| ホーム | 「こ れ論」出版後の進行状況(要は日記です)|
| これから論文を書く若者のためのお経集 | 書籍版 「これから論文を書く若者のために」|
|これからレポート・卒論を書く若者のために |こ れから学会発表する若者のために:ポスターと口頭のプレゼン技術|
|これから研究を始める高校生と指導教員のために|100 ページの文章術:わかりやすい文章の書き方のすべてがここに|
| 発表用資料 | リ ンク | 著書 | 自己紹介 | その他 | 陸 女寿司 |

「これ論」出版後の 進行状況
論文の書き方・プレゼ ンの仕方に関する出張講義を承ります。お気軽にお声がけ下さい(私のアドレス;sakaiあっと tohoku.ac.jp)。こんな日記を書いている人なので大丈夫かと思われるかもしれませんが、かなり良い講義をすると自分では 思っています。

これから研究を始める高校生と指導教員のために
探究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方
第2版

 出来のお知らせ

2024年2月13日刊行
価格 本体2700円 + 税

本書初版が出版されてから10年が経ちました。その間も私は、色々な高校で講演をしたり、研究発 表会に参加したりしてきました。探究活動と課題研究についての思考も重ねてきました。そして、この10年に得たものをすべて注ぎ込み、第 2 版を完成させ ました。理系のみならず、文系の研究にも通じるようにしました。本書は、単なる第2版というより、究極 の大改訂版と思っています。本書を読めば、探究活動および課題研究を行う上で必要なことすべてを理解できる と確信しています。
 詳しい内容は、こちらま たは共立出版 ウェブサイトをご覧下さい。

日記へのリンクの仕方
20YY 年 M 月 D 日の日記へのリンクは、 http://www7b.biglobe.ne.jp/~satoki/ronbun/shinpo/YY-M.html#D でお願いします。
2010 年 3 月 15 日なら http://www7b.biglobe.ne.jp/~satoki/ronbun/shinpo/10-3.html#15
2009 年 11 月 2 日なら http://www7b.biglobe.ne.jp/~satoki/ronbun/shinpo/9-11.html#2


若手研究者のお経
2024 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 , 10, 11, 12
2023 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 , 10, 11, 12
2022 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 , 10, 11, 12
2021 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2020 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2019 年 1, 2, 3, 4 ,5 ,6 ,7 ,8 ,9 ,10 ,11 ,12
2018 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2017 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2016 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2015 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2014 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2013 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2012 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2011 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2010 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2009 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2008 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2007 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2006 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2005 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2004 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2003 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2002 年 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12
2001 年 11, 12
これから論文 を書く若者のために 究極の大改訂版

ア マゾンで買う
これ か ら学会発表する若者のために:ポスターと口頭の プレゼ ン技術

ア マゾンで買う
これか らレポート・卒論を書く若者のために

ア マゾンで買う
こ れから研究を始める高校生と指導教員のために 第2版:探究活動と課題研究の進め方・論文の書き方・口頭とポスター発表の仕方

ア マゾンで買う
100 ページの文章術:わかりやすい文章の書き方のすべてがここに

ア マゾンで買う
生き物の進化ゲー ム〜進化生態学最前線: 生物の 不思議を解く〜 大改訂版

ア マゾンで買う

5/2(木) の進歩  明日は山口戦
ベガルタ仙台は明日、ユアテックスタジアム仙台にレノファ山口FCを迎え撃つ(14時試合開始)。2連敗中の我がクラブである。されど、前節の千 葉戦は内容は良かった。恐れることなく闘い必ずや勝利しよう。
 私も、駐車場確保の戦いに勝利しないといけない(4/27 の進歩参照)。身内同士の戦いという感じなので気が引ける面もあるのであるが。 しかし、試合の年間券を持っているのだから、2試合連 続で参戦せずに戻る訳にはいかない。明日は遅くとも12時に出よう。1時間駐車場待ちする気で出れば確保できるであろう。
論文を英文校閲に出した。とは言っても、仲介して出したのだけれど。戻り次第投稿しよう!
Mathematicaシミュレーション論文の作図を進めた。Rでヒストグラムを描かせているのだけれど謎の現象が。どう見てもデータ数 が足りない。30あるはずなのに、20くらいのデータしか描かれていない。???。散々悩んだ挙げ句、縦軸の上限値を設定しているためだと気づい た。縦軸の上限がたとえば10の場合、その頻度が10を越える階級についてはヒストグラムの棒を描かないのだ。そのため、その階級の頻度は0のよ うに見える。なんと。こういう場合、上限10までの棒を描くものと思っていた。気づいて良かった。高頻度の階級を頻度0のままにしていたら大変で あった。
明日からちゃんと休暇を取る。本休暇のテーマは新緑である。色々と見に行きたい。とは言っても、ベガルタ仙台と仙台レディースのホーム戦 が1試合ずつあるので、二日間は遠出できない。残りの二日間に勝負を賭けることにする。
5/1(水) の進歩  もう五月
もう四月が終わってしまった。今日から五月だ。一年の1/3が早くも終わったのか。すでに、ときに夏のようになっていた四月。五月の気温はどうな る? 五月という季節とどう付き合えばよいのか、勝手がわからなくなっている。

研究相談を一つ。狙いが良くわかった。頑張っていこうね!
今日もRでの作図に挑んだ。昨日の宿題「ggplotのfacet_wrapで複数の図を並べて描くのだけれど、各図の間隔の調整の仕方 がわからない」は解決した。theme(panel.spacing=unit(空けたい行数, "lines"))でよい。たとえば、theme(panel.spacing=unit(0.7, "lines"))とか。その後も細々とした問題が出て来た。それを一つ一つ解決していく。そして図を完成させた。すかさず、本文の図の説明文を書いてい く。ほぼ書き上げて気づいた。この図の結果おかしくないか? 逆だと思い込んでいた。何でこんな結果が出る? かなりしばし考え込んだ。ひょっとしてモデルがどこかおかしい? とまで思い詰めたのであるが …………。このパラメータ設定ならばこの結果になるのが当たり前と気づいた。モデルに問題はない。されど、今日作り上げた図を論文に出す意味もなくなって しまった。そうなるのが当たり前だから。かくして、Rの命令文を色々と調べたけれど、その知識だけは残り、勉強の成果は論文に影響しないことに なっ た。がーん。

4/30(火) の進歩  五輪出場決定!
U23男子代表がみごとパリ五輪出場をつかみ取った! 深夜の2:30からの試合なので、さすがに生では無理であった。録画しておいて、情報を封印して、起床後に応援しようと思っていた。ところが目覚めてみる と、どうにも結果が気になってしまった。もういいやと結果を調べた。日本 2-0 イラク。快勝だったらしい。U23男子アジア杯の決勝進出が決まり、同時に五輪も決まった。これで男女とも五輪出場である。爽快なり。さあ、揃ってメダル を取ろう!

今日は丸一日Rでの作図に挑んだ。Mathematicaシミュレーション論文の図を作ってしまうのだ。まずは、複数の図をまとめて並べ る方法を調べた。これまでは原始的に、PowerPoint上で並べていた。しかしそれも微妙に面倒である。調べたらすぐにわかった。されどそこ から、色々な微妙な問題が出て来た。レベルを表示させないにはどうすればよいのか。図の間隔を空けるにはどうすればよいのか。X軸の左右とY軸の 上下に妙な余白があるけれど、これを無くすにはどうすればよいのか。などなど、次々と気になることが出てくる。それらを丹念に調べていった。おお かたは解決したけれど、一つだけ未解決の問題が。ggplotのfacet_wrapで複数の図を並べて描くのだけれど、各図の間隔の調整の仕方 がわからない。もうちょっと、図と図の間を広げたい。絶対に出来ると思うのだが、どうにもわからずである。うーむ。
4/29(月) の進歩  後悔の昼食
今日は、学生の調査に同行して泉ヶ岳に行く。研究室に集合して三人で向かった。学生二人は別々の場所で調査をするので、一人を下ろして別の場所へ といったことをした。上の調査地は、ものすごい数のハエがたかってきて大変であった。
 昼休憩となった。待ち時間が2時間以上ある。いっそ、自宅に戻ろうか。学生と別れて私だけ下山の車を走らせた。途中、椿寿庵という蕎麦屋があ り、そこについついトラップされてしまった。ここで昼食を頂こう。これが失敗の始まりであった。山菜天ぷらを頼んだところ、出て来た品に唖然。直 径10センチほどの皿に、山盛りで盛られていた。盛り付けという概念がなく、ただがさっと乗せたようであった。お洒落さ皆無で、量だけを追求した 一品であった。ほとんどが葉物なので、衣の相対比率も高い。これを全部食べきるのか。蕎麦の方はごく普通。蕎麦で口直しをしながら、頑張って天ぷ らを食べていった。しかし段々と気持ち悪くなってきた。3/4ほど頂いたところでついに投了。私は、食べ物を残すことは滅多にしないのであるが、 ここのはもう駄目だった。おまけに高い。
 気持ち悪さと後悔の念を抱きつつ調査に戻った。16時位に研究室に帰着。その後もずっと、なんていう昼食を摂ってしまったのかと思い続けた。当 分、天ぷらを食べられそうにない。

帰宅後、口直しの晩酌をした。もちろん油物はなし。三日くらいしたらまた天ぷらを頂く気持ちになれるのだろうかと思いつつ、ぼんやりと過 ごした。
4/28(日) の進歩  力の差歴然
仙台レディース 1-4 INAC神戸レオネッサ。勝てる気がしなかった。
 敵地なのでDAZNで応援した。開始早々、ミスからボールを奪われ、神戸のFW田中に決められてしまった。田中、誕生日弾だそうだ。おめでと う。その2分後にも決められて0-2に。ただでさえ力の差があるのに、前半8分で2点差とは。その後も神戸が支配する展開が続いた。仙台は何とか パスを回している感じだけれど、神戸のパス回しには余裕を感じる。後半にも2失点して0-4に。PKで1点を返したものの、1-4の乾杯であっ た。
 新監督になってからいまだ未勝利である。って、今季勝利を上げることができるのか。次は絶対に勝とう!

暑い。もう夏のようである。本来は、一番良い季節なのに。
 そんな中、今季初の芝刈りをした。まだ緑も半分で、しかもその内の2割りは雑草で、長く伸びて いる訳でもない。でも、刈り高を低くするために、早めに刈るのだ。雑草もまとめて刈ってやる。雑草の根を残してしまうのなら、手で抜くも芝刈りで 刈るも同じだ。刈ってみると、見た目にすっきりした。

庭でビールを飲んだ。今季初である。ちょうど良い涼しさになっていて気持ち良かった。暑いのは大嫌いだけれど、庭ビールが出来るのはよ い。
4/27(土) の進歩  駐車場難民
ベガルタ仙台のホーム戦に参戦しようと車で出た。いつもの駐車場付近に着いたのが試合開始40分前であった。前回は、入るまでに30分も待ち、何 でこんなにと思った。ところが今日はそれどころではなさそうだった。並んでいる車の列がまったく動かない。諦めて、他の駐車場を探した。ところが どこも満車であった。ユアテックスタジアム仙台周辺に駐める場所なし ……。諦めて自宅に戻ってしまった。
 どうしてこんなことになってしまったのか。泉区役所駐車場の土日祝一般開放がなくなったことが大きいであろう。大型商業施設アリオが閉店し、そ の駐車場もなくなったことも関係しそうだ。この駐車場事情、これからもずっと続きそうだ。ともかくも、もっと早く行くしかないか。
 大急ぎで帰宅し、前半の15分位からテレビで応援した。仙台が快調に攻めていた。しかしゴールが遠い。そして前半35分に失点してしまった。後 半になると、仙台が一方的に攻める展開となった。追いつけると思ったのであるが ……。後半34分に逆襲を受けて失点。これが痛かった。結局0-2で敗れてしまった。今季初の連敗で11位に後退した。
 次もホーム戦だ。もう、勝つしかない。2時間前に出て駐車場も確保する。

雑草が酷くなっている。芝生内に万遍なくびっしりと。例年よりずっと酷い気がする。地道に取るのであるが、完全除去はとても無理である。 除草剤を使う? 芝生には効かない除草剤ってあったっけ?