食べたもの・行ったとこ・作ったもの

食べたもの・行ったとこ・作ったもの

食べた物、買った物、出掛けた場所など、ゆるく日常を綴ります。

2024年4月

 

去年の年末に知った「奇幻動物森林 樋口裕子展」。

調べてみると、規模も大きく台湾限定のグッズもあり、行きたい!!!と思ったのだけど、だめだ、今、仕事忙しすぎて休めない…と、早々に諦めた(←土日だけの1泊2日や0泊2日で行くつもりはさらさらないため)。

でも、忙しくなればなるほど日に日に行きたい気持ちが強まる。

ただの現実逃避なんだけど。

ある日、ふと、年度末・年度初めのどさくさに紛れれば、1日くらい会社休んでも誰も気に留めないはず!と思い付く(というか箍が外れるというか振り切れるというか…)。

ということで、会期終了まであと数日というところで、「奇幻動物森林 樋口裕子展」へ行ってきた。

 

 

 

ランチの雙月食品社から歩いて中正紀念堂へ。

というのも、「奇幻動物森林 樋口裕子展」の会場は、中正紀念堂2、3展廳。

 

 

中正紀念堂にホールがあるのも知らなかった。というか、中正紀念堂に行くのは初めて台湾に行ったとき以来。

「中正紀念堂に来るの、たぶん35年ぶりだわ。一番最初の台湾にきたとき連れて来られたけど、そのあと用がなかったし」と言うと、Qちゃんは「國家音樂廳によく行く。向こう側に國家戲劇院もあって、そちらにもたまに行く」そう。

なんせ、35年前なので兩廳院を見た覚えがない。

「大中至正」と掲げられた大きな門と真っ白な壁と真っ青な屋根のこれまた大きな中華式な建物とだったっぴろい敷地に圧倒されたのと、国父記念館に比べてめちゃくちゃ立派だなぁと思ったことはよく覚えている。

 

話を戻して、奇幻動物森林 樋口裕子展。

東京で開催された展覧会はほぼ見に行ってはいるのだけど、今回は規模が大きそうなのと、台湾限定のグッズがほしかったので、すごく楽しみにしていた。

会期終了間際だからか、平日だけどすごく混雑していて、結構並んだ。

でね、並んでいる人が日本とはだいぶ違う。

本当に老若男女なの。

小学生くらいの子どもから、結構なおじいさんおばあさんまで。

日本では女性ファンの方が多いけど、男性も結構いる。

入る前に写真OKなゾーンの写真の撮り方の説明があって、それは日本とだいたい同じだったんだけど、

 

日本と決定的に違うのは、台湾人、絶対、写真に自分を入れる。

台湾人の写真好きをリサーチ済みなのか、イラストと人が一緒に撮れるようなレイアウト↓がすごく多い。

 

そしてみんな並んででも絶対にそこで撮る。

何ポーズも何枚も納得するまで撮るから、写真スポットはすごく混雑している。

 

斯く言う私も撮ったけれど。

 

どれかの展覧会では見たことはあるけれど、それが一堂に集められていると、見応え満点!

めちゃくちゃ充実していてお得な気分♡♡♡

 

そんな怒涛の作品群を見終えたあとは、お待ちかねのグッズ購入。

が、欲しかったものは何ひとつ残っていなかった(泣)。

入場しなくてもグッズを買うためだけにショップに入れたため、会期が始まってすぐにQちゃんに買ってもらえば良かった。

入場しなきゃ買えないもんだと思ってたから、頼まなかったの…。

確認しておけばよかったと心底後悔(泣)。

 
欲しかったグッズは何ひとつなかったけれど、それでもやっぱり買う。

でもね、ショップに入った途端に、店員さんが豆皿のセットを持って、「◯◯元だった豆皿セットが今なら△△元!」とオススメしている。

えっ、ディスカウントありなの?と驚きつつ、何を買おうか見て回ると、「1個買ったら1個おまけ」とか「1個買ったら2個目半額」とかポップが貼ってある。

ブランディング的にいいのかなぁ?

会期終了間近に展覧会に行ったことがないので(というか、どちらかと言えばグッズ売り切れを懸念してなるべく初めの頃に行くので)、日本の展覧会でも、会期終了間近にはグッズの叩き売りディスカウントをしているのだろうか?

感覚的には日本では割引販売はしない気がする。

 

買ったグッズたち↓

 

これが、買一送一になっていたお守り。

 

ガーゼハンカチ

 

小茶栽堂とコラボのティーバッグ

 

バインダー

 

 

絵本

 

入場券

image
 

お名前シール

(漢字も対応していたんだけど、何度書いても正しく認識してくれなくて、英語に切り替えた(泣))


 

***

 

上でちょこっと国父記念館の話を書いたので、備忘録。

捷運に乗っていて国父記念館駅に到着したとき、車内案内表示機の英語表記が「S.Y.S Memorial Hall」となっていた。

あれ?国父って孫文で孫中山だよね、ウェード式でも通用拼音でもS.Y.Sにはならないよね?

真ん中はCかJ(通用拼音はあやふやなので、間違ってるかも)だよね?

なんでY?

と思い、Qちゃんに聞いてみた。

「逸仙のYだよ。別號。」とのこと。

あー、逸仙という名前も言われれば記憶の彼方にあった。

言い訳がましくQちゃんには、「日本人は、孫文か孫中山しかぱっと出て来ないと思う」と言っておいた(←私だけか...)。

Qちゃんの説明を聞いたときは、S.Y.S Memorial Hallという車内の表示しか見てなくて、逸だからYなのねと納得していたんだけど、このブログを書くにあたって捷運の路線図を見ていたら、国父記念館駅の英語表記が「Sun Yat-sen Memorial Hall」となっていた。

逸仙がYat-sen?と思ったら、広東語のローマ字表記だって。

ああ、広東省出身でしたわ。

広東省にいたとき、やたらと中山〇〇があったっけ。

と、駅名から自分の無知を思い知る(恥)。

2024年4月

 

会社でお昼休みにカップラーメンをすすっていると、携帯に1本の電話が入る。

「アマゾンですけど、今行ったら不在だったんですけど…」

だって、私、会社にいるもん、そりゃ不在ですよと言いたいところだけど、家には両親がいるはず。

出掛けてるのか?

取り敢えず「17時には家にいるので、17時以降にお手数ですが再配達をお願いします」と言って電話を切り、自宅に電話。

母、「ずっと家にいたけど、ピンポン(←インターフォンのことね)は鳴らなかった」と言う。

よくよく考えてみたら、私、アマゾン頼んでないのよ。

と言うか、アカウントすら持っていない。

なぜなら、夫がアマゾン係(←プライム会員)だからほしいものがあるときは、夫に頼んで夫が注文するから。

しかも諸事情(マンションの構造)により通販関係の連絡先電話番号はすべて携帯ではなく固定電話にしているのだ。

だから、私の携帯にアマゾンから電話がかかってくることは二重にあり得ないことなのだ。

空き巣の不在確認?と急に怖くなって、夫に電話してどうしようか?と相談するも、大丈夫だろという能天気な返事。

でも、どんどん不安になってきて、再び自宅に「よく考えたら、アマゾンから私の携帯に電話がかかってくるわけがない。空き巣の不在確認かもしれないからチェーンもかけておいて」と電話をかける。

14時までは打ち合わせが入っていたので、そのあとは在宅勤務に切り替えて急いで帰宅。

郵便受けには不在票が入っておらず、本当にアマゾンからの電話だったのだろうか…とますます不安になる。

再配達が来たか母に確認すると、私の電話から帰宅までの間は来てないとのこと。

まあ17時以降にと言っているのだから、本物の配達なら17時前には来ないだろう。

問題は17時以降。

私はリハビリが入っているため、17時半過ぎには家を出なければならない。

空き巣じゃなくて、強盗でドアを開けた途端刺されるかも…。

年老いた両親を置いて出掛けるのは心配だ。

でも今日リハビリをキャンセルすると週末、身体がツラいかも。

と言うことで、予定通り、リハビリに行く。

歩いてる途中で、そうだ、かかってきた電話番号を検索してみようと思いつく。

電話がかかってきた時点で、なぜその電話番号を確認しようと思わなかったのかと、自分のポンコツさ加減に呆れ返ったけれど、取り敢えず検索!

すると、アマゾンが委託した配送業者の電話番号とのこと。

それなら、空き巣や強盗の在宅確認ではないはず、と一安心。

リハビリの最中に、理学療法士のその話をすると、「友達とか知り合いとか親戚からの荷物なんじゃないですか?俺もこの間友達の誕生日プレゼントにアマゾンと楽天から友達の住所電話番号を入れて友達宛に送りましたよ」と言う。

「送るなら送ると一報いれてくれると思うんだよね」と言うと、「じゃあ、置き配一択っすね」とのこと。

ああ、置き配!

「電話かかってきたら、今、手が離せないから、置き配にしてくださいって言えばいいんっすよ」

「今、家族が家にいるから、インターフォンが鳴ったら出てしまうと思う」

「インターフォンでも一緒っすよ、置き配にしておいてって言ってドアを開けなければいいです」

そっか!!!

理学療法士はうちの娘よりちょっと上(=子供でもおかしくない年齢)なんだけど、しっかりしてるなぁ。

それに引き換え、私ときたら、電話番号確認もずいぶん経ってから思いつくし、置き配は思い浮かばないし、本当にダメダメだわ…。

世間話、しておいてよかった。

 

リハビリを終えて帰宅しても、アマゾンからの荷物は届いていなかった。

 

その後、帰宅した夫と娘にことの顛末を話す。

娘に、「◯◯さん(苗字)ですか?って電話かかってきた?」聞かれたんだけど、確か開口一番「アマゾンなんですけど」だった気がするんだよね。

3人で、う〜ん、なんだろうねぇ…と言い合うばかりで、真相はわからない。

結局その日(アマゾンから電話がかかってきた日)は、配達はなかった。

 

そして、電話から3日間、アマゾンどころかいかなる荷物も届かず、今に至る。

 

娘が言う「多分、ママの携帯番号に似た携帯番号の人に配達しようと思って、ママのところに間違い電話しちゃったんじゃないの?」が正解なような気がする。

 

***

 

去年のことだし、娘の話なので、細部はもう忘れてしまったのだけど、狐につままれたような話をもう1つ。

(と思っていたのだけど、今、このブログを書くにあたって改めて検索したら

こういうこと↑だったらしい。

だけど、去年の夏の時点ではなんのことやらさっぱりだったので。)

 

我が娘、新卒で就職した会社をきっかり1年で辞め、半年ほど自宅警備員をやっていたのだけど、放っておくと永久に自宅警備員になりそうなので、履歴書に書けるような資格を取り敢えずガンガン取れ!とせっついていた。

まずは持っていなかった中国語検定を受けたのだけど、それに受かったら、タダでTOCFLが受けられると連絡がきた。

だけど、どこで受けられるのか等々細かい情報がわからず、日本のTOCFLの事務局に問い合わせたら知らないと言われたのだけど、日本のTOCFLの事務局経由で台湾に問い合わせてくれたそうで、詳細がわかり、無事、無料で受検することができた。

 

そして、受検後に送られてきたのがこちら。

 

TOCFLのマスク、漢字が書いてあって、かっこいい。

 

上記の品々が送られてきた封筒を見て、やっと中国語検定とTOCFLの対応研究のために無料だったことを知る。

 

親が必死にあれこれ取れと勧めた手前、各種検定料は親持ち(なんせ本人無職だからない袖は振れない)なので、検定料が無料というのは有り難かった。

バタバタと受けたTOCFLだったけど、大学在学中に受けたときとレベルが変わらなかったので、受けても受けなくても同じだったのかも?

 

2024年4月


雙月食品社の濟南店、待ち時間が40分~1時間。

番号札を取っておいて、念のため1本向こうの通りにある雙月食品社の青島店へ行ってみた。こちらも同じく1時間くらい待つとのこと。

青島店より濟南店の方が席数が多いので、やはり濟南店で待つことに。

さて、どこで時間を潰すか?

Qちゃんにスタバでグッズを買いたいというリクエストを出していたため、スタバの時代寓所店へ。

あいにく、満席。

Qちゃん曰く、スタバにいる人は1日中いるから、朝イチで席を確保しないと座れないって。1日中は大袈裟だと思うけど、まあ、日本のスタバも似たようなものだよね。

スタバでほしかったのは干支グッズ。4月ならまだ残っているかもしれないし、運が良ければ割引されているかもと思ったから。

というのも、娘、年女で干支グッズがほしいとのこと。

このあと、ヒグチユウコ展でのグッズ購入は確定しているから、その前にも買ってずっと持って歩き回るのもなぁ…と買うのを躊躇。

なかなか決めない私にQちゃんちょっとイラついたみたいで(笑)、決まらないなら決めてあげると言ってきた。

決めかねているのもあるけれど、しょっぱなから物を買ってずっと持ち歩くのがイヤなのだと説明。

Qちゃんが、お店の人に、これら干支グッズ(やバッグ)は他の店舗でもまだ売っているかと店員さんに確認。店舗によって売ってるもの(残ってるもの?)が違うので、ここで見たものが他の店舗にあるとは限らないとの回答(←そりゃそーだ)。

えいっ、と買ってしまった(そして延々持ち歩いた)。

 

干支グッズはいろいろあったんだけどマグカップは重いしなぁ…と悩み、嵩張るけど軽そうだし、缶ならあとからいろいろ好きに再利用できるからということで、

○大吉大利新春禮盒(白松露炒菇風味爆米花/咖啡焦糖爆米花)

 

帰国し、娘に「辰年グッズ、買ったよ~」と見せたら、「これ、龍じゃなくてドラゴンじゃん(怒)」と一蹴された(泣)。

たしかにこれは『エルマーのぼうけん』に出てくるようなりゅう(ドラゴン)だけどさ、そこはありがとうと受け取るべきなんじゃないの?

というわけで、私が再利用します(泣)。

 

○女神拼接編織提袋

 

自宅からリハビリに行くときに持つバッグとして。

私、お財布がでかくてパンパンなのと、スマホがでかいのと、エコバッグを持つので、小さめのバッグだと入りきらない。でも、トートバッグだと大きすぎる。

これくらいの大きさならちょうどいいかなと思って。

 

○黑色條紋網布提背袋

 

去年いろんな方のブログ等々で見てほしいと思ったバッグ。

去年のお誕生日にQちゃんにリクエストしたんだけど、Qちゃんが行った店舗では売ってなかったので、ないから他のものをリクエストしてと返事が来た。

それを覚えていてくれて、今回はオンラインで買っていてくれた。

私が行った店舗にはこのバッグが売っていなかったので、Qちゃんが買ってくれていてよかった。

 

***


このスタバ、台北時代寓所(ホテルレゾナンス台北)というお高いホテルの一角にある。

私がなかなか買うものを決めなくてQちゃんがイラっとしてた理由は、雙月食品社の順番が来る時間まで、スタバで席がないならこのホテルのロビーでゆっくり休憩したかったから(+お手洗い)。

 

私は台北にいる!という高揚感で疲れ知らず(←うそです)だけど、Qちゃんは3日間私のお守りをしなければいけないので、休めるときに休んでおきたいよね。

 

というわけで、スタバでお買い物をしたあとは、ホテルのロビーでゆっくり休憩して、あー、こんなホテルに泊まりたいなぁ、円安だし、台湾の物価はすごく上がったから、一生無理、なんていう高級ホテルに似つかわしくない話をしながら(笑)、雙月食品社の時間まで待つ。

 
ちなみに雙月食品社、番号札が2段階で、これ、1人で来たらまごまごしちゃうかもと思った。
最初に機械で発券された札を40分後に店員さんに見せたら、中に入って食券機でオーダーし会計→そのレシートを受付にいる店員さんに見せて番号札をもらう。この番号が呼び出し番号だとのこと(他の店舗もこの形式かどうかは不明)。