天皇賞・春(日曜・京都)


古馬最高峰のレース。芝3200m戦、GⅠ。
21、22年は阪神での施行。従いまして、データは京都で行われた、過去8回です。

1番人気は〔310〕、2番人気は〔401〕、3番人気は〔010〕。
6番人気以下〔044〕、2ケタ人気馬〔022〕。
馬連3ケタはなく、万馬券1本。
1、2番人気で7勝。残る1勝も4番人気の馬。勝ち馬は人気サイドの馬となっています。

ステップレースを見ていきましょう。
GⅠの大阪杯から〔110〕。勝ち馬と4番人気13着馬。
有馬記念から〔100〕。4着馬。
GⅡの阪神大賞典から〔334〕。3着以内7頭に、4、5、6着馬。
日経賞から〔122〕。3着以内4頭に、2番人気5着馬。
AJCCから〔100〕。2着馬。
GⅡ時代の産経大阪杯から〔100〕。2着馬。
日経新春杯から〔010〕。勝ち馬。
京都記念から〔001〕。4着馬。
GⅢのダイヤモンドSから〔010〕。勝ち馬。
海外GⅢのレッドシーターフHから〔001〕。勝ち馬。

馬券圏内の24頭すべて、前走は重賞を走っており、GⅠ、GⅡからが22頭を占めています。

また、前走で掲示板を外していたのは2頭。その2頭は、前走GⅠで5番人気、GⅡで4番人気に推されていた馬です。

連対16頭すべてに、GⅠまたはGⅡでの勝ちがありました。
また、連対16頭中、13頭に芝3000m以上のGⅠ3着以内があり、残る3頭にはGⅠまたはGⅡ勝ちに加え、前走重賞3着以内の勢いがありました。

さらに、連対16頭すべてに、芝3000m以上のレースへの出走歴がありました。

牝馬は〔000〕。53年のレダ以降、牝馬の優勝はありません。

年齢別では、4歳〔313〕、5歳〔420〕、6歳〔142〕、7歳〔003〕、8歳〔010〕。
7、8歳で馬券に絡んだ4頭は、6、8、10、13番人気。人気薄のベテランには注意が必要です。

最後に枠順ですが、15番より外は3着まで。極端な外枠は不安材料になるかもしれません。





青葉賞(土曜・東京)


3歳馬によるダービーTR。芝2400m戦、GⅡ。
上位2着までの馬に、優先出走権が与えられます。

過去10年、1番人気は〔333〕、2番人気は〔020〕、3番人気は〔201〕。
6番人気以下〔214〕、2ケタ人気馬〔101〕。
馬連3ケタ2回に、万馬券1本。
1番人気の複勝率は90%となっています。

ステップレースを見ていきましょう。
GⅡの弥生賞から〔110〕。3着馬と4着馬。
スプリングSから〔100〕。4番人気7着馬。
GⅢの京都2歳Sから〔100〕。勝ち馬。
共同通信杯から〔011〕。3着馬と4着馬。
京成杯から〔010〕。2着馬。
OPの若葉Sから〔011〕。4着馬と3着馬。
すみれSから〔001〕。2番人気7着馬。
1勝クラスから〔667〕。勝ち馬17頭に、2着と3着の馬が1頭ずつ。
未勝利勝ちから〔100〕。1番人気で勝ち上がった馬です。

クラスに関わらず、前走4着以内が28頭。
残る2頭は、14年3着のヤマノウィザードで、すみれS2番人気7着から。勝ち馬との差は0秒9。
18年の優勝馬ゴーフォーザサミットは、スプリングS4番人気7着からで、勝ち馬との差は0秒7。
OPクラスで掲示板を外していたなら、4番人気以内で、勝ち馬から1秒離されていないこと。これが巻き返しの条件かもしれません。

連対20頭中、19頭に芝2000m以上での勝ちがあり、例外の1頭には芝1800mでの勝ちに加え、芝2000mの重賞での4着がありました。

キャリア2戦以下の馬は3着まで。逆に、8戦以上の馬の馬券圏内はありません。

さて、最も多い19頭を馬券圏内に送り込んでいる、前走1勝クラス組ですが、その距離を見てみると、芝2200m以上が17頭。
残る2頭は、芝2000mと芝1600m。この2頭は、青葉賞3着ですから、前走1勝クラスから権利を取ったのは、芝2200m以上のレースで3着以内だった馬。
覚えておくといいかもしれません。


なお、ユニコーンS(土曜・京都)は、開催場も距離も変わったので、割愛させて頂きます。

Xは@hasetake36