期末期初は忙しい・・・チーン

 

随分と報告が遅れましたが、私にもレターパックで学位記が届きましたニコ

写真向かって右側の黒い卒業記念品も同梱されていたので、結構無理やり詰めてありましたポーン

学位記を郵送する用のゆうパック伝票(宛名入り)を学生証と共に返送したのですが

通学課程と合わせてレターパックになったため、伝票は破棄した事も同封の紙に書いてありました。

 

 

卒業記念品は皆様のブログ等からペンとフォトスタンドであることが分かっているので、

この包装された状態で、飾っておくことにしました 笑。

 

学位記を受け取り、改めて慶應通信ライフを、思いつくがまま振り返ってみました。

 

◆再び学生生活を始めて・・・

・1回目の学生時代はこんなに学問に取り組んでいなかったです 笑

・仕事との両立というハンデは、言い訳にはしないようにしてきたものの、影響がかなり大きい。

・学割は、映画はレディースデイ等しか行かないのと、その他でもあまり使う機会がなかったですね。

・学食での昼食が最も学生に戻った感じがしました。

 

◆ブログをつけたことの良し悪し

良)

主にブロガーさんから刺激を受け、卒業を意識し、忙しくてもなんとか頑張れた。

科目試験日やレポート締め切り日は全学部共通なので、「科目試験まであと〇日!」

「レポートをゆうゆう窓口に持ち込んだあせる」等、会ったことはないのに一緒に勉強している

ような気持ちになれたことはとても良かったです。

 

悪)

卒業を意識することで、卒業要件の最低単位数を目指してしまった。

その結果、六法のうち、民事訴訟法を履修せず卒業という形にチーン ヤバい・・・

イメージ的には「~法」とつく科目は粗方、学ぶはずでしたが。

「法を満遍なく学びたい」という理由で入学したので、法学部を卒業するからには六法くらいは制覇したかったです。

 

◆科目試験あれこれ

・専門科目の試験がとても難しい。

SNSで発信している方は結構な合格率ですが、私には難しかった・・・

憲法がビックリするくらい不合格を連発して、挫けかけました。

 

・選択必修科目は、試験会場の同じ列に人があまりいないことが多い。

私の時は労働法(J)とか、皆取りそうな科目も人があまりいなかったです。

そもそも、列数も少ないですが、皆何を履修しているんだろうという気持ちになります。

 

◆レポートあれこれ

・債権各論

指摘されたところをあまり修正できずに出すと、同じ指摘が返ってくるので、

非常に苦しかったです。何回同じ参考書を読み直したか分かりませんが、

結局は参考書に書いてありました(大体は)。「理解不足」を思い知らせて下さった科目です。

 

・刑法総論

事例が凝っていて、こんな事例を考案する先生を想像すると面白かったです。

しかし他の科目と論述方法が異なるレポートのため、初めは書き方が分からず

参考となりそうな本を探して、色々と調べました。

 

◆スクーリングあれこれ

・社会学

こちら、このブログで敢えて触れないようにしていた科目だったりします。

終始5、6人程の同じメンバーでグループワークする授業スタイルだったのですが、色々あってしんどかった・・・・・・・・・

あまり書けないので、お察しくださいゲッソリ

 

・スクーリングに参加するということ

夏スクを午前・午後の2科目履修する方は多いと思うのですが、

1日の疲労感は相当なものでした。週スクも一定期間、毎週土日がスクになるし、

夜スクは平日なので、そもそも仕事を切り上げるのが大変です。

協生館に宿泊してみたかったなうーん

 

◆慶友会や学友あれこれ

・慶友会は結局どこにも入りませんでした。入会している皆が頼っているとは思いませんが

 情報を得ず、自力で卒業したかったためです。

 

・学友は、やはり慶應。品格がある方ばかりです。どっしりと落ち着いていらっしゃる。

 ただ、久しぶりにお会いすると「もうあんまり慶應通信やってない 笑」という方もチラホラほっこり

 残念だったのは、大人だからというのもありますが一期一会感ですね。

 これからずっとお付き合いをしていくという感じではないようでした。

 

◆卒論あれこれ

卒論について質問されることがあったので、書いてみます。

ただ、何かを偉そうに教える立場にはないので、自分が実行したことを淡々と書く形でニコ

 

・テーマ選定:

元々入学した理由が、ある分野の勉強をしていたことがきっかけなので

その分野に関係あるところで、卒論指導登録してから考えて選びました。

テーマを選ぶ際も、再提出・予備指導は避けたいなと思い、

法学部の先生陣が何を研究しているかネットで調べた上で、

ご指導をお願いしたい先生の研究をかすってそうなテーマにしています。

なので私の場合は、「自分が書きたいテーマでぶつけて、事務局に先生をアサインして頂く」ケースではなく

論文にしたい分野で、希望の先生が指導の範囲であろうところからテーマを決めています。

 

・初回指導まで

やはり再提出・予備指導は避けるため、構想段階で目次~結論までの章立ても考えて

持っていきました。ただ、ppt資料等は作成せず、A4の論文構想2頁程度です。

 

・指導について

メールでもご指導頂ける先生だったので、指導日はガッツリというわけではなく

毎度、進捗確認や少しのアドバイス等で終わっています。

メールの返信が非常に早くとても安心していました。

卒論はこんなところですかねニコ

 

◆総括

結構な長文になってしまいましたが。最後のブログ更新なので…!

2016年10月に学士入学し、3年半が経過しましたが、この度卒業を迎えることができました。

どのように考えても、本ブログを見守って下さった皆さま、事務局やご指導頂いた先生、

学友、協力してくれた家族なしには、到達しなかったと思います。

いまだ、教材の段ボールを開封していなかったかもしれません。

 

これからは、直近ではIT系の資格試験の取得を考えていますが

債権法を結構学んだので、宅建士にも挑戦してみようかと考え中です。

またいつか「資格試験勉強を楽しむSEの日記」とかとか、始めるかもしれませんが、

本ブログは今日で最後にしたいと思います。

 

 

ありがとうございました!!!

 

 

 

 

 

ありがとうございました桜卒業証書桜

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

 

本日、A4サイズの封筒で「卒業判定通知」が届きました。

 

 

 

 

 

           
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
image
 
 
 
卒業試験、合格!
 
 
 
 
2016年10月入学から始めた慶應通信法学部でしたが
ついに学位を修めることができて嬉しい!おねがいキラキラ
 
総合面接試問はSではありませんでしたほっこり
卒業試験は特にピリピリした雰囲気ではありませんでしたが
迷いのある答え方、法的な説明が不足した点が原因だと思いますほっこり
 
以前お会いした方に
「穏やかな面接だったんですね、良かったですね。私は厳しい面接でしたよ。」
という風に話された事がありましたが、面接が穏やかであっても
自分が的確に回答できていないことは面接官の反応からも分かるので
自分にとっては厳しく感じたところもありました。
その話はちょっとした食事会の席での事だったのですが
ちょっとモヤっとすることがいくつかありましたニコ
食事会を有意義な時間にすることが求められていたんだなと、人生経験になりました。
 
卒業式は中止、学位記と卒業記念品は郵送となりましたが
フォトスタジオで角帽とマントの卒業記念写真を撮影してもらおうと思いますウインク
 
 
学位記が届いたらブログを更新しようと思いますが、
その更新でこのブログは最後になりそうですニコ
 
 

↓いつも参考にさせて頂いておりました!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

 

2020年初投稿のブログは卒業試験についてビックリマーク
合格すれば私の慶應通信ライフ最後の試験となります。
 
卒業試験を受けてきましたニコ
感想ですが、受け答えに詰まりはしないものの、自分の勉強不足を感じました・・・。
詳細は書けませんが、副査の質問に対して確固たる回答ができない事もありましたショック
問われていることは難しくないのですが、それまで持っていた自分の考えに
「本当にそうか?」という疑問が湧いてきて、
「~と考えていたが、~という欠点もあり・・・」という、結局どっちなのか
分からなくなったりしました。
 
ですが、後から思い返すと、考えたことありのまま伝えられて
良かったのかもしれません。
それにしても、もう少し勉強してきた成果を発揮したかった・・・
「こんなこと聞かれるかな」と思い用意してきたことはほとんど聞かれず
「言われてみればそれは聞かれるよね」という質問ばかりだったので
うーん・・・  やっぱり勉強不足だ 笑。
 
提出した卒論は先生預かりとなり、指導記録ノートだけ返ってきました。
 
卒論を読まれても構わない方は、卒業試験前に誰かに読んでもらって
質問してもらうのが良いかもしれません。
というわけで、卒業試験の振り返りでしたビックリマーク
 
話は変わり、年末にアメリカを感じたくなり、夫とBubby's(ヤエチカ店)に行きました。
しかし!チェリーパイを食べに行ったのに、なんと売り切れ・・・チーン
絶望しながら、バナナクリームパイを頂きましたがこれはこれで美味しいです。
(量も多いですしメロンパン
 
 
そして勢いに任せて、フーターズ(銀座店)へ 笑。
ビールLサイズ、
 
チキンウィング、
 
テキサススタイルのステーキサンド
 
を頂きました。美味しかった!
チェリーパイもあったけど、Bubby'sでリベンジするとして帰宅!
良い年越しとなりましたほっこり
 

↓いつも参考にさせて頂いております!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

本日のお昼頃に事務局からメールが届いて
卒業試験が1月中旬の某日に決まりましたニコ
2月初旬あたりかなと思っていたので大分早まった感じがします。
というか、事務局によれば
「卒業試験は原則2020年1月中旬~2月に実施予定」
ということなので、卒試を受ける方の中で最速のようですびっくり
 
それにしても、卒論を提出したのが先々週、
受領印が押印された卒論提出票が返ってきたのが先週のことで
随分と早いペースで進んでいる気がします。
今まで、特にレポートの返却がゆっくりだったからそう感じるのかな。
卒業試験審査料の納入は12月下旬頃案内があるようですねニコ
 

 

1月はブロガーさんとお会いする予定も入り、嬉しいですラブラブ
今年度の夏スクはブロガーさんに声をかけて頂いたことでランチも打ち上げも
とても楽しい思い出ができました音譜ありがとうございますラブラブ
早く1月にならないかなブルー音符と思っていたのですが、卒業試験を考えると
まだ来てほしくなかったり・・・。しっかり説明できるように備えなくてはガーン
 
 

↓いつも参考にさせて頂いております!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

正確にはポストに投函ですが…

卒論を提出しました!!

 
昨日生協で製本された卒論を受け取ったのですが
良い感じに出来上がっていてとても感動しましたえーん
事務局がもう少し遅い時間まで受付していたら、その足で提出できたのですがほっこり
 
提出書類を準備していて、「卒業論文提出票、そこに糊付けするの!?」と思いました汗
私が思い違いしているのかなと、実は表彰論文を読みに行った時に
事務局の方に確認していたのですが、間違いありませんでした・・・
 
ちなみに三田生協に卒論を取りに行った話を家族にしたら、驚きの事実が!
なんと、私の父が40年以上前に慶應の生協(三田も日吉も)でバイトしていたことがあるそうで!
父は慶應卒ではないので、その偶然に驚きました。
父:「懐かしいなぁくるくる」 
マジか…!
 
何はともあれ、まだ卒業試験が残っているものの、やり遂げた感がありますほっこり
そこで単位取得の軌跡や、学費総計をまとめてみましたひらめき電球
で、思い出したのですが、私は2016年の秋に入学したのですが
2016年度に取得した単位は学士認定単位を除くとゼロ単位でしたゲッソリ
1月に英語すら受験しなかったからです…
半年何もせず、2017年度の4月にやっと英語だけ受験したという。
随分のんびりとしたスタートだった模様です 笑
 
学費は総額59万円でした。
大学が公開している法学部のモデルケースよりちょっと多くかかったようです。
 
また、余裕がある時に「慶應通信の振り返り」をブログに書いていきますニコ
 
 

↓いつも参考にさせて頂いております!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

少し前の話になりますが、
単位はチェックしたし大丈夫なはずだけど、
やはり事務局にチェックしてもらわないとちょっと心配・・・
ということで、成績証明書を請求していましたニコ
 

「卒業論文以外の卒業所要単位を充足しています。」
OKのようです。
ただ、修得はしたけどスクーリングは28単位までなので、4単位分卒業要件に算入されません。
こちらのブログ右側のスペースには修得単位として全て載せてありますニコ
 そもそも不合格の科目も載せてありますが!


 卒論が出来あがったと生協から電話があったので
そろそろ調査票など事務局に提出する書類を準備しないとあせる


↓いつも参考にさせて頂いております!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

卒論の提出締切が迫ってきましたね!
提出の最終許可は頂いたのですが、体裁等を参考にしたく、事務局に行って表彰された法学部の卒業論文を拝見してきましたニコ
実は参考にさせて頂くのは2回目ですが…!
 
私が知りたかった点については特に規則はなく自由な感じでしたが、以下は気付いたことです。
 
・片面印刷(左綴じで右側に本文)の方が多い
・綴じる事を考えると原稿は左側に2.5mm位の余白があると良さそう
・脚注はレポートと同じでページ最後、参考文献のリストは最終ページにまとめるでOKそう
・厚めの上質な紙に印刷されている方が多い(コピー用紙ではない)
・見返り紙の次ページはタイトルの入った中表紙で良さそう
・表紙、背表紙に入れる項目(卒業年度、タイトルetc...)
・指導教員の氏名は入れてあったりなかったり
 
などなど、たくさんの気付きを得ました!ありがたい…えーん
で、早速用紙を買いに行きました、銀座の伊東屋です。
店員さんに紙について少し教えて頂き、別館3階で2種類購入。
 
・ハイパーレーザーコピーA4  160g/㎡  0.166mm
・DNS A4 160g/㎡  0.202mm
 
紙は購入前に触らせてもらえます。
帰宅後早速印刷してみましたが、実際よりもページ数が多いような厚みとなり、良い感じ!!
 
原稿ができたので、生協に持ち込みました。
製本キットでの自作も検討したのですが、結局生協に依頼しましたニコ
生協は三田2F購買部で受付しています。そのまま製本されるので紙に印刷した状態で持ち込む必要があります。
申込用紙に、表紙や背表紙に入れる文字、ペンマークの有無、文字色、本の色等を記入して提出!
 
依頼してから1週間かかるそうですが、三田祭も挟まるので受け取りに行くのは実質11/25の週かな〜。
出来上がるのが楽しみですほっこり
 
 

↓いつも参考にさせて頂いております!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

卒論を書く過程を全くブログにすることなく、卒論指導日ネタとなってしまいましたショック人間、何かと忙しいものですうずまき


卒論はなかなかエンジンがかからなかったのですが、2020年3月卒業を実現させるため、なんとか、本当になんとか自分を奮い立たせて書き上げ、見て頂いていました。


重い腰が上がった隙に割と一気に書きましたが、論文構想で骨格は決まっていたものの、細かい部分をどのようにまとめていくか、どの章に入れるか、分かりにくくないか、文献の追加等、考えに考え、時間がかかりました…チーン


しかし、苦労して書いた甲斐があり「学習の成果がよくまとまっている」とお褒め頂き、とても嬉しかったです。


で、24日に卒論指導を受けに行ってきました。

やはり直接お会いして指導頂くのは緊張します。

メールでもやりとりさせて頂いているので、今回も指導自体は、20分程で終了しました。


「時間があればこういうことも分析するとさらに良くなります」といったアドバイスを頂きましたが、卒論提出許可に捺印頂きました!

良かった良かった…ほっこり


 


↓いつも参考にさせて頂いております!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

夏スクの結果ニコ

医事法 ... 
日本経済史 ...
刑事訴訟法 ... 

 


 

クラッカー卒論以外の単位充足クラッカー

 

でも評価が・・・チーン

日本経済史がギリギリ合格だったのは、むしろ合格できていて良かった・・・という感じですが

まさか医事法もギリギリだったとは。

 

ただ、今思えば、医事法の試験は時間が足りなかったですアセアセ

なんとか最後の問題まで書ききった、そして2,3分で見直して終了!という感じでした。
ですが、非常に学びを得た講義でした・・・ビックリマーク

 

III期の刑事訴訟法を受講していなかったら

まだ卒論以外の単位が揃わなかったかもしれない。危うしゲッソリ
 

 

さてさて、3回目の卒論指導日は10月下旬に決まりました。

2020年3月に卒業するためには、気合を入れて向き合わなければいけないのですが

私の場合、在籍年数が長くなるにつれて

勉強に対する勢いみたいなものが低下していっているところがありますショック

(きっと、同じタイプの方はいらっしゃるのではないかと思いますが・・・)

 

なので、ここはなんとしても卒論を完成させて、区切りをつけたい(卒業したい)と思います。

 

↓いつも参考にさせて頂いております!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

 

 

7月はEスクのみの3科目受験でしたニコ
結果はこちら。
 

A群:E-法哲学19...D

C群:E-ゲーム理論19...A

F群:E-刑法19...S

 
 
2勝1敗旗
あと選択科目2単位で卒論以外の単位は充足しますOK
その2単位は夏スクに託そうかと…!
ということで、10月の科目試験は受験しませんウインク
会社法(J)や英語Iといった不合格で残っている科目の受験も可能ですが、それより卒論を進めようと思います!
 
A群 E-法哲学19:

やはり落としました爆弾 試験で唯一書けた重要な点について後で資料を見返すと、とある固有名詞を微妙に間違えて複数回書いていたので、もうダメだと諦めました 笑。

 

C群  E-ゲーム理論19:

試験も「これでいいのかな?」という問題はありましたが、どちらかというと課題の方が難しかったと記憶しています。

 

F群:E-刑法19

日吉のメディアセンターの1Fに教員がおすすめする本をまとめたファイルが置いてあるのですが、パラパラ読んでいたらこちらの先生がおすすめする本も紹介されていました。

ウンベルト・エーコの『フーコーの振り子』が気になったので今度読んでみようかとひらめき電球

E-刑法は、課題も試験も、法律科目では珍しく手ごたえがありました。

配本科目では履修しなかった刑法各論が学べたので、良かったです。

 

 

※7月科目試験終了後の振り返りは、以下のページにありますので是非ニコ

2019年7月の科目試験(posted on 2019-07-07)

 

↓いつも参考にさせて頂いております!

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村