こんばんは、、なかなか城ブログが停滞しているなかのんびりと更新しています。
500城まであと少しだぞぃ頑張れ💦

昨年度の冬に訪れた城をここでサクッと更新します。今回は山家城(山家陣屋)の訪問です。
京都に在住しながらこのお城割と最近まで知らなかっただよね〜お恥ずかしい💦

今回はそんなわけでサクッと書いてしまいます。


築城  1582年   谷衛友

廃城  1871年

城郭  陣屋

天守郭  なし

標高  114m    比高  0m


知名度  ★★★☆☆☆

満足度  ★★☆☆☆☆

遺構度  ★★★☆☆☆

疲労度  ★☆☆☆☆☆☆


山家城(山家陣屋)は1582年に谷衛友によって築かれたと伝われる。谷衛友の父谷衛好斎藤龍興に仕え、のちに羽柴秀吉に仕えた。

1578年には播磨国平田城にて6000石を領していたが、三木城攻城中に戦死、谷衛友は父の仇を討ち6200石の加増を受けた。1600年関ヶ原合戦の時は西軍に属して丹波田辺城攻めに参加さはたが、細川藤孝の斡旋により許され所領を安堵された。

しかし1628年に谷衛友が死去した後に谷衛政の代に弟谷衛冬1500石、甥の谷衛之2500石、谷衛清に分知され藩の石高は10000万石となった。

山家は山地が多く、稲作に適していなかったため、林業や特産品である黒谷和紙が藩財政を支えた。

明治維新の動乱においては、いち早く官軍方に恭順を示した。1871年廃藩置県により廃城となった。

13代続いた谷氏も華族になった。


宇治の自宅から北へ片道約70kmに位置に山家城があります。山家城といえば長野県にもあるが、、まさか長野県の山家城より後に訪問するとは😅


国道9号線を走るとこの看板が📍の位置です。

ここから800m先に駐車場があります。

ここは90度に曲がっています。


【駐車場】

数台は停めれるかな。


【表御門】

駐車場スペースの目の前に表御門。模擬門櫓があります。

門櫓を潜って先に鎮守があります


【鎮守】

守神かな。小さな社があります。

公園の東側を歩きます


【東御門】

縄張り図を見るとここに御門あとがあったみたい。

遺構としてはよくわからない。

更に奧へ井戸跡が見えます。


【井戸跡】

おお井戸跡が(笑)こんな囲いだとよくわからない。落ちる人いるのかな?


井戸の中、、水が溜まっていて良かった😅


山家陣屋の北側から西に向かって歩きます。


一段下がった曲輪から回り込むと


【石垣】

石垣が見えてきた😍

2段になっている石垣。さすが陣屋だど明治時代まで使われている事もあらり良く残っている。

べつの角度からの石垣。


山家陣屋の西側を南に向かって歩く🚶‍♂️

この先が番所だったのかな?

西側には空堀が見える


【空堀】

空堀、少しヤブ化しつつも良くわかる


【西曲輪】

空堀の奥に土塁を越えた所に曲輪がある。

これはなんなんだろうか?

山家陣屋はこのぐらいにして、ちょっと山城があるから登って見よう。


以上でサクッと山家陣屋は終わります😀

次回は甲ヶ峯城へ


おはようございます。

すっかり桜🌸が散って夏は間近になってきましたね。

今日の競馬🏇はマイラーズCとフローラS。

土曜日競馬は落馬🏇もあり…負傷した騎手は大丈夫かな?と不安になります。


さてさて予想をスタート!

【マイラーズC】

◎⑭ソウルラッシュ

◯③セリフォス

▲⑬セッション

☆①トゥードジボン

△⑤エアロロノア

△⑩コレペティトール

△⑮フリームファクシ

△⑧トランキリテ

△⑰エエヤン


このメンバーならソウルラッシュとセリフォスが抜けているかな…頭数が多い割には割とかたいレースかも。開幕週で時計の速いレースにはなりそう。



【フローラS】

◎③ラヴァンダ

◯①バロネッサ

▲⑭クリスマスパレード

☆⑥トロピカルティー

△⑧アドマイヤベル

△⑩マルコタージュ

△④エルフストラック

△②ニシノコイゴコロ


ここはチューリップ賞で脚を余したラヴァンダ、このメンバーなら再びチャンスを


当たり月曜日が気分良くなりたいなぁ

こんばんは…サクッと城ブログ。

ちょっと通算500城の手前で城ブログ更新が停滞中。

まぁ〜そういう時は緩りと更新します。

今回は地元京都のお城をサクッと書きます。


【丹波小畑城】

築城  不明は

廃城  1579年

城郭  平山城

天守閣  なし

標高  103m      比高  40m


知名度  ★☆☆☆☆☆

満足度  ★★★☆☆☆

遺構度  ★★☆☆☆☆

疲労度  ★☆☆☆☆☆☆


小畑城は丹波多紀郡の波々伯部氏の支流にあたる波々伯部弾正の居城と伝わる城であり丹波守護代内藤宗勝が重臣の波々伯部氏の一族を派遣したと考えられてぃす。

波々伯部氏は1579年に明智光秀の丹波攻めにより滅亡したとされます。猪崎城塩見家利の正室が波々伯部氏の出身であったため、猪崎城落城の前に実家に逃げようとした所、三坂峠で討たれ、そのまま小畑城も攻められ落城したもよう。


福知山城から北北東に約5kmの位置に丹波小畑城があります。駐車場がよくわからかったので登山口前に停めました。


【駐車場】

駐車場がよくわからず登山口前に駐車。

小さなお城ですが地元の人によりかなり綺麗に整備されています。


【登山口】


小畑城登山道①


小畑城登山道②

ひとつ目の鳥居⛩をくぐります


小畑城登山道③


小畑城登山道④

二つ目の鳥居⛩


小畑城登山道⑤

三つ目の鳥居⛩


曲輪が見えてきました。


【曲輪】

ここらへんは段郭になってます。


小畑城登山道⑥


小畑城登山道⑦

ここで急カーブ


【2郭の虎口】

四つ目の鳥居


【2郭】

細長い郭、小さな社があります。



2郭から本丸へ上がります


【本丸】

50m×20mぐらいの広さです。

まあまあの広さですね。館があったのかな?


本丸からの景色


【本丸の土塁】


本丸の奧には土塁があります。高さは1mぐらいかな?

土塁を乗ると奥に堀切があります。

深さ5mぐらいあります。

本丸の側面から降りて堀切を見よう。


【本丸の堀切】

本丸の堀切なかなか良い形です。


以上で小畑城は終わります。