もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも

2024年04月25日

Posted by すー at 04:08 Comments( 3 ) 昆虫・動物
昨日(4/24)は、朝方まで雨がよく降りましたね。日中はほぼ小康状態の時間がほとんどでしたが。それにしても、部屋の中で動かないでいると何やら少し寒く感じられる一日でもありました。
朝の仕事場では今週から新しい人が来てくれました。昨日で3日目ですが、講師役の方が、長いゴールデンウィークの休みをとるということから早くも今日から独り立ちです。担当の建物構造が複雑なので覚えるのが大変と言っておられました。3日の研修で一人で行うのはチョッと無茶苦茶な感じもするのですが、タイミングが悪かったですね。何とかできるだけフォローはしたいのですが、休む方の分も少しですが担当することになることから中々難しいかもです。でも、何か覚えようと必死になっていますので、短時間で覚えてくれそうな雰囲気もします。
昨日も、朝の仕事から戻ってからはリフォームの立ち合いでした。暇なので外をウロウロとしているときに、もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かもというのを見つけてカメラを持ち出し撮影でした。
アゲハ蝶の幼虫に葉っぱを食べられているのでたまにはお返しをしてもらわないと、モデルになってもらいました。

アゲハ蝶-1(20240424).jpg
アゲハ蝶-2(20240424).jpg
アゲハ蝶-3(20240424).jpg
アゲハ蝶-4(20240424).jpg
アゲハ蝶-5(20240424).jpg
アゲハ蝶-6(20240424).jpg


1時間ほど、時々、羽をゆっくりと広げたり閉じたりを繰り返し、雨の中をどこかに飛び去りました。
多分、お尻の形と羽の色で雌と思われます。無事に子孫を残せるといいですね。
【アゲハ蝶の雄雌の見分け方】
〇おしりの形 オスはほっそり メスはずんぐり
〇羽の色 オスは白っぽい メスは黄色っぽい



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(木) 先勝 [旧暦三月十七日]

【国連記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、
第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国によるサンフランシスコ会議が始まった。
6月26日には国際連合憲章が満場一致で採択された。

【市町村制公布記念日】
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。

【歩道橋の日】
1963年(昭和38年)のこの日、
大阪駅前に初めて横断歩道橋が設置された。

【拾得物の日】
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手、故・大貫久男さんが現金1億円を拾った日。
結局落とし主は現れず、1億円は大貫さんの手に。

【ギロチンの日】
1792年、フランスでギロチンが実用化された。
当時はフランス革命後の恐怖政治時代で多数の人が処刑されており、医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと断首台を発明したことによる。
発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。

【ファーストペイデー(初任給の日)】
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。



帰化水生多年草、ウォーターマッシュルーム

2024年04月24日

Posted by すー at 03:48 Comments( 3 )
昨日(4/23)は、夜明け前まではかなりの雨脚でした。その後は雨は弱まったのですが、一日中、ぐずぐず状態でした。それよりも、私が朝に起きてしばらくすると、停電に、その時に2階にいたのですが、真っ暗で何も見えない状態となりました。普段なら懐中電灯の置いてある場所がわかるのですが、今はリフォーム中で室内がグチャグチャで、物の置いてある場所が変わっていて懐中電灯の場所もわからない。手探りで探したのですが、見つからず、お尻をつきながら、真っ暗の中で階段を下りました。その途中で、妻が懐中電灯を見つけてホッとでした。娘も懐中電灯を部屋から持ってきて、何とか一階にある懐中電灯も見つけることが出来ました。い~やああ、びっくりしました。我が家だけかと、外に出て街灯を確認しました。街灯も消えてましたので我が家だけの問題ではないと確認でした。しばらく、すると復活でしたが・・・それにしても懐中電灯の不安を感じた一瞬でした。時間が朝の4時ごろだったのと雨なので真っ暗でした。非常用のものはリフォーム中でもちゃんとしておかないといけないという教訓となりました。

さて、今回のウォーターマッシュルームは、我が家で育てているものです。
ウォーターマッシュルームは、北アメリカに分布するウコギ科の水生多年草です。
元来は北米原産の植物でしたが、観賞用として導入されたものが日本でも野生化し帰化しています。
ウォーターマッシュルームの主な見どころは照りのある美しい葉です。
葉は径1~4㎝程度の円形で、長い葉柄を持って互生します。
葉の表面には美しい光沢があり、水辺の光を反射します。
鮮やかなライトグリーンの葉色と相まって、夏の庭に涼し気な風景を作り出します。
葉の縁には浅い切れ込みがあり、この形がコインに似ていることからウォーターコインとも呼ばれています。
目立たない花ですが、私は花も可愛いと思っています。

ウォーターマッシュルーム-1(20240422).jpg
ウォーターマッシュルーム-2(20240422).jpg
ウォーターマッシュルーム-3(20240422).jpg
ウォーターマッシュルーム-4(20240422).jpg
ウォーターマッシュルーム-5(20240422).jpg
ウォーターマッシュルーム-6(20240422).jpg



★おまけのネタ
先日、多数のアゲハ蝶の卵を取り去ったはずなのに、昨日見てみると、何と卵から幼虫に・・・
これは、探したらまだまだいそうです。

アゲハ蝶の幼虫(20240423).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

24日(水) 赤口 [旧暦三月十六日]

【植物学の日】
1862年(文久2年)のこの日が、植物分類学者の牧野富太郎の誕生日にあたることから制定。
生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名、植物学の父として世界の学会から尊敬を受けた。

【日本ダービー記念日】
1932年(昭和7年)に目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催されたことを記念して。
函館孫作騎手が乗る「ワカタカ」が優勝した。
ダービーはもともと、イギリスの第12代ダービー卿が創めた4歳馬ナンバーワンを決めるレースのことで、現在は「ダービー」と名のつくレースが世界各地で開催される。

【国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)】(4月の最終水曜日)
1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より同連盟が制定した日。
日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。

【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。




釣鐘形の花が下向きに咲くツクモドウダン

2024年04月23日

Posted by すー at 03:57 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/22)は、朝の仕事はお休みをいただき、リフォームで光回線を移動させながらの作業を見守りました。
夜の雨を心配していたのですが、何とか昨日は朝には上がり、壁と天井に貼るクロスの糊付けが外で出来て良かったです。でも、今は、昨晩からの雨が、それも本降りの雨が降り続いています。これでは。外での糊付けは無理かな?と 昨日の帰りがけに聞くと、壁と天井の広さを計測していかれ、今夜中に糊付け作業をしてくるそうです。雨対策のようです。
妻は、昨日に私が休みをとったので立ち合いは私が行い、妻には用事や買い物など外に出かけてもらい息抜きをしてもらいました。このところズ~と立ち合いで家にいたので・・・
昨日は蒸し暑い一日となりました。このところ、自分のペースが乱れているので疲れが蒸し暑さもあり溜まってきています。
一日、家に居て、スマホは置きっぱなしだったので、スマホの歩数計は13歩でした。
さて、今日も植物園で撮影した花の登場です。
それが「ツクモドウダン」 ツツジ科です。
ツクモドウダンは、春には新梢の芽吹きとともに花を咲かせます。
小さな釣鐘形の花が下向きにたくさん咲く様は大変愛らしい。(^^)/

ツクモドウダン-1(20240418).jpg
ツクモドウダン-2(20240418).jpg
ツクモドウダン-3(20240418).jpg
ツクモドウダン-4(20240418).jpg
ツクモドウダン-5(20240418).jpg
ツクモドウダン-6(20240418).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(火) 大安 [旧暦三月十五日]

【サン・ジョルディの日】
1986年(昭和61年)に日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会などが制定。
スペイン・カタルーニャ地方のバルセロナなどでは、古くから守護聖人であるサン・ジョルディをたたえ、4月23日に男性は女性にバラを、女性は男性に本を贈る習わしがあった。

【慶應義塾大学開校記念日】
1868年(慶應4年/明治元年)の4月、東京・築地鉄砲洲、中津藩中屋敷にあった福沢諭吉の小家塾が芝の新銭座に移され「慶應義塾」と命名された。
その後、1971年(明治4年)4月23日(旧暦の3月23日)に三田2丁目に移転し、その日が開校記念日になった。

【地ビールの日、ビールの日】
ドイツの「ビールの日」にちなんで、日本地ビール協会主催の一般公募により定められた記念日。
ちなみに地ビールとは、1994年の酒税法改正でビールの年間最低製造量が2000キロリットルから60キロリットルに引き下げられたことにより、全国各地に誕生した少量生産メーカーのビールのこと。



林の中などの陰地に生える、ホウチャクソウとユキモチソウ

2024年04月22日

Posted by すー at 03:59 Comments( 4 ) 花(春)
昨日(4/21)は、朝の早い時間帯は何とか雨が落ちてこなかったので、予定通り町内の公園の掃除ができました。延期になるとややこしいので出来てよかったです。
そんな雨も昼前には降り出し、午後には本降りとなりました。そんな昨日は、朝の仕事を休み、リフォームに伴う光回線の一時移設・移動を手伝います。昨日に前処理をして、今日の午前中に作業に取り掛かります。
そんな作業が無事に終われば、今週で家の中のリフォーム作業はほぼ終了の予定です。やはり、家の中を家族以外がウロウロとすると気を使い、疲れますね。来週以降は、外壁などの外回りの作業が中心になるので少しは落ち着くかなというところです。
さて、話題も無いことから早速、植物園で見かけたホウチャクソウとユキモチソウです。

◇ホウチャクソウ(宝鐸草)ユリ科
林の中などの陰地に生える、草丈30cm~50cmほどの多年草です。全草有毒です。
宝鐸(ほうちゃく、ほうたく)とは寺院建築物の軒先の四隅に吊り下げられた飾りであり、名の由来は花が垂れ下がって咲く姿がこの宝鐸(ほうちゃく、ほうたく)に似ることによります。

ホウチャクソウ-1(20140417).jpg
ホウチャクソウ-2(20140417).jpg
ホウチャクソウ-3(20140417).jpg
ホウチャクソウ-4(20140417).jpg
ホウチャクソウ-5(20140417).jpg


◇ユキモチソウ (雪餅草)サトイモ科
少し前にも登場したユキモチソウですが、再び撮影したので再登場です。
ユキモチソウの花は、葉の間から肉穂花序を立て、紫褐色の仏炎苞(棒状の花を包み込む苞を仏像の背景にある炎形の飾りに見立てたもの)をつけます。

ユキモチソウ-1(20240418).jpg
ユキモチソウ-2(20240418).jpg
ユキモチソウ-3(20240418).jpg
ユキモチソウ-4(20240418).jpg



★おまけのネタ
何年か前に台風で折れた桜の木が今年も元気に花を咲かせているのを確認してきました。
今年も、元気に花を咲かせているのを見るとこちらも元気をもらえる気がしています。

折れた桜の木-1(20240421).jpg
折れた桜の木-2(20240421).jpg
折れた桜の木-3(20240421).jpg
折れた桜の木-4(20240421).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(月) 仏滅 [旧暦三月十四日]

【アースデー(地球の日)】
地球全体の環境を守るため一人ひとりが行動を起こす日。
1970年(昭和45年)にアメリカで始まったもので、環境保護庁設立のきっかけとなる。

【清掃デー】
1954年(昭和29年)のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で清掃法が制定されたことを記念して制定された。



ひっそりと咲く、コンロンソウ、チゴユリ

2024年04月21日

Posted by すー at 03:54 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/20)は、午前中は青空も見ていたのですが、午後になると雲に覆われてお天気の下り坂を感じさせてくれました。
そんな昨日もリフォーム中のために立ち合いでした。立ち合いと言っても特にすることはありませんので、庭の植木たちの整備をしながら、時々進み具合を眺めるという一日でした。
月曜からは、洗面所、廊下及び玄関のクロスと床材の貼りに入ります。そこで一番の問題が、廊下の天井には光回線が設置されており、一回、壁紙を剥がし、貼るときに移動させなくてはなりません。光ファイバーは折れると使えなくなるので、慎重に作業をしなくてはなりません。専門業者にお願いする段取りが出来ないので!万が一の時はどうしようかとドキドキです。

さて、タイトルのコンロンソウ、チゴユリは、林などの木漏れ日の下で咲く可愛い花です。

◇コンロンソウ(崑崙草)アブラナ科
日陰の谷川や清水の湧き出る場所に生育し、セリの花と葉によく似ていますが、背丈(40~70cm)や花はずっと大型。十文字の白い花が特徴となります。

コンロンソウ-1(20240417).jpg
コンロンソウ-2(20240417).jpg
コンロンソウ-3(20240417).jpg
コンロンソウ-4(20240417).jpg


◇チゴユリ(稚児百合)ユリ科
平地から山地の落葉広葉樹林に生える植物で
球根はなく、白くてやや太い地下茎を持ちます。花期は4~6月で、茎の先端に1 cmほどのかわいらしい白い花を一つ咲かせ、花後に黒色の液果をつけます。
和名の由来は、小さくて可愛らしいことから「稚児ユリ」と呼ばれます。

チゴユリ-1(20240417).jpg
チゴユリ-2(20240417).jpg
チゴユリ-3(20240417).jpg
チゴユリ-4(20240417).jpg
チゴユリ-5(20240417).jpg



★おまけのネタ
既に、山椒の木とミカンの木に、多数のアゲハ蝶の卵が産み付けられているのを発見です。
気が付いたものは、排除しましたが、まだまだ隠れたところにたくさんあるだろうなと!

アゲハ蝶の卵(20240420).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(日) 先負 [旧暦三月十三日]

【民放の日(放送広告の日)】
1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送16社に放送の予備免許が与えられたのを記念して制定。