チェンソーのキャブレター !

 友人に頂いた チェンソー「共立ECHO CS3000」を使っていましたが、調子が悪くて修理に出しても良くなりませんので、新しいチェンソー「Husqvana 135 Mark Ⅱ 」を購入しました。
 ECHO CS 3000は、バー、ソーチェンを新しくしたばかりなので、何とか復活(?)出来ないかとネットで検索してみると、どうもキャブレターのダイアフラムが悪い様です。古い機種なので、部品名を知ろうとヤマビコの取説サイトに接続しても 出てきません。
YouTubeを見ると、似た機種のキャブレター掃除、ダイアフラム取替のサイトが有りましたので、参考にダメモトでやってみました。
 結果は成功! ちゃんと動くようになりました。

 ・ 共立ECHO CS3000 、エンジンはかかるのですが、使っていると止まります。
チェンソーのキャブレター !_c0081499_17531814.jpg
 ・ キャブレターは、本体の前方についています。邪魔になるので、バーやソーチェンを取り除き、エアーフィルターを外したところです。
チェンソーのキャブレター !_c0081499_17564102.jpg
 ・ 給油パイプ、アクセルコード、チョークなどを外して、何とか取り出そうとしています。
チェンソーのキャブレター !_c0081499_18002477.jpg
 ・やっとの事で、取り出したキャブレター、Walbro WT B3 254 の刻印があります。
チェンソーのキャブレター !_c0081499_18034453.jpg


・硬化したダイアフラムを取り除き、同じ物を購入すべくネット検索すると、リペアセットとして社外品が沢山出ていましたので、Amazonに注文しました。
チェンソーのキャブレター !_c0081499_18055593.jpg
 ・部品をばらしてキャブ クリーナー、パーツクリーナーなどを使って洗浄したところ、汚れがどっと出てきました。これも原因かも。
チェンソーのキャブレター !_c0081499_18175780.jpg
 ・ ダイアフラムのリペアセットが届きましたので、同じ形の物を選んで組み立てました。ニードル、アーム、バネの取り付けが大変でした!老眼で、緊張すると手が震えます、とても小さい部品なので、一時間ほどかかりました。
組み立てて、エンジンをかけ L(低速)H(高速)の調整もして、使える様になりました。写真はダイアフラムセットです。
チェンソーのキャブレター !_c0081499_18230807.jpg


# by yamauchi-bizen | 2024-03-24 18:36 | 修理 | Comments(0)

チェーンソーで、板を作る。

 You Tube を見ていると「補助装置なしで チェーンソーで 一枚板を作る」と言うページがあり、私も手持ちの丸太でやってみました。
先日、切った樫の径30cmほどの丸太から、2寸の板を2枚切り出しました。
樫の木は硬いので、斧や鎌など柄に利用しようと思っています。

 ・ まず、作業馬にクサビで固定して、4分割の線を引きます。
チェーンソーで、板を作る。_c0081499_18423484.jpg
 ・ 次にゆっくりと、丁寧にチェンソーで切っていきます。半分ほど切れました。
チェーンソーで、板を作る。_c0081499_18442675.jpg
 ・端っこを、くっつけた状態で切通て、最後に切り離します。
チェーンソーで、板を作る。_c0081499_18463128.jpg

 ・ 出来上がりましたが、切り取り面が荒いです。20分ぐらいで切りましたが、もっとゆっくり、丁寧に作業をやればよかったと反省。
チェーンソーで、板を作る。_c0081499_18510852.jpg




# by yamauchi-bizen | 2024-03-10 18:54 | 修理 | Comments(0)

竹割の柄

 ヘラや、トンボなど作陶には、竹で作った道具をよく使います。もちろん、自作で竹を割る道具に、竹割をつかいます。

今使っている竹割を共枝で使い難いので、木柄に作り直しました。

 ・ 柄の丸い部分を切り落とした、竹割と柄にする、山グミです。
竹割の柄_c0081499_18153926.jpg

 ・ 山グミをカンナや、ヤスリで柄の大きさに削り、半割にして竹割の柄に合わせています。
竹割の柄_c0081499_18165892.jpg
 ・ 彫刻刀、ノミなどで柄の入る部分を彫っています。
竹割の柄_c0081499_18221688.jpg

 ・ 4㎜の真鍮棒をピンにする為、穴をボール盤で開けました。
竹割の柄_c0081499_18242360.jpg

・ ボンドで接着し、ピンを打ち、サンドペーパで形を整えて出来上がりです。 ついでに研ぎました。
竹割の柄_c0081499_18313875.jpg






# by yamauchi-bizen | 2023-12-02 18:34 | その他 | Comments(0)

登窯に炭穴を開ける

 注文品を焼くために、登窯のウドに炭穴を4ヶ所開けました。
窯壁は硬く焼け締まっていたので、思いのほか大変でした。

 ・まず、開ける場所、をツク、棚板の厚さなどを参考に決めます。
登窯に炭穴を開ける_c0081499_20433854.jpg
 ・ ダイアモンドカッタ-を付けた、デスクグラインダーで線を切り、エアーハンマー、鏨など開けていきましたが大変でした。
登窯に炭穴を開ける_c0081499_20492417.jpg

 ・ 4ヶ所を、2日間かかって完成です。
登窯に炭穴を開ける_c0081499_20511450.jpg

 ・ エアーハンマー、ディスクグラインダーなどの使った道具類。
登窯に炭穴を開ける_c0081499_20533239.jpg

# by yamauchi-bizen | 2023-03-22 20:57 | 陶芸 | Comments(0)

手斧の鞘を作る

 チェーンソーで樹木を切り倒した時、手斧を使う必要があります。
良い小型の手斧を見つけたのですが、鞘(シース)が付いていないので、革で腰にぶら下げる鞘を作りました。

 ・ まず、型紙作りですが、ナイフと違い、少し考えさせられました。
手斧の鞘を作る_c0081499_17421622.jpg
 ・ 生成、厚さ3㎜の牛皮を使いましたが、大きさがA4だったので、ギリギリでカット。
手斧の鞘を作る_c0081499_17455979.jpg

 ・小端や、裏面をトコノールで磨いたり、ベルト通しを付けたりしたあと、接着剤(ボンドG17)で接着。
手斧の鞘を作る_c0081499_17513773.jpg

 ・菱目うちで開けた穴を、 蝋引糸を通した皮用針で縫っています。原皮がギリギリだった為、縫い代が小さく恰好が悪いが、使用に大丈夫でしょう。
手斧の鞘を作る_c0081499_17552947.jpg

 ・ 形を整え、レザーワックスを塗って、完成です。
手斧の鞘を作る_c0081499_17584150.jpg

# by yamauchi-bizen | 2023-03-15 18:00 | その他 | Comments(0)