銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

都営地下鉄浅草線の5507Fのうち2両が早くも事故廃車………。

2024年04月23日 19時26分13秒 | 鉄軌道
東京都交通局は、昨年に馬込車庫構内にて脱線事故を起こした浅草線の5507Fのうち、先頭車2両を廃車解体する方針を固めた模様です。
落成から僅か2年の生命。何とか、あの琴電の辺りにて復活させられなかったのか。ホンマに残念ですね。
しかしながら、今の名鉄ではおよそ考えられない処置だ。
取り急ぎ報告まで。


JR貨物、DF200型6両を2028年度までに更新決定!!

2024年04月23日 16時06分36秒 | 鉄軌道
JR貨物はこのほど、DF200型電気式ディーゼル機関車のうち、老朽化著しい0番代6両を2028年度までに新車に更新することを決め、入札受け付けを明らかにしました。
0番代はGTO素子を採用しており、そろそろ寿命か。
最終的には44年度までに全機を新車に更新予定とか。
しかしながら、今度はDF210でいくのか? あるいはDH200でいくのかは、まだ明らかではないような。
但し、北海道地区だけでなく現有免許営業運行線の全てで使えるものを目指しているようで、関西本線名古屋口にもいずれは投入かどうか、これだけは関心事ですね。
取り急ぎ報告まで。




名古屋市営バスの系統記号を、ふと再考してみた………

2024年04月23日 13時28分29秒 | 交通一般
名古屋市営バスが1〜160の路線系統番号制から現在の名駅11〜、幹名駅1〜のように系統記号制に全面的に移行して早くも四半世紀ほどか。
高齢利用者にとってはなかなか馴染めない方々もいる半面、若年層とか若手の乗務スタッフでは昔の系統番号制を全く知らない世代も激増。まさに隔世の感ひしひしですね。
今の方が分かりやすいという意見も確かに多い。しかしながら、私個人的にはあまりにも拠点のターミナル名が強調され過ぎる印象も。
例えば、島田一ツ山発新瑞橋行きの“神宮11”、大曽根発新守山駅行きの“栄15”。何だか拠点地に行かないのに、この系統記号ではやや違和感も禁じ得ない。
全国のバス事業者の事例を見れば関東や関西では“東01”とか“草02”のように漢字は1文字、数字は2桁台が圧倒的だ。それに自体も大きくて分かりやすいような気がしますね。名古屋市営バスの場合、余りにも字体が小さ過ぎやしないかな?
今の“幹名駅1”を“幹名1”、“名駅11”を“名11”とかにして、その部分だけをカラー表示する手もあろう。ほかは白文字でも構わないが。うん。
尤も、この私案をわざわざ“陳情”するつもりは今のところないのだが。
・追伸………漢字1文字にした場合の問題点は?
“原11”“栄12”“基幹1”等ならば現行のままで良い。
“新瑞12”“幹新瑞1”を“瑞12”“幹瑞1”にした場合。瑞を“ずい”と読ませるのか? あるいは“たま”と呼ばせるのか?
“鳴子11”“幹鳴子1”を“鳴11”“幹鳴1”にした場合。今の“鳴海11”“鳴海12”を“鳴61”“鳴62”にする方法も。
“東海12”は“東12”で分かるのかな?
まあ、個人的な“杞憂”に過ぎないだろうが。うん。
………なお、これらはあくまでも私案。実現率は1%もありません。現場に問い合わせなど、絶対になさらないように!!




名鉄金山駅3番線ホームの可動式柵のサイズは高さ1.4メートル、開口幅8.1メートルとか。

2024年04月23日 10時37分57秒 | 鉄軌道
先に名鉄側が公式サイトにて示した金山駅3番線ホームで半年間の実証実験に入る可動式柵。
本日付の中日新聞県内版でも報道され、高さは1.4メートル、開口幅は何と8.1メートルと判明しました。
さて、これで現在のク1000形、あるいはク1100形といったパノラマスーパーの展望席後ろの扉部分は果たして、うまくスッポリと収まるのかしら?
成否の鍵は、まさしく、ここにあろう!!
まさか、このロングサイズの新型可動式柵、実証実験中に撓んだりしないだろうね。(苦笑、疑念)




315系が何と中津川〜木曽福島にて臨時快速に!! JR東海

2024年04月21日 14時09分40秒 | 鉄軌道
JR中央西線・名古屋〜中津川のローカル列車が全面的に315系化されてから久しくなりますが、昨日から3000番代のC113編成が就役。それも初仕事は何と中津川〜木曽福島の臨時快速だったとか!!
さすがに、事前に何回にも亘り中津川〜洗馬で315系による試運転を重ねて来ただけに、素早い対応ですね。
取り急ぎ報告まで。



京成電鉄、さて3200系はどんな先頭形状に??

2024年04月19日 19時12分20秒 | 鉄軌道
リンク先は、近年の京成電鉄、新京成電鉄の車両状況ですが、古くから日車豊川での新造が多いためか、軌間の相違などを除けば、まさしく関東地方の名鉄??
そして、全国的にとみに増えているのが、先頭部での逆三角形的な形状ですね。
今流行りの設計らしくて、あのE233系もそうだし、小田急5000系、京王5000系、そして静鉄A3000形にも影響。
もしかしたら、近未来の名鉄にまで波及??
でも、金魚鉢型の3500系や3100系、そして今の9100系などと併結させたら、何だか変??
さて、新京成電鉄は間もなく京成電鉄に呑み込まれて姿を消すことに。泉北高速鉄道も南海電鉄に併呑されそうだ。
京成電鉄では、3100系の増備を終了して、次は増解結が可能な3200系に移行らしい。
もしかしたら、いよいよ挿し込み式の密着電気連結器を採用かな?

早くもフジの花のシーズンに!!

2024年04月19日 15時50分39秒 | 日常生活・娯楽


本日はかなりの好天にも恵まれ、久々に行きつけの内科と眼科で受診。
血圧は問題なく、また血液検査も一部では基準より僅かに高い数値もありましたが、大丈夫とか。
眼圧も正常値で、特に視野狭窄の進行もなさそうとか。但し、加齢のせいか、多少のふらつきと言うか、それとも足腰の弱りと言うか、分かりませんが。うん。別に杖をついて歩くわけでもないのだが。うん。
帰りは、これも久しぶりに石焼きカルビビビンバを賞味。また、団地内ではフジの花が甘い香りを漂わせていましたよ。





遠鉄バスもフルカラーLED方向幕を本格導入!!

2024年04月19日 15時25分22秒 | 交通一般
遠州鉄道はこのほど創業80年を記念し、就役したての新型バス車両(エルガ新型)を何と1980年代頃の車体カラーを再現!!あの赤いバンビマークも復活しています。
それに、遠鉄バスでは初めてのフルカラーLED方向幕をこの2月の新車から本格採用!!それも領域的にも完全なフルカラー発色のようで、名鉄バスや豊鉄バス、岐阜バス、名阪近鉄バス、それに名古屋市営バスでさえも先を大きく越されてしまいましたね。
こりゃあ、次回の名古屋市交通局への要望アンケートでも、このことは間違いなく上ろう。
遠州鉄道は黒字決算を出しそうで、電車の西鹿島線には新年度内にさらに純新車も増備される見込みとか。
取り急ぎ報告まで。


JR北海道、新幹線函館駅乗り入れ構想には消極姿勢。

2024年04月19日 13時41分07秒 | 鉄軌道
JR北海道はこのほど、大泉潤・函館市長が強く提唱している北海道新幹線の函館駅乗り入れ構想について、現実的には困難と否定的な見解を示しました。
その理由として、既に函館本線・函館〜新函館北斗の交流電化をしていることや、フル規格の新幹線車両を走らせるには三線軌化のほかに建築物のさらなる強化が必要。やるべきことはやったという姿勢です。
端から見ても、なかなか夢はあるが、かなり無理のりそうなプラン。私自身も賛否には当惑しますね。
取り急ぎ報告まで。


東武鉄道、電車形式名のインフレ化が進む?? その他。

2024年04月17日 19時16分34秒 | 鉄軌道
東武鉄道は昔から歴代の形式名を大切にしているようで、今のところ消滅形式名の復活は殆ど見られませんね
そう思う中で具体化した野田線用の80000系。
実は80000番代は8000系のインフレナンバーとして存在していました。
それに名鉄以上に400、4000、40000を忌み番に。今後も使われそうにはない。
私自身はその方針に賛成と反対が意見交錯しています。
名鉄の場合、あのステンレス銘板が高価なためか、5桁以上の番号は用いないとか。
名古屋市営地下鉄(交通局)でも、もともとは同じ考え方に違いなかろうね。ちなみにトロリーバスは10000形だったらしいが。うん。
名鉄の場合、7000系列の再用は将来あり得るのかしら?
5500系は意外に早く復活するのかもしれないのだが。
あの9500系開発時、当初はもしかしたら7500系とする案もあり、初代パノラマカーの手前、あまりにも恐れ多くて取り消しになったのかも。
因みに、今の6000系。開発当初は豊橋寄りからク0、モ1050、サ50、モ1000とする案もあったとか。1977年当時の鉄道ピクトリアル誌より。
…………今後、東武鉄道には10000、30000系列に代わる増解結前提の新たな通勤型車両の開発も必要になりそうだ。浅草始発で南栗橋ないし館林止まりの急行や準急を想定。いっそのこと原点に立ち返り、1000系を襲名させたらどうか?
あるいは70000系や80000系を増備させるのかな?