺に着いてブックオフを少し覗いて、総武線で三鷹。
洋食屋「七條」が移転したと聞いて食べたかったが、行列。
「福家」というとんかつ屋に入った。カツカレー。
叔父夫婦が車で駅前まで迎えに来てくれる。
「福家」よく食べた、おいしいという。

13時、叔父の家に立ち寄って、PCデポへ。
どのPCに買い替えるかは昨日のうちに決めている。
初期設定やデータ移行を頼む。
プリンタの設定など細々した作業は僕が来週末に来てやることにした。

PCデポを出て、そのまま叔父の運転で自由が丘の店へ。
環八が混んでそうで、馬事公苑を通る近道を僕がナビする。
店の近くの駐車場に停める。
開店のご祝儀として、漕ぎん刺しに組み木細工に、青森のものをたくさん購入してくれた。

叔父夫婦が帰った後、少しラベル作成を手伝って僕も帰る。
池袋線の特急に乗ることができた。
16時半には駅に着いて、LIVIN で買い物をして帰る。

こころ旅の総集編の北海道を見て、
明日からの妻の弁当の常備菜として
ブロッコリーを茹でて、きんぴらごぼうとこんにゃく炒め。
夜はサラダだけ用意する。
風呂を沸かして入る。
妻の帰りが遅くなる。
ベストヒットUSAの後にアメトークを少し見た。
昨晩食べ過ぎてあまりおなかが空いていなかったが、ようやく食べる気に。
インスタントの焼きそばに謎肉を足して食べた。

---
05/03(金)

7時前起き。晴れ。
縄跳び、クッション腹筋、エアロバイク。
オードリー、虎に翼。コーヒー、レモン酢。
山田洋二監督と黒柳徹子が渥美清を語る番組を少し見る。
その後、鶴瓶の家族に乾杯の高橋一生の回の再放送。
妻の弁当を作る。ソーセージを焼いて目玉焼き。
朝風呂。

9時過ぎに家を出る。案外環八が混まず、10時過ぎに着いた。
11時、編集学校の縁でとあるイベントの展示に参加することになり、
担当の方に店を見ていただく。
展示について簡単な打ち合わせをして12時。
在庫登録の作業。13時半に一区切りついて、店を出る。

新宿のDiskUnionに寄って神保町のつもりが財布を忘れてきたことに気づく。
DiskUnion の会員証はアプリ、支払いは PASMO で。
昼は西口を歩いて「マボカリ」という麻婆カレーの専門店を見つけて入ってみた。
チキンカツを乗せた麻婆カレー。その支払いもPASMOで。
神保町に移動。
DiskUnionでCDを売るつもりだったが、免許証が財布の中。
預けて査定はお願いできても支払いができず。

PASSAGEに搬入。
古株のスタッフの方から、自由が丘の店においてくださいと青森関係の本を1冊頂く。
財布もないことだし、終わってまっすぐ家に帰る。
ボルヘス『エル・アレフ』を読み始める。
新宿で乗り換えて、眠くなる。

こころ旅の総集編の北海道を見て、ライフに買い物。
編集学校の52破も開講して、別院自己紹介を準備する。
新日本プロレス。おんな酒場放浪記。
夜は妻のリクエストでツナとトマトのスパゲティ。バジルを乗せる。
自分で作ったハイボールを飲みすぎて、寄って寝落ち。
ソファーにもこぼしてしまった。

---
05/04(土)

酔いつぶれたからか、午前5時、
目が覚めたらなぜか布団ではなくこたつの中で寝ていた。
布団に戻る。

7時起き。
縄跳び、クッション腹筋、エアロバイク。
オードリー。
コーヒー、レモン酢、朝風呂。
妻の弁当。サバを焼く。

編集学校、52破に投稿する自己紹介を昨晩から書き始めて、
10時過ぎに投稿して家を出る。
練馬駅で乗り換えて横浜中華街行きの急行に乗り換えるがかなりの混雑。
結局自由が丘まで座れず。

前から気になっていた中華の「梅華」で五目うま煮ライス。
12時に店に入る。
先日仕入れた文庫の書き込みを消す作業、在庫登録。
朝の自己紹介と見て学衆の方が店に来てくれる。
妻の従姉妹や妻の友人の方も来店。
駅前のスイーツ・フェスタを見に行く。
隣の店が出店するというので、青熊書店も急遽ジュースを出すことにした。
どこの店のワゴンだったか、イタリアの缶ジュースを1本買った。レモン味。
17時を過ぎて撤収を手伝う。

この日は後輩ちゃんが自由が丘に来て、「浜まち」にて3人で飲む。
2時間ほど飲んで、編集学校、52破別院のコンテンツのため先に一人で帰る。
酔いを醒まし、家に帰ってPCに向かう。
風呂を沸かして入る。
お笑い向上委員会を見る。
帰ってきた妻を途中まで迎えに行く。
午前1時すぎまで別院コンテンツの続き。
1時半に寝る。

---
05/05(日)

7時起き。隣でみみたが寝ている。
晴れ。縄跳び、クッション腹筋、エアロバイク。
52破別院のコンテンツのやりとり。
朝風呂。コーヒー。
弁当を作る。ミックスベジタブル、卵、ソーセージのチャーハン。
最高気温28℃で暑い一日。
午前中はイタリアの再放送を見ず、別院コンテンツを一気に作成。

Lazy Sunday
ライフに買い物。帰ってきてシーフードヌードル。
水曜に買ったテレビが届く。その設置と配線。
アンテナケーブルが足りずにコジマに買いに行く。
問題なくつながった。
笑点、孤独のグルメは台湾。

夕方から涼しくなった。
夜は安く買ったサイコロステーキを焼いて、サラダ。
中川家のコントを見る。
23時過ぎに寝る。

身辺雑記:04/22-04/28
  Date: 2024-05-07 (Tue)

04/22(月)

小雨が続く。
7時前起き。
オードリー、虎に翼。
こころ旅、熊本のはずが昨年の北海道の再放送。
正平さんの体調が思わしくないのか。
朝風呂。コーヒー、レモン酢、昨日割引きで買ったイチゴ。

先日整理した納品書をシュレッダーにかける。
イッキにはできなくて少しずつ休ませる必要があるので
一日かけて、何回も繰り返して片付ける。
45リットルのゴミ袋ひとつ分になった。

昼、ざるそば。LIVINに買い物。
午後打ち合わせがひとつ。
こころ旅クラシック。
『ドグラ・マグラ』『東京どこに住む?』の続き。
新三郷で買った山わさびを擦る。
擦ってるだけでかなりガツンと来る。醤油漬けにする。
吉祥寺のサトウで買ったチャーシューに添えて食べる。
缶チューハイを飲む。

鶴瓶の家族に乾杯は中条あやみの三条市の続き。
夜はポークチャップを作る。IKEA のマッシュポテトを添える。
酒場放浪記、月曜から夜ふかし。
23時半に寝る。

コラボレーションの嬉しいお誘いが届く。

---
04/23(火)

7時前起き。
縄跳び、クッション腹筋、エアロバイク。
オードリー、虎に翼、こころ旅。
朝風呂。コーヒー、レモン酢。
この日は午前中に社内の打ち合わせ、聞くだけのものがひとつあるだけ。
気楽に過ごす。
午前中、木曜の新しいお客さんとの顔合わせの準備。
ビジネスプロフィールを最新化する。

昼、うどんを茹でて、一味。・七味の代わりに山わさびの醤油漬けをかけてみた。
ライフに買い物。
『ドグラ・マグラ』を読む。夜まで掛けて、上巻をほぼ読み終える。
昨年度の札幌市案件が社内の賞のひとつを受賞という連絡。
その授賞式に僕もPJ代表として出ることになり、
その後夜は延び延びになっていた打ち上げを。
その調整をしていたらそれだけで午後が終わってしまった。

こころ旅。
中井精也の鉄旅を見ながら、サバの味噌煮をつくる。
味噌の分量がよくわからず、大さじ5杯というところを擦り切れではなく山盛りにして、
さらにそれを中ブタ代わりのアルミホイルを入れて煮詰めたら相当濃くなった。

新日本風土記は神戸の港。
鑑定団。新しいアシスタントはAKB卒らしい。
妻が帰ってきて、ウォーキングのひむ太郎を見ながら食べる。
竹芝界隈・芝離宮の辺りを歩くというので。
23時過ぎ、新聞を読んで寝る。

日中、各種支払いのクレジットカードの切り替え。
電気、ガス、新聞

---
04/24(水)

朝から降ったりやんだり。
7時前起き。クッション腹筋、エアロバイク。
オードリー、虎に翼、こころ旅。
朝風呂。コーヒー、レモン酢。
ゴールデンウィークまで水曜は休み。
この日は整体、搬入、神保町で飲み会。

午前中、『ドグラ・マグラ』の上巻を読み終える。
速水健朗『東京どこに住む?』も読み終える。
こちらはいまひとつ。
格差社会がこの人のメインテーマなんだろうけど、食が加わった方が冴えてくるんだな。

洗濯物を乾燥機に入れて干して、12時過ぎに家を出る。
『ドグラ・マグラ』の下巻を読み始める。
新宿西口の「ラケル」で鉄板ハンバーグのオムライスを食べる。
DiskUnion を回って散財。
整体を終えて、神保町。
妻と bis! で落ち合い、クラフトビールを飲む。
搬入。新しいスタッフ、中国の方だった。
SOLIDAにバイトで入っていた小声書房さんに挨拶。

夜は神保町でTさんたちと飲む。
多幸八で1次会、2軒目はしゃれこうべ。
気が付いたら23時の閉店まで。
大江戸線に乗って帰ってきて、駅からはタクシー。
午前1時前に寝る。

---
04/25(木)

7時前起き。若干二日酔い。
新しいお客さんとの顔合わせが9時より。
オードリーを見て、スーツを着て家を出る。
青山一丁目にオフィスがある。
つつがなく終わって引き返す。
この日は晴れ。スーツだと暑いぐらい。
11時から部会。
終わって、ざるそばを食べる

午後いくつか打ち合わせ。
どれもさほど時間がかからずに終わる。
こころ旅。風呂を沸かして入る。
『ドグラ・マグラ』を読む。
サラメシ。
夜は納豆ご飯、かきたま味噌汁、サラダ。休肝日。
ベストヒットUSAを見て寝る。
やっぱデュア・リパはいいな。

最高気温26℃だったか。
アイスコーヒーをつくる。

---
04/26(金)

7時前起き。晴れ。今日も暑くなりそう。
縄跳び、クッション腹筋、エアロバイク。
オードリー、虎に翼、こころ旅。
朝風呂。コーヒー、レモン酢。
妻の弁当を作る。一品、シメジを醤油で煮たのを。

この日も休みでGW開始。
『ドグラ・マグラ』の下巻を読んで過ごす。
昼は妻の握ったおにぎりと、特上シーフードヌードル。
ライフに買い物。
ノートPCを立ち上げて問い合わせにいくつか答える。
切り干し大根の煮物をつくる。
こころ旅。

夜はIKEAのホットドッグ。
新日本プロレス。
ツマミになる話。おぎやはきの小木など。
おんな酒場放浪記を見て寝る。

---
04/27(土)

7時前起き。小雨。
クッション腹筋、エアロバイク。
オードリー、虎に翼、こころ旅。
コーヒー、レモン酢。朝風呂
妻の弁当を作る。鮭を焼く。
NHK BS でドジャースとブルージェイズの試合。
大谷がホームラン。

洗濯物を中に干して9時半、家を出る。
この日は車ではなく、電車で。
山田悠介『その時までサヨナラ』を読み始める。
先日の整体でもらった文庫。

11時の開店に間に合うように店に入る。
11時半、昼を食べに豆点。辛くない方のちゃんぽん。

この日の仕事はダイソーへの買い物2往復、在庫登録。
17時近くになってPASSAGEの棚主仲間が2人来店。
19時前に店を出て飲みに行く。
「こかげ酒場」の後に「マルイ飯店」
5人で23時ごろまで。

新宿三丁目から丸の内線に乗って、中野坂上乗り換えというルートで帰ってきた。
みみたが何か所かで吐いていた。
午前1時前に寝る。

---
04/28(日)

7時起き。
縄跳び、クッション腹筋、エアロバイク。
オードリー、虎に翼、こころ旅。
朝風呂。コーヒー、レモン酢。
妻の弁当を作る。卵焼き、ソーセージなど。

9時、ライフに買い物。
イタリアの再放送。Lazy Sunday
クリーニング屋へ。

IKEA で買ったCDラックを組み立てようとして、
うっかり間違えて棚板の違う穴にダボを差し込む。
抜けとることができず、コールセンターに問い合わせ。
いろいろ時間がかかって、結局購入した新三郷に行って交換。
30日に行くことにした。武蔵野線に乗って。
まあ仕方がない。

昼はチキンラーメンのペペロンチーノ。缶ビール。
新聞のクロスワードパズル。
山田悠介『その時までサヨナラ』を一気に読む。
ストーリーは面白いと思うが、書く力としては……
脇の人物が平面的だったり。
そもそも、女性からすると、はぁ!? という内容だったりしないか。

笑点、孤独のグルメは台湾へ。
夜はドライカレーを作る。
ポツンと一軒家。
妻が帰ってきて、ドライカレーを食べながらきらきらアフロ。
海原やすよ・ともこの番組を続けて。
田村亮が出ている。やっぱこの人いいなと思う。
23時過ぎに寝る。

GW11日目
  Date: 2024-05-06 (Mon)

7時前起き。
オードリー、虎に翼。こころ旅は昨年秋の再放送で青森。
昨晩から今朝にかけて、編集学校52破別院コンテンツのメールでのやり取り。
こうしたほうがいいんじゃないか、ああしたほうがいいんじゃないか。

9時半に家を出る。
環八も混んでなくて、10時過ぎには店に着いた。
11時の開店と共にいつもの整体の方が。
読み終えたという本を3冊頂く。
差し入れはスタバのコーヒーとキッシュ。
温かいうちに食べたが、これはとてもおいしい。

11時半、駅横のとんこつラーメンの店へ。
全部乗せにして替え玉。
明太子も乗っていた。

在庫登録や値札スリップの作成など。
連休最終日、曇りで風が強く、人通りが少ない。
店のお客さんも少ない。
全く売り上げが上がらない。
連休最終日にお金を使おうという人は少ない。
むしろ連休使い過ぎたな、と財布のひもを引き締めるのだろう。

15時を過ぎて小雨。
一足先に家に帰る。
帰りの副都心線の中で眠くて仕方がない。
新宿三丁目、中野坂上で乗り換えて帰る。

17時、こころ旅クラシック。
青森市、しかも久須志神社の近くだった。
その向かいの酒屋が出てきた。

18時を待って別院コンテンツをアップ。
一仕事終了。
夜はスパゲティミートソースとサラダ。
ファミリーヒストリーの高嶋政宏を途中から見る。
高嶋政伸も高嶋ちさ子も映像で出てきた。
不仲説もあってひやひやした。

酒場放浪記、月曜から夜ふかし。
23時過ぎに寝る。

妻がシャワーの調子が悪いという。
確かにお湯が途中から水になって戻るなど。

GW10日目
  Date: 2024-05-05 (Sun)

昨晩はお笑い向上委員会を見たのちに
妻が帰ってくるのを途中まで迎えに行く。
戻ってきて編集学校のコンテンツのやりとり。
寝たのは午前1時半。

毛布を出して寝ていたらみみたが横に寝ている。
7時前に目が覚める。
編集学校のやりとりの続き。
弁当を作る。ミックスベジタブル、卵、ソーセージのチャーハン。
この日も晴れて暑くなりそう。
というか、子供の日か。
自由が丘の店も妻の従姉妹がバイトに入った時に
折り紙でこいのぼりをつくってもらった。

午前中は別院コンテンツの作成。
イタリアの再放送も見送って。
いったん第一弾完成させて、Lazy Sunday を聞く。
ライフに買い物。
この日の最高気温は29℃で暑い。
しかし湿気がないので心地よい。
帰ってきてシーフードヌードル。かにかまと青いニンニク辣油を足して食べる。

14時を過ぎて、水曜に買ったテレビが届く。
足をつけてレコーダーにつなげる。
それ自体は難しくないが、レコーダーとテレビをつなぐアンテナケーブル2本のうち、
地デジ接続用の1本は付属しているものの
BS接続用のもう1本は市販のものを利用してくださいとのこと。
テレビとレコーダーの間って、HDMIケーブルだけあればいいんじゃないんだな。
ヨドバシで買った時その話は出てこなかった。
暑い中、近くのコジマに買いに行く。
その後はスムーズ。テレビ、レコーダー共に初期設定も済んだ。
地デジもBSも表示できるようになった。

しかし、NHK BS のメッセージの消去、
テレビ、レコーダーそれぞれで手続きしたんだけど
まさか契約が2つで値上がりとかそういうことにならないよな。
買い替え前テレビの分も残ってて3台分払わないといけないとか。
その辺りがよくわからず。

ボルヘス『エル・アレフ』の続きを読む。
笑点。おぼんこぼんが出てきた。
孤独のグルメ。
この後、ポツンと一軒家の予定。
夜は安く買ったサイコロステーキを焼いて、サラダ。
中川家のコントを見る。

ゴールデンウィークもそろそろ終わり。
夕方から涼しくなった。

GW9日目
  Date: 2024-05-04 (Sat)

昨晩ハイボールを飲み過ぎて、タンブラーを持ったまま寝落ち。
ソファーにこぼしてしまう。
それが関係するのか、午前5時、
目が覚めたらなぜか布団ではなくこたつの中で寝ていた。
布団に戻る。

7時起き。オードリー。
妻の弁当。サバを焼く。
洗濯物を干して朝風呂。
編集学校、52破に投稿する自己紹介を昨晩から書き始めて、
それができあがったのが10時。
その後家を出て店に。
妻は一足先に出ている。

練馬駅で乗り換えて横浜中華街行きの急行に乗り換えるが
いつもだとありえない混雑ぶり。
GWで皆、横浜に向かうのか。
池袋、新宿三丁目、渋谷で下りるもまた乗ってきて
結局自由が丘まで座れず。

昼を食べてから店に向かうことにする。
前から気になっていた中華の「梅華」に入ってみる。
老舗。周りは年配の方ばかりでほぼ満席。
GWだからか、いつも外で見かけるランチメニューはなし。
五目うま煮ライスにする。(メニューに中華丼が別にあった)
エビ、イカ、チャーシュー、豚肉、白菜、ニンジン、インゲン、長ネギ、きくらげなど。
どの食材もツヤがいい。老舗ならではの安定のうまさだった。
周りの人は三鮮麺、三鮮丼を頼んでいる人が多かった。
エビやイカなのだろう。

店に入って、最初にやったのが先日安く仕入れた本、
チェックしそびれて最初の方に鉛筆で線を引いたり書き込みがあったり。
これを消しゴムで少しずつ消していく。
ページを破らないように力を加減しながら

その後在庫登録。
昨日飲み過ぎてなんだか眠い。疲れている。
休憩したいなあと思っていたところにいらっしゃったお客様がなんと
今朝の僕の自己紹介に青熊書店のことを書いたのを見た
編集学校52破の学衆の方。
ブックカバーとたくさん本を買っていただいた。
他、妻の従姉妹や妻の友人の方もご来店。

この日、駅前ではスイーツ・フェスタ。
隣のワンコとアートの店でもケーキを扱っている関係で、テントを出すと。
晴れて暑い日で、冷たいジュースを出したら売れんじゃないかという話になって
急遽妻も熊本のデコポンジュースと青森のリンゴジュースを持って行って
一緒に売ってもらうことになった。

15時ぐらいに一休みでスイーツ・フェスタを見に行ってみた。
スイーツと言いつつハズレの方では
牛タンの店がビールを出していたりして、うーむ、店じゃなければ飲みたかった。
洋菓子だけではなく韓国のお菓子などバラエティ豊かだった。
パンやお菓子などの本を売っている店もあった。
どこの店のワゴンだったか、イタリアの缶ジュースを1本買った。レモン味。
店に戻って飲んだ。

18時の閉店の頃、隣のワンコとアートの店に来たお客さんが
まだ生まれて数か月のチワワをペットカートに連れてきた。
僕の手もペロペロして、かわいい。

この日は後輩ちゃんが自由が丘に来て、「浜まち」にて3人で飲む。
妻がレジを締めるため少し遅れて合流ということになり、一足先に店へ。
新じゃがフライ、赤ミズの土佐和え、
刺身(スズキ、サヨリ、サクラマス、桜鯛など)、
青森野菜の天ぷら盛り合わせ(タラの芽、山ウド、こごみ)、
深浦産桜鯛のカマカブト焼きなど。
もちろん青森の酒を飲む。
「杜來」(「じょっぱり」から、変わったんですね)
「喜久泉」「安東水軍」
やはりここはいい店だ。
でも飲み放題付きのコースにした方がたくさん食べることができて、
気兼ねなく日本酒も飲めていいか、と気づいた。
次はそうしよう。

編集学校、52破別院のコンテンツのため先に一人で帰る。
妻と後輩ちゃんは2軒目へ。
酔いを醒まし、家に帰ってPCに向かう。

風呂を沸かして入る。
お笑い向上委員会を見て寝る予定。

GW8日目
  Date: 2024-05-03 (Fri)

7時前起き。
オードリー、虎に翼。
山田洋二監督と黒柳徹子が渥美清を語る番組を少し見る。
その後、鶴瓶の家族に乾杯の高橋一生の回の再放送。
妻の弁当を作る。ソーセージを焼いて目玉焼き。
固めに焼くつもりが半熟になってしまった。
ゴミを捨てたり、洗濯物を干したりして一通り用意ができてから朝風呂をサッと。
午前中は自由が丘、午後は神保町でPASSAGEに搬入とDiskUnionの買取で
リュックサックがいっぱいになる。

9時過ぎに家を出る。
GW後半初日のため、環八が混んでるかもと早めに。
案外混まず、10時過ぎには店に着いた。
金曜なので掃除が入っているところだった。

11時、編集学校の縁で青熊書店がとあるイベントの展示に参加することになり、
担当の方に店を見ていただく。
展示について簡単な打ち合わせをして12時。
在庫登録の作業。
13時半に一区切りついて、店を出る。

副都心線に乗って新宿へ。
ふと気づく。財布忘れてきたかも?
リュックサックがパンパンで、開けて確認するのも難しいが、入れた記憶なし。
買取に出すCDの袋、搬入する本を包んだプチプチの間を覗くが、やはりない。
PASMO で支払いができればなんとかなるか。
新宿の DiskUnion で1枚CDを買う。
会員証そのものは財布の中だが、DiskUnion のアプリで会員証のバーコードを表示して問題なし。

昼も交通系カードの使える店で食べる。
チェーン店ならだいたいいけるだろ、と西口に出て外を歩いて「かつや」に行こうと思ったが、
その先に「マボカリ」という麻婆カレーの専門店を見つけて入ってみた。
店内に貼ってあるのを見ると大阪の難波に本店があって、つい最近東京に進出してきたようだ。
チキンカツを乗せた麻婆カレーがお勧めみたいでそれにする。
厨房から揚げ物の音。5分ほど待って出てくる。

なるほど。麻婆豆腐とカレーライスをシームレスに、無難につなげたかのよう。
しっかり辛いが、ガツンと来るパンチがない。
もっとジャンクなものを期待してたので、肩透かし。
麻婆豆腐も大好き、カレーライスも大好きという僕からすると、1+1=2では満足できない。
時々町中華で見かけるカレー味の麻婆豆腐でいいんだけどなあ。
今後に期待。
ソーセージとか炙りチーズとかコロッケとかトッピングが多いけど、そこが勝負のポイントではないと思う。
山盛りに挽肉と豆腐とネギが入っていて、
なおかつ山椒ではなくインドカレーのスパイスが効いてる、というのどうだろう。
でも来年、この場所は他の店になってそう……

神保町へ。
DiskUnion でCDを買取に出そうとしてハタと気づく。
財布を持ってきていないということは、買取手続き時に提出する身分証明書(免許証)がない。
ここまでCDを運んできて引き返すのか……
ダメもとで持っていく。
聞いてみたら、預かって査定までは可能だが、支払い時にどうしても身分証明書が必要になるという。
だったらとひとまず預けていく。
支払い結果の受取期限は1カ月まででお願いしますとのこと。

搬入。古株のスタッフの方から、自由が丘の店においてくださいと青森関係の本を1冊頂く。
こちらからも田酒の酒かすから作った飴を皆さんに、と。
今日の搬入も新しいバイトの方を紹介される。

終わってまっすぐ家に帰る。
ボルヘス『エル・アレフ』を読み始める。
新宿で乗り換えて、眠くなる。

こころ旅の総集編を見て、ライフに買い物。
夜は妻のリクエストでツナとトマトのスパゲティ。
バジルを乗せる。

編集学校の52破も開講して、そのあれこれも進める。

GW7日目
  Date: 2024-05-02 (Thu)

7時前起き。
以前見た夢と同じ設定。
大人になってからの修学旅行。なので個室。
僕は一人きり過ごす。周りの人たちは集まって楽しく過ごしている。

オードリー、虎に翼。
明日にずらしたPASSAGE搬入の準備。
妻の弁当を作る。シーフードミックスのチャーハン。
先週末つくった切り干し大根の煮物もそろそろ最後かと残りを食べる。

妻は自由が丘の店へ。
僕は引き続き、三鷹の叔父のところへ。
PCの買い替え、データ移行を「PCデポ」に頼むのを手伝う。
9時半過ぎに家を出て吉祥寺まではバス。
『日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女』の続きを読む。

ブックオフでジャズのCDを3枚。
『リサとガスパールのクラシック』という3枚組があまりにもかわいらしく、思わず買ってしまう。

三鷹に移動。
神保町で働いていた頃、小学館のビルの地下にあってよく食べていた洋食屋「七條」が
神田に移転、さらに昨年三鷹に移転したと聞く。エビフライが絶品だった。
また食べたくなって行ってみるも行列。平日とはいえ、GWの休みの人が多いか。
その近く、ちゃんぽん・皿うどんの「グラバー亭」も数人ほど店の前で待ち。
「福家」というとんかつ屋に入った。カツカレー。
1,200円。東京のとんかつ屋にしては安い方か。
カウンター席。両隣の方はたまたまか、どちらもSPF豚のとんかつ。

10分ほどですぐ出てくる。
しっかり存在感のある、揚げたてのとんかつ。
カレーは和風でも家庭風でもインド風でもなく、強いて言えば洋風?
独特な黒っぽいカレー。どろっとしてそうで、あっさり。コクがあっておいしい。
駅前まで迎えに来てくれた叔父にそこのとんかつ屋で食べたと言うと、
「あそこはうまいよね、俺もいつもカツカレー」と。
「ひっきりなしにお客さんが来てたよ」
「おいしいのに安いんだよね」

13時、叔父の家に立ち寄って、PCデポへ。
若い人たちばかり働いている。
黙々とPCに向かっているか、応対しているか。
中を開けて修理するのか、工具やパーツが集まっているエリアもあった。
昨日のうちに予約を取っていて、次のPCも決めている。
待っている間、家ではどんな使い方をしていたのか、
何のソフトを入れていたのかを普段使っていた叔母さんに聞く。
メールはプロバイダーのではないとか、プリンターは Wi-Fi で接続しているとか。
どうしても残したい、消えたら困るファイルは年賀状作成ソフトの住所録だとか。

担当の方が戻ってきて、どういう状況なのか僕の方で説明する。
書類の記入を叔母さんにしてもらい、僕はチェックボックスの項目の一つ一つを解説する。
PCデポにお願いする作業は新しいPCのセットアップ、データ移行。
それ以外も事細かく依頼できて、依頼するかどうかを担当の方に聞かれる。
セットアップディスクの作成はなくてもいいけど、使ったこと一度もないけど、
僕はそれでいいというわけにもいかないしなあと一応お願いする。それが11,000円と高い。
そこまではお願いすることにして、そこから先は来週土曜にまた来て僕がやることにした。

プリンターの設定や Microsoft Office の設定がそれぞれ5,500円で、見ててしのびなくなってきた。
そんなの僕がやったら5分もかからないのに。
(でも、PCデポが高いというより、僕が自社の作業として行ったらもっと高い料金になっただろう)
それまで使っていたソフトの新しいPCへのインストールは自分でということになっていて、
そこで結局叔父さん・叔母さんも困るだろうから、その辺ひっくるめてやってしまうかと。

データの移行に5日ほどかかるという話で、来週前半受け取ってもらってその週末に僕がまた家へ。
インストール用のCD-ROMなどが残っていたり、ユーザーID・パスワードの控えがきちんと残っていれば
早ければ2時間もかからないだろう。

PCデポを出て、そのまま叔父の運転で自由が丘の店へ。
久我山に抜ける道は最近できたのだという。カーナビにも載っていなかった。
「それでかなり便利になった、環八に出るのがとにかく大変だった」
その環八に出て、後はいつも通り。
馬事公苑を通る近道を僕がナビする。

店の近くの駐車場に停める。
開店のご祝儀として、漕ぎん刺しに組み木細工に、青森のものをたくさん購入してくれた。

叔父夫婦が帰った後、少しラベル作成を手伝って僕も帰る。
首尾よく池袋線の特急に乗ることができた。
16時半には駅に着いた。
LIVIN で買い物をして帰る。

こころ旅の総集編を見て、
明日からの妻の弁当の常備菜として
ブロッコリーを茹でて、きんぴらごぼうとこんにゃく炒め。
夜はサラダだけ用意する。妻は帰りが遅くなるという。
昨晩食べ過ぎてあまりおなかが空いていない。
その時になって考える。
まずは風呂に入る。

GW6日目
  Date: 2024-05-01 (Wed)

7時前起き。
曇りで肌寒い。今日は雨だという。
オードリー、虎に翼。
こころ旅は正平さんが腰痛により、春の旅を断念したという。

そういえば昨日の「あさイチ」ですごい話を聞いた。
睡眠の権威という先生がゲストで、寝だめについて。
寝だめは原則可能だが、ただたくさん寝ても効果はないという。
寝る時刻と起きる時刻との間の中間時刻、その平均を守るように寝るのがよい。
例えば、毎晩23時に寝て翌朝5時に起きるという人がいた場合、
次の日休みだからと午前2時に寝て昼の10時に起きたとしたら全然疲れは取れない。
思いっきり中間時刻がずれてむしろ、時差ボケになるのだと。
この場合、20時に寝て午前8時に起きるなど前後に睡眠の時間を延ばさないといけない。

朝風呂に入ったのち、下の部屋のCDの整理。
昨日組み立てたCDラックに詰めていく。
180枚収納なので大した量ではない。
焼け石に水だが、やらないよりはいい。
レゲエのCDなど少し片付いた。

明日PASSAGEに搬入する本の整理。
11時、家を出る。
新宿西口のヨドバシカメラにテレビを買いに行く。
午後は三鷹の叔父の家を訪れる。
山の手通りを東中野から中野坂上へ。
新宿西口のガード下の辺りで小田急のあった再開発エリアへ。
地下の駐車場に停める。

テレビは5階。
これまで使っていたのは32型でハードディスクやブルーレイレコーダー内蔵。
結婚前に妻の買ったもの。
それが結婚した10年ほど前から既にハードディスクやブルーレイレコーダーが故障していて
単なるテレビとしてしか使えなかった。
今回は2画面表示できるというパナソニックと迷って、東芝のレグザにする。
43型で液晶。有機ELではなく。
4K受信可能で一番安く国産、ブルーレイレコーダー有となるとそうなった。
ブルーレイレコーダー込のハードディスクは同じ東芝の外付けにする。
店員の方に聞いたら、長く使っている間にテレビ本体かハードディスクかどちらかが壊れることが多く、
一体型だと修理に出すのも大変だと敬遠されるとのこと。
なるほどな、うちも確かにそうだ。
当然ながらハードディスクは容量によって値段が上がる。
テレビ本体よりも高くついた。
トータル20万弱。これがまた10年ぐらい使えるといいが。

地下で妻の使うUSBメモリを購入、駐車券の精算をして昼を食べに行く。
本当は少し歩いて「ラケル」でオムライスというつもりが、雨のため諦める。
地下街を歩いて陳麻婆豆腐。
妻は五目タンメン。僕は正宗麻婆豆腐の定食に油淋鶏を追加。
京王百貨店の地下で叔父の家を訪問するにあたって、お菓子を買う。

ヨドバシに戻って2階の季節家電コーナー。
妻が除湿器を買いたいと。
1階と2階で持ち運んで使いたいが、重たいか取っ手がなく運びにくいか。
除菌機能があると送風機能がなかったり、その逆だったりでなかなかいいのがない。
もちろん、除湿・除菌・送風の3つ揃ってると高額になり、ボディも大きくなる。
今回は買わずに様子見。
テレビを見ていたときには何人も店員が声をかけてきたが、除湿器を見ているとそれはなし。
むしろ妻の視線が店員に合うと目をそらされたという。

車に乗って三鷹へ。甲州街道をひたすらにまっすぐ。
30分ぐらいであっさり着いてしまった。
途中から上下車線の間が緑で生い茂るようになったのは玉川上水だったのか。

叔父は引っ越すことになり、着ていたものを処分している。
欲しいものがあればもっていってほしいということになり、
ネクタイやジャケット、会社用の鞄をいくつかいただいた。
ワイシャツはクリーニングに出しているものの、イニシャルを入れているというのでやめにした。

リビングに置いているデスクトップPCの調子が悪くなった、
立ち上げてもログインできなくなったというので見てみる。
どうもキーボードが故障したのか電池を入れ替えてもキーボード自体のランプが消えてしまうのと、
それとは別の原因でログイン画面が表示されなくなったのと。
ファイルをたくさん保存しているので重たくなったという話と、6・7年は使っているという話を聞く。
近くに「PCデポ」があるというので妻と叔父と3人で行ってみる。
最初のうちはキーボード買い換えたら何とかなるんじゃないかと思っていたが、それだけではないような気がする。
マウスも反応しない。
PCデポの方に今のPCをログインできるようにしてもらうのと
新しいPCに買い替えてデータを映してもらうのと両方をお願いした方がいいのではないか、となる。
明日の予約を取って店を出る。
GWで暇だからと明日また僕一人で来てサポートすることにした。

叔父の家に戻って、夕食をごちそうになる。
フライドチキン、ローストビーフ、寿司の出前。
妻は運転するのでノンアルコールビールだったが、僕は缶ビールと焼酎水割りを。
21時過ぎまでいて、食べ過ぎた……
しかし、酒を飲みながらあれこれ話していいひと時になった。

帰りは三鷹から光が丘まで、ナビの計算では30分で着くという。
ほんまかいなと思ったが、
武蔵境と三鷹の間から東伏見を経て保谷まで一本に北上する道路ができていて
新青梅敬堂に入って東へ。途中から富士街道に入るというルート。
確かにスムーズだった。

帰ってきてぼっちキャンプを見て寝る。
夜も小雨が続く。

GW5日目
  Date: 2024-04-30 (Tue)

7時前起き。小雨。
オードリー、虎に翼。朝風呂。
洗濯物を干して9時に家を出る。

この日は新三郷の IKEA へ。
先日買ったCDラック、日曜に組み立てようとして
棚板にはめるダボの位置を間違えて抜けなくなったのを交換してもらう。
暇なので1人はるばると新三郷まで武蔵野線で行ってみることにする。

まずは成増までバスで。
そうだ、ATM でお金を下すんだったと思い出し、駅前の商店街を歩く。
見つけるも、7・8人並んでいて、中を見ると2台設置されている。
小雨の中、待つもなかなか進まない。
20分ぐらいかかった。
自分の番が来て見てみると、隣に立ったおばちゃんが
大きな袋いっぱいに、小銭を入れて小分けにしたビニール袋を詰め込んでいて、
それをひとつひとつ開けてゆっくり枚数を確認しながら投入していた。
そりゃ、時間かかるよなあ……
銀行の窓口に行ってやって欲しい。

というか、なんだったんだろ。
ケチな犯罪の末端としか思えない。
商店街のハズレで小さな焼鳥屋でもやってそうな不愛想なおばちゃんだった。

東武線に乗って朝霞台で武蔵野線に乗り換え。
ポツリポツリ席が空いていて、座ることができた。
『日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女』の続きを読む。
荒川を渡る。
西浦和、武蔵浦和、南浦和、東浦和と似たような駅が続いて気が遠くなる。
越谷レイクタウンの駅で大勢下りて行った。

新三郷の次、三郷の駅までまずは行ってブックオフに入ってみる。
文庫の品ぞろえが良かった。
CDも3枚、安いのを買った。

一駅戻って新三郷。
まずはららぽーとの北海道の店で函館のするめを。
昨晩食べて妻がおいしかった、また買ってきてほしいという。

IKEA へ。
車だとすぐ隣だけど、どちらも敷地が広すぎて歩くとかなり時間がかかる。
青い建物の全景を見渡せる場所に出て、途方もない気持ちになった。

中に入って返品センターへ。
カウンターで問い合わせ番号を伝えたらスムーズに話が通じた。
カウンターの下からしゃもじを取り出す。なんだろう? と思うと奥の部屋へ。
そこから新品のCDラックの箱を取り出し、
接着剤で縁同士留めた個所にしゃもじを挟んで引きはがす。
中から交換する棚板1個とダボ2本を出して僕に渡し、対応終わり。
北欧人のスケールのでかさとざっくりさに驚く。
でもまあこれが最もコストパフォーマンスがいいんだろうな。
膨大な数の商品の膨大な数の予備のパーツをひとつひとつ管理する倉庫を作るよりも。
棚板1個とダボ2本を抜いただけのCDラックはどうするんだろ?
不良品で本国に送り返すのか、その方が安上がりといっそ捨ててしまうのか。

ホットドッグのセット買って IKEA を後にする。
武蔵野線に乗って北朝霞まで戻る。
駅前のブックオフ。こちらの文庫はさして魅力あるものなし。
CDを何枚か買う。ロバート・ワイアットなど。
Happy The Man の国内盤があって迷う。
入手は難しいだろうが、聞いてもピンと来ないだろうなと見送り。

駅の反対側に出て、「大楽亭」という町中華に入ってみた。
麻婆炒飯、餃子、生ビール。
3席だけのカウンターに座る。
地元の人なのだろう、奥の席で機嫌よく飲んでいる。
向かいのテーブル席は最初はカップルが、次に初老の夫婦が座った。
カウンターの隣に座った年配の方が、最近何回か来たが閉まっていたという。
今は火木土だけの営業何です、すみません、みたいなことを店のおばちゃんが言っていた。
餃子はいたって普通だけど、その何気なさがいい。
麻婆豆腐は少し八角が効いてるのかな。
チャーハンにゴロゴロと角切りのチャーシューが入っているのが嬉しい。

食べ終えて東武線に乗って成増まで。
バスに乗って帰ってくる。

家に着いてさっそくCDラックの組み立ての続き。
組み立ての説明書がイラストだけでそっけなく、
危うくまた頓珍漢なことをしそうになるもなんとか完成。
どこか心もとない。安いから仕方ないか。
ほんとはボンドなどで固定すべきなのか。
釘がまっすぐ打てずに斜めになったところもあり。
玄関の外にビニールシートを引いてつくって、室内に運ぶ。
CDを半分まで詰めて後は後日とする。

こころ旅の総集編。2021年の山形。
風呂を沸かして入る。
『日本SFの臨界点 石黒達昌 冬至草/雪女』の続きを読む。
夜は生姜焼きを作る予定。
新日本風土記と、鑑定団を見る。

- Sun Board -