京都固有種カワセミソウ

2024年04月20日

Posted by すー at 04:04 Comments( 0 ) 花(春)
昨日(4/19)は、もう少し、黄砂が少ないかと期待していたのですが、相変わらず京都市内から見える周りの山々は白く霞んでいました。お天気の方は青空が広がりましたが、風が強めでしたね。この良いお天気に恵まれて我が家のユニットバスの搬入、組み立てが順調に進みました。雨なら外での切断などが大変だったので本当に良かったです。
そのユニットバスの入れ替えのために今週は銭湯に通ってます。その銭湯で背中全体に入れ墨を入れた初老の人がおり、私が湯ぶねに入っているときに体を洗うために椅子に座り、背中を見せていました。こんな近くで背中全体に入れ墨を入れている人を見たのは初めてでした。1メーターチョッとの距離でした。凄いなと見つめてしまいました(背中を向けているので、見てる私は気が付かないのでゆっくりと眺めてしまいました)。
その入れ墨の男の人が先に上がり、続いて私も脱衣所に行き、服を着ているときに、その入れ墨の人が「おとうさん、その腕にはめているのは何か?」と聞いてきます。背中をマジマジと見ていたのがばれたかなと少しビビりました。私が、「アームバンドです、私は腕が短いのでこれで袖口を上げてます」と答えます。すると、「ほ~アームバンドというのか」とこのアームバンドに少し興味があったのかな。眼が笑っていたので安心した私でした。

そんな話とは全く関係ない「カワセミソウ(翡翠草)」ハエドクソウ科

京都固有種カワセミソウ
カワセミソウは2000年に新種認定された植物です。
京都市内にしか生えていない「京都市固有種」だそうです。とても貴重な植物ですね。
花の胴が長いのが特徴のようです。

カワセミソウ-1(20240418).jpg
カワセミソウ-2(20240418).jpg
カワセミソウ-3(20240418).jpg
カワセミソウ-4(20240418).jpg
カワセミソウ-5(20240418).jpg
カワセミソウ-6(20240418).jpg



昨晩で、銭湯通いも終わりました。今日は、結線して脱衣所の工事が終了していませんが一応、新しい湯ぶねに入れる予定です。可愛いユニットバスになりました(^^)/


★おまけのネタ
わが家のモッコウバラにアゲハ蝶が飛来しました。それも複数・・・
見ていると楽しいですが、蜜をすった後に目指すところは、山椒の木とミカンの木のようです。

モッコウバラとアゲハ蝶-1(20240419).jpg
モッコウバラとアゲハ蝶-2(20240419).jpg
モッコウバラとアゲハ蝶-3(20240419).jpg
モッコウバラとアゲハ蝶-4(20240419).jpg
モッコウバラとアゲハ蝶-5(20240419).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(土) 友引 [旧暦三月十二日]

【青年海外協力隊の日】
1965年(昭和40年)に青年海外協力隊(JOCV)が発足した。
青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国づくりを支援するために、満20歳から69歳までの人たちがボランティアとして活躍している。
(46歳以上は「海外協力隊」と呼ばれる。)

【郵政記念日】
1871年(明治4年)のこの日、それまでの飛脚制度にかわり、郵便制度が実施されたのを記念して1934年(昭和9年)に制定された。
この日から一週間を「郵便週間」として、郵便業務のPR活動が行われる。
また、郵便制度発足とともに「書状賃銭切手」と称する切手が発行されたのを記念して、同じくこの日から一週間は「切手趣味週間」となっている。

【女子大の日】
1901年(明治34年)に日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が成瀬仁蔵校長により創設された。
家政学部・国文学部・英文学部・英文予備科が設けられた。

【ジャムの日】
1910年(明治43年)のこの日、長野県の塩川伊一郎氏がいちごジャムを明治天皇に献上したことにちなんで、2015年(平成27年)に日本ジャム工業組合が制定。



ネーミングがいいですね・「はごろも」と言うのが

2024年04月19日

Posted by すー at 03:59 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/18)は、一昨日以上にもしかしたら黄砂がひどかったかもです。街全体が灰色に霞んでみえてました。京都市内から見える周りの山々もほとんど霞んで見えないほどでした。さすがに、眼がゴロゴロとしている感じが一日中していました。ひどすぎます。
眼がゴロゴロすると言いながらも植物園には行ってきました。昨日はほぼ一日中、マスクをして過ごしました。この黄砂の量では少しでも吸い込む量を減らしたいと・・・そんな植物園で見かけた可愛い花です。
それが、「イカリソウ(錨草)・羽衣 」メギ科の落葉多年草です。
イカリソウ(錨草)は、低い山地の雑木林に生え、茎の先が3本の葉柄に分かれて、3枚の小葉がつきます。春に優しい色合いのピンク色の錨形の花を咲かせます。
羽衣(はごろも)というネーミングが見事と感じられました。眼がゴロゴロといていると言いながら凝視してしまいました。

イカリソウ-1(20240418).jpg
イカリソウ-2(20240418).jpg
イカリソウ-3(20240418).jpg
イカリソウ-4(20240418).jpg
イカリソウ-5(20240418).jpg
イカリソウ-6(20240418).jpg



季節はどんどんと進んでますね。
今日は、二十四節気のひとつ「穀雨」です。



★おまけのネタ
昨日の黄砂の京都市内の様子です。
数キロ先の比叡山もかなり霞んで見えてます。

黄砂-1(20240418).jpg
黄砂-2(20240418).jpg
黄砂-3(20240418).jpg
黄砂-4(20240418).jpg


大学の外に置いてあるテーブルを拭くとこんな感じでした。
黄砂と花粉の混ざったものかな?

黄砂-5(20240418).jpg
黄砂-6(20240418).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(金) 先勝 [旧暦三月十一日]

【穀雨】
二十四節気のひとつ。
この頃の春雨は田畑を潤し、穀物の成長を助けるところからこう呼ばれる。
天文学的には太陽が黄経30度の点を通過する日。清明の15日ほど後。

【乗馬許可記念日】
1871年(明治4年)のこの日、庶民が馬に乗ることが許された。
江戸時代は武士以外の者の乗馬は禁じられていた。

【地図の日・最初の一歩の日】
1800年(寛政12年)閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。
豪商伊能家を継ぎ、50歳で隠居後、江戸に出て天文学、暦学、西洋数学などを学び、全国各地を測量し、『大日本沿海興地全図』を完成させた。
その精度は高く、世界に誇れる科学的地図である。



エビネも咲き出す

2024年04月18日

Posted by すー at 03:49 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/17)は、曇りがちながら気温が上がりましたね。それよりも、ひどい黄砂でしたね。近くの山もほとんど見えないほどの黄砂でした。植物園で花の撮影をしているときも、カメラのモニターの上に小さな白い粒粒が落ちてきます。近年にない黄砂の飛散量ではなかったのかと思います。リフォームの関係もあるのかも知れませんが、家の中もザラザラでした。
昨日もやはり朝の仕事仲間はお休みでした。これは今週は無理かなという状態ですね。腰の痛いのは、ほぼ日薬でしょうしね。湿布薬、休養以外に良薬は無しなのかも知れませんね。

さて、植物園で見かけた「エビネ」ラン科の登場です。
エビネの名前の由来は、地下には球根のような偽鱗茎(バルブ)というものが10個前後連なっていて、エビの背のように見えることから、エビネと呼ばれます。

エビネ-1(20240417).jpg
エビネ-2(20240417).jpg
エビネ-3(20240417).jpg
エビネ-4(20240417).jpg
エビネ-5(20240417).jpg
エビネ-6(20240417).jpg
エビネ-7(20240417).jpg


このところ、バタバタが続いてます。家の中もリフォーム中でグチャグチャで疲れます。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(木) 赤口 [旧暦三月十日]

【発明の日】
現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年(明治18年)のこの日に公布されたのを記念し、1954年(昭和29年)に制定。

【よい歯の日】
日本歯科医師会が4月18日の語呂合わせから定めた日。
丈夫な歯をいつまでも保ってもらおうとの願いがこめられている。

【三重県民の日】
1876年(明治9年)のこの日、度会(わたらい)県が三重県と併合し、現在の三重県になったことにちなんで1976年(昭和51年)に制定された。

【世界アマチュア無線の日】
1973年(昭和48年)に制定。仕事や金銭上の利益を目的とした運用を禁じられているアマチュア無線は、純粋な趣味でおこなわれる無線通信。
  
【お香の日】
595年(推古3年)4月、
淡路島の一ノ宮に流れ着いた流木を漁師が燃やしたところ、よい香りがしたとの記述が『日本書紀』にあり、
また「香」の文字をばらすと「一十八日」になることから、全国薫物線香組合協議会が1992年(平成4年)に制定。
ちなみに戦国武将の織田信長も香木に執着し、正倉院御物の香木「蘭奢待(らんじゃたい)」を削り取っている。



季節の移り変わり

2024年04月17日

Posted by すー at 04:01 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/16)の午前中は、時々青空も顔を出したのですが、基本的には曇り空でした。
残念ながら、腰を痛めた朝の仕事仲間は、やはりお休みでした。それも2,3日は休ませて欲しいとの連絡でした。そんなことで昨日はほとんど走っているような状態で仕事でした。一人助っ人に来てくださりましたが、やはり少し不慣れというところありますので!。そんなことで疲れて、植物園行をあきらめてしまいました。
そうそう、一昨日は家族3人で銭湯に行きました。大人で一人490円はそこそこのお値段ですね。私は普段から烏の行水のようなお風呂の入り方なので銭湯でも短時間で出てしまいました。木製の靴箱の鍵やケロリン桶が昭和を感じさせてくれました。昨晩は雨の予報もあったので、毎日入らなくてもいいかとパスしてしまいましたが!
この暖かさと言うか暑さで、季節がものすごいスピードで進んでいるような気がします。
そんな景色です。
◎レンガ造りの学び舎と新緑、八重桜
桜は、ソメイヨシノから八重へとバトンタッチ

大学-1(20240416).jpg
大学-2(20240416).jpg
大学-3(20240416).jpg
大学-4(20240416).jpg
大学-5(20240416).jpg
大学-6(20240416).jpg


◎我が家のモッコウバラも満開近しですね!
モッコウバラ-1(20240416).jpg
モッコウバラ-2(20240416).jpg
モッコウバラ-3(20240416).jpg
モッコウバラ-4(20240416).jpg
モッコウバラ-5(20240416).jpg



◎隣の町内のお宅にすでに藤の花が咲き出していました
フジの花-1(20240416).jpg
フジの花-2(20240416).jpg
フジの花-3(20240416).jpg
フジの花-4(20240416).jpg



今年は、桜以外は咲き出すのが早いですね。


★おまけのネタ
一昨晩に行った銭湯です。
家族3人で、ブラブラと15分ほど歩いて行ってきました。自転車でも良かったのですが!

銭湯-1(20240415).jpg
銭湯-2(20240415).jpg
銭湯-3(20240415).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(水) 大安 [旧暦三月九日]

【ハローワークの日】
1947年(昭和22年)のこの日、
職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。
1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。

【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの博物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。
その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。

【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。
鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。
しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。



ホワイトとピンク

2024年04月16日

Posted by すー at 03:48 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/15)は薄曇りながら気温はかなり高くなったように思えました。もう、日傘が欲しいほどですね。
昨日は所要があり、植物園には行かなかったのですが、何か昨日も閉園が続いていたようですね。植物園には鹿が2頭現れたとのことで、万が一のことを考えて入園者を外に出し閉園としたようです。鹿の目撃情報があったのが私が良く行く生態園コーナーとのことです。そんな様子を見たかったような気もする私でした。
昨日は朝の仕事で日勤者の女性が、前日に家で天井のライトが切れたとのことで、炬燵の上に踏み台を載せて蛍光灯の交換をしたそうです。踏み台から降りるときに足を少し踏み外し、腰を痛めたとのことで、前かがみがつらいと早引きをしました。今日は休みで無いことを祈るばかりです。やはり、高齢で無理をしたらだめですね。自分に言い聞かせです(-_-メ)
さて、タイトルの「ホワイトとピンク」とは、「オオカメノキ(大亀の木)・ホワイトパラソル」 スイカズラ科と「オオカメノキ(大亀の木)・ピンクパラソル」 スイカズラ科の花の色です。

◇オオカメノキ(大亀の木)・ホワイトパラソル

ホワイトパラソル-1(20240408).jpg
ホワイトパラソル-2(20240408).jpg
ホワイトパラソル-3(20240408).jpg
ホワイトパラソル-4(20240408).jpg


◇オオカメノキ(大亀の木)・ピンクパラソル
ピンクパラソル-1(20240329).jpg
ピンクパラソル-2(20240329).jpg
ピンクパラソル-3(20240329).jpg
ピンクパラソル-4(20240329).jpg




★おまけのネタ
昨晩は、36年間お世話になったユニットバスが解体されて軽トラに乗せられて去って行きました。
ありがとうと見送りでした。

お風呂の解体(20240415).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

16日(火) 仏滅[旧暦三月八日]

【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的。
天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日。

【女子マラソンの日】
1978年(昭和53年)のこの日、
日本で初めての女子フルマラソンが開催された。
この女子フルマラソンの名称は「タートル女性マラソン大会」。
“タートル(海亀) ”と付く通り、単純にスピードを競うのでなく、健康を目的に自分のペースでゆっくり走る大会だったらしい。

【国民年金法公布記念日】
1959年(昭和34年)に「国民年金法」が公布されたことを記念したもの。
令和3年度の国民年金受給者数は3,614万人。

【チャップリン・デー】
20世紀最大のイギリス映画人、喜劇王チャールズ・チャップリンの誕生日(1889年生まれ)。
チャップリンを偲ぶために設けられた。

【早慶レガッタ復活の日】
1978年(昭和53年)のこの日、第47回目の早稲田対慶應のレガッタが17年ぶりに隅田川で開催された。

【大志を抱く日】
1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学)に赴任していたウィリアム・S・クラーク博士がアメリカへ帰国した。
日本での滞在期間は、わずか8ヵ月であった。
「BOYS, BE AMBITIOUS!(少年よ大志を抱け)」はあまりにも有名な言葉。

【康成忌】
1972年(昭和47年)のこの日、『伊豆の踊子』や『雪国』などの作品で知られ、1968年(昭和43年)には日本人で初めてノーべル文学賞を受賞した作家、川端康成が没した。享年73。
仕事用として使用していた逗子のマンションでのガス自殺であった。