がちゃのメモ帳

Jリーグをメインに、いろいろな感想を残していきます

2024 J1第8節 横浜F・マリノスvs湘南ベルマーレ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

www.football-lab.jp

マリノスは中2日→中2日かつ、このあと中3日でACLが控えていることもあり、大幅ターンオーバー。喜田はメンバー外。

湘南はソンボムグンが出場停止。田中が代表活動により欠場。

 

流れ

左奥に抜けて強引にゴールへ向かう塩貝。キックオフ直後のスプリントも含め、スタートからエンジン全開。

2分、ルキアンが榊原から奪ってそのままシュートもポープの正面。決定機も決められず。榊原は1stタッチでいきなり致命的なロスト。

湘南が前向きの矢印を強めて前に出ていき、マリノスが前進に困る立ち上がり。湘南は鈴木章が下りて食いつかせておいて、アップバックスルーでルキアンがスペースに出ていく。

サイドに流れる植中にはボランチがそのままついていく。SB-WG間に起点を作らせない。湘南が2トップでアンカーを見ながら、CBの運びもけん制できているので、後ろが人をしっかり見ながらマークできる。

マリノスはSBがインサイドを取って、大外はWGが下りてきてパスコースを作り、食いついてきたSBの裏にインサイドからSBが走る。

マリノスはCBが広がって2トップ脇から運び出す動きを見せ始める。

11分、湘南が畑のところで奪ってそのまま運び出し、横断からのパスで最後は鈴木雄がシュートまで。湘南は保持でも非保持からのカウンターでもゴールへ向かう形を作れている。

塩貝はオープン局面ではサイドに流れて、タッチライン際で大きく出してスピードでちぎろうとしている。

13分、渡邊に警告。

マリノスは4-1-4-1セット。

上島から左への対角フィードが何度も飛ぶ。

湘南は2トップが見切れない横幅はSHが前に出て対応するように調整。CBにジャンプして出る形になるので、マリノスはWGのマークがボケて、インサイドに入ってくることでフリーマンになろうとしている。ただ、湘南がボランチを絞らせてギリギリバランスが崩れないようにしている。

20分、マリノス得点、1-0。ショートコーナーから松原の配球にポケットへ飛び出した水沼。ルキアンが蓋をしに行ったが、入れ替わって折り返しを許し、中で塩貝が合わせてゲット。ルキアンは体を入れてゴールラインへ流そうとしたが、ボールの勢いが弱く、外へ出せなかった。湘南は良い流れで入れていたにも関わらず、安い失点で流れを明け渡す。

23分、右で作ってからファーで小池裕が浮いてシュートも馬渡が好セーブ。マリノスが畳みかける。

26分、池田に警告。トランジションに向けた配置が整っていない中でクロスを上げてはね返されて、ファウルで止めるという悪循環。湘南は失点でメンタル面にも影響が出ていそうな雰囲気。

30分、マリノスが自陣トランジションからロングカウンター。植中が右のスペースに抜けてからの折り返しを塩貝が収めてシュートまで。フィニッシュに持ち込むまでの形が見えている。

周りからのお膳立てもあって塩貝に多くのシュートチャンスが訪れている。

得点後からは完全にマリノスのペース。マリノスは大外で幅を取ってSBを引き出してからチャンネルに走る。また、インサイドで持った際にもスクエアに入り込んでチャンネルで受けることを意識。

マリノスは塩貝のチェイスに加え、小池裕の外切り、ナムテヒの押し上げでボールホルダーにプレスを掛けていく。湘南はCBが孤立する形にしており、SBがサポート位置にあまり残らないので、危険な中央につけてどう前進していくかの勝負。

40分、湘南同点、1-1。GKを使ったビルドアップから下りる鈴木章が空いた中盤でピックアップし、PA前まで運び、混戦になったところを平岡が振り抜いてゲット。湘南はペースがきていない中、徐々に勇気をもって中央で縦につけられるようになった流れでの得点。マリノスは前に人数を掛けていったが、ホルダーへの寄せが甘くなり、中盤の空洞を突かれる。

 

立ち上がりは湘南が4-4-2セットで受けての選手をつぶしながら非保持でペースを握り、攻撃でもルキアンの起点作りで押し上げながらスペースを突いてコントロールマリノスはGKをビルドアップに加えながら、相手2トップの監視が届かない場所にCBが開いて運び、ずれを作ろうとする。また、SBがインサイドを取り、WGとの連係から相手SB裏を狙う形も。総じて湘南が相手にボールを渡しつつも自分たちのやり方でコントロールしていた印象だが、セットプレーから安易に失点すると、マリノスが勢いを増す。そこから湘南は安直なロストからカウンターを受けて、警告ももらうなどメンタル的な崩れが出てリズムを失う。ただ、徐々に保持で勇気を取り戻すと、中央で縦につけるパスでマリノスの薄いアンカー周りを突いて前進できるように。その流れが始まってすぐで平岡の得点で同点にした。マリノスはイケイケの流れでリスク管理や、チェイスの圧に緩みが生じ、その一瞬でゴールまでいかれた。湘南はある程度プランどおりに進められた時間もあったため、肝はメンタル面。最後のところを踏ん張る、自分たちのプランをブラさないことが重要。マリノスは修正力は見せているだけに、致命的なミスの数を減らしたい。前向きに奪われて直線的にゴールへ向かわれる回数を減らせるか。

 

後半

46分、鈴木章がサイドに流れて深さを作り、折り返しから奥野のシュートまで。

47分、マリノス勝ち越し、2-1。湘南2トップが深くまでプレスに出ていって外され、マリノスが一気に奥の水沼につけると、逆への展開で小池裕がシュートまで。馬渡はキャッチし切れずにはじくとナムテヒが押し込んでゲット。湘南は2トップが追って外されたあとにあっさりオープン局面を作られたのが痛恨。馬渡もより良い処理ができればよかったが、その前の流れが悪かった。

馬渡はプレス耐性が高く、寄せがきていても空いているところを見極めてしっかりとつなげている。保持のところでよく特長が出せている。

55分、マリノス交代

塩貝、小池裕→ロペス、宮市

塩貝は得点を取るなど、存在感を見せていたが、時間の経過とともにプレー精度が落ちていった印象。ただ、大学2年の代において、プロでの2試合目、初先発と考えれば十分な働き。

59分、湘南交代

茨田、鈴木章→髙橋、福田

60分、平岡が強引に運んで福田が背後へ抜け出し、ポープを抜きにかかるも、ポープがうまくボールへアタックし、阻止。

65分、マリノス交代

植中、水沼→山根、マテウス

68分、湘南交代

平岡、池田→石井、小野瀬

湘南はPA付近まで良い形で攻められているが、ブロックを外すには至っていない。

72分、湘南が攻撃的に前へ出ていったあとにマリノスのロングカウンター。宮市のラストパスにロペスが抜け出すも大岩がファウルで止める。原判定は警告だったが、オンフィールドレビューの末に大岩にはレッドカードが提示される。キムミンテがギリギリ戻れているように見えるが、ドグソの判定に。湘南は2試合連続で数的不利に。

77分、山根に警告。

湘南は髙橋がCBに下がって4-3-2気味のセット。

80分、湘南同点、2-2。ルキアンがスペースに流れて深さを作り、折り返しをバイタルで引き取った福田が思い切り蹴り込んでゲット。数的不利の中で値千金の一発。

81分、マリノス交代

榊原→小池龍

82分、湘南交代

畑→杉岡

湘南は守備時、福田が右SHに入るが、切り替えで前に出ていき、フィニッシャータスクも担う。

85分、加藤蓮が座り込む。接触のないところでひざを気にしていた。

マリノスは交代枠を消費し切っており、代わりの選手を入れられない。10対10に。

→89分、加藤蓮は時間をおいてピッチに復帰。ただ、前線に入る。

湘南はトランジションでまずルキアンに預けてCBを背負ってもらい、起点を作る。マリノスもCB強く当てていくが、苦にせず起点を作るルキアン。

加藤蓮が接触で痛む。プレーには復帰するも状態はどうか。

マリノスは宮市とロペスを最前線に残し、奪ったらすぐに背後のスペースを狙う。

加藤蓮が万全ではないこともあり、左サイドには送り込みにくいマリノス

 

湘南は立ち上がりに2トップが深くまで追っていったところで奪い切れずに、そのままカウンターを受けて失点。その後も攻撃を受けつつも、トランジションから一発で背後を取ってゴールへ迫るなど惜しいシーンは作り出す。また、敵陣保持も作り、攻めるがブロックを崩すまでには至らず。湘南はビハインドの状況でリスクを掛けながら前に出ていくと、その背後を狙われ、大岩がドグソで一発レッド。2試合連続での数的不利となる。ただ、最前線にルキアンを残して起点を作り、そこで押し上げられることで攻撃に転じる局面も作り出す。ルキアンへの絶対的な信頼もあって、湘南は切り替えでしっかりと前に出てくる。ルキアンの奮闘もあって、湘南が数的不利の中で福田のゴールで同点に。その後はマリノスが攻勢を強めながらも湘南が粘って、あわよくば3点目という戦略に入るも、どちらも3点目は生まれずに終了。湘南はもったいない失点が続いただけに、内容でポジティブになれるかどうかは微妙なところだが、アウェイで上位相手に、さらにビハインドから数的不利になった状況を考えると価値ある勝点1。連敗求めた。マリノスは大幅ターンオーバーの中でも自分たちの土俵に持ち込む時間を作れたが、やはり喜田の不在は大きかったように感じる。一度プレスラインを抜け出されたあとのつぶしが効かず、ゴールまで向かわれた。それでも3点目を取れなかったことがこの試合におけるポイントであり、十分に勝利に持っていけた試合だった。

 

個人的MOM

ルキア

どの試合でもチームの攻撃の根幹を担っているが、数的不利になってからはまさに“戦術ルキアン”。まず彼に当ててから押し上げが始まり、陣地を回復していった。福田の同点弾も彼の起点作りがあったからこそ。

マリノスは水沼が2得点に絡む活躍。抜け目ないアシストと正確無比なパスの供給で、サブ組中心のメンバーの中、攻撃を引っ張ったが、勝利には結びつかず。

 

トピックス

加藤蓮が負傷。接触のないところでひざを気にするそぶりがあった。プレーに復帰したが、痛がるそぶりはあり、程度は不明。

 

2024 J1第8節 ガンバ大阪vsサガン鳥栖 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

www.football-lab.jp

ガンバは半田が代表活動により欠場。負傷離脱していた岸本がメンバー復帰。山田が引き続き欠場。

鳥栖は木村が代表活動により欠場。堺屋が初先発。

 

流れ

堺屋が左SBに入る。

坂本が下りてCBを引き出し、落としからの3人目の動きで倉田がSB-CB間の割れたところに入って縦に突破。

4分、宇佐美の配球に坂本が背後に抜け出してシュート。ウェルトンが裏抜けを狙ったり、ガンバはまずはクリティカルな攻めを狙ったところからの攻撃の作り。

鳥栖は堀米が中央で、富樫が右SH。

6分、山﨑に警告。

鳥栖はガンバのゴールキックからのつなぎを高い位置からけん制。鈴木がアンカー位置に入り、クッション役になるガンバ。

ウェルトンはほぼほぼ背後狙いの動きを繰り返す立ち上がり。

ウェルトンと福岡が内外を使い分けながら相手の目線をずらして縦を取りにいく。

ガンバが前から奪いに来たら、ボランチとSHの位置を調整しながら1stプレスを外して保持ラインを押し上げる鳥栖。ガンバも深追いはせず、一度抜け出されたらミドルゾーンセットに切り替える。外で持ったウェルトンに鳥栖が2人つけて対応するときは、福岡が後方サポートで前に近寄らないようなバランス。

坂本が左スクエアに入って相手のマークをぼかす。鳥栖は立ち上がりにCBがつり出されてそのスペースを突かれているので、CBは出ていきにくいか。

鳥栖はSHが前に上がらず、SBの選手を監視。横幅は2トップで見る。

長沼が外に張って、堺屋がSB位置からインサイドへ入っていく連係が何度か見られる。

鳥栖のビルドアップに対し、両ボランチボランチを捕まえに出ていくガンバ。一番高い位置ではハメに行く。それに対して鳥栖は堀米をボランチ裏に入れてクッション役にし、バックアップでボランチに前を向かせる。

23分、バイタルで引き出した坂本のパスから倉田のシュート。朴が好セーブ。ガンバの保持に対し、鳥栖はライン間に入ってくる坂本の捕まえ方に困っているか。

ガンバはセットプレーで競り勝てており、際どいシーンを続けて作る。セットプレーを多くとることも戦略の1つになりそうなくらいの勝率。

ガンバのビルドアップに完全に人を当てながら出ていく鳥栖

堺屋が左でもって、ポケットに入る堀米からの折り返し。

鳥栖は自陣撤退時、サイド守備はサイド2枚に任せながらチャンネルはボランチが埋める。CBはゴール前から出さない。

31分、富樫に警告。富樫はかなり大外守備で戻っており、深い位置での守備も行う。

自陣守備時、ヒアンが最前線でカウンター待機。ガンバは2CBがそこを監視。

37分、ガンバのバイタルケアが遅れたタイミングで長沼がカットインからミドル。

40分、鳥栖先制、0-1。スローインからPA内でヒアンがキープし、こぼれ球から原田のクロスをファーで浮いた長沼が合わせてゲット。福岡はCBとの距離詰めた中で大外まで届かず。

自陣トランジションからヒアンをスペースに走らせて押し上げる鳥栖

鳥栖は堀米をボールサイド守備に戻して4-4-1ブロック。

 

ガンバは立ち上がりはウェルトンを中心に背後へ流す形で陣地を押し上げ、鳥栖の最終ラインに背後を意識させる。そこからセットプレーで競り勝って優位性を取る。鳥栖は保持では人数を掛けてうまくつながりながら相手のプレスを回避し、保持を落ち着かせてコントロール。ヒアンの背後狙いや、左サイドでの連係から堀米のポケット進入などで攻める。ガンバは保持で押し上げたらライン間に入る坂本と宇佐美を経由しながらの中央突破や、サイドの2人の連係からのクロス、CKを取っての攻撃でゴールへ迫った。鳥栖は自陣では4-4-1セットで、ヒアンのみを前線に残し、しっかりと守備を固める。SHが大外守備で深くまで戻ることで、CBを外へ出さないようにし、ボランチがチャンネルをケア。4バック+2人の6枚で各レーンを埋めるようなイメージ。鳥栖スローインの流れから先手を取ったものの、終了間際にガンバが優位性を持っていたセットプレーから追い付いてタイスコアでの折り返しに。

 

後半

ガンバは4-4ブロックに加え、坂本がボールサイド守備のサポート。宇佐美が前線でトランジション準備。鳥栖は、ガンバボランチがボールサイド守備やチャンネルケアで空けたバイタルに入り込んでのクロスやポケット攻略を狙う。

55分、ガンバが坂本が中盤へ下りて受けてから、鳥栖DFの大きく空いたゲートにウェルトンが走ってゴールへ向かい、後ろから追いかけた堺屋が倒して一発レッド。鳥栖は最終ラインのリスク管理がまたしても甘くなったところを一発で突かれ、致命傷に。

58分、鳥栖交代

堀米→菊地

59分、宇佐美の直接FKが完璧なコースに飛ぶも、朴がファインセーブ。若干スピードを抑えたぶん、ステップが間に合った。

60分、ガンバ交代

倉田→唐山

唐山が右SHに入り、ウェルトンが左へ移る。

長沼が左SBに移り、菊地は左SHに入る。4-4-1。

64分、唐山が鈴木との連係でポケットを取って折り返し、マイナスで受けた坂本がネットを揺らすもオフサイド判定。鳥栖の守備が踏ん張り切れているとはいえず、時間の問題感。

鳥栖はボールにアタックへいかず、撤退守備を選択。4-4で守りながらヒアンでの一発を狙っているか。ただ、防戦一方になっており、はね返す時間も作れず、ひたすら我慢が続く。

ガンバは唐山が外で持ってから鈴木とのワンツーでポケットに入っていく形を見せる。

鳥栖は1トップ脇のホルダーにプレッシャーを掛けられないため、ゲート開通を防ぐことが難しく、選手間を詰めれば大外のウェルトンにスペースを与えてしまうというジレンマ。

72分、鳥栖交代

ヒアン→福田

福田をSHに入れ、富樫を1トップへ移す。

74分、ガンバ交代

福岡→岸本

守備の心配がほとんどなくなっている状況のガンバはより攻撃的な選手を入れて2点目への攻勢を強める。

福田は逆サイドにボールがある際はWBのような立ち位置になり、SB裏のスペースをケア。

鳥栖はSHが相手SB、SBが相手SHをそれぞれマークし、基本的には受け渡しせず、深い位置までついていく。ボランチは横のコースを消して横断のケア。

80分、ガンバ交代

坂本、鈴木→ジェバリ、ラヴィ

鳥栖は福田投入後から多少守備が落ち着いた印象。陣地を押し上げられないで受け続ける展開は変わらずだが、明確なピンチは減った。

82分、鳥栖交代

富樫、手塚→横山、樺山

鳥栖は個人技を持った2人を投入し、最後の押し返しの手を打つ。

横山が1トップ、樺山が右SHに入り、福田がボランチに移る。樺山は福田と同じく、逆サイドにボールがある際にはWBのようにSBとつながってゴール前のファーサイドスペースを消す。

ガンバはジェバリというターゲットタイプが入ったこともあり、シンプルにクロスを入れていく攻撃が増える。

クロス千本ノックでゴール前に圧力を掛け続けるガンバ。

92分、CKのこぼれ球をラヴィが狙うも朴が好セーブ。枠内へ飛んでいた。

鳥栖はゴール前にかなり密集を作り、クロスに対して隙間ができないように立つ。代わりにこぼれ球からのバイタルは空くが、そこはそのときに寄せてなんとかするという考え方か。まずは一番危ないところを埋めることを優先。

97分、中盤のルーズボール争いで勝った鳥栖。横山の抜け出しで千載一遇のチャンスを迎えるも一森がビッグセーブ。互いのGKが1点をしのぐハイレベルな守備を見せる。

98分、ガンバ逆転、2-1。CK崩れから宇佐美のクロスをジェバリが胸で落とし、三浦が振り抜いてゲット。鳥栖は多くの選手がブロックに入るが、ディフレクションがゴールに吸い込まれる。鳥栖は40分以上耐え忍んできた中、心がおられる一撃。

 

立ち上がりは鳥栖が保持を落ち着かせて、敵陣でのプレータイムを増やし、打開策をうかがうような展開になったものの、ガンバがウェルトンの裏抜けから一撃でクリティカルなエリアを突いて堺屋が一発退場に。以降はガンバが敵陣へ押し込んで鳥栖が耐えるという構図に。鳥栖は無理にプレスへ出ていかず、自陣撤退を受け入れて守りに舵を切る。退場後すぐは鳥栖から見て左サイドを突破されて危険なシーンを作られたが、福田の投入あたりからはある程度はね返しが利くように。右SHがWB的に振る舞い、SBの裏を固めることで、SBが中央に絞ることができ、クロス対応の強化に成功。ガンバはジェバリの投入でターゲットの強さを強化するも、なかなかシュートまでいけず。鳥栖がゴール前を固めるぶん、バイタルが空いてラヴィが狙うシーンがあったが、朴がセーブ。引き分けで終わるかと思われたが、最後の最後で三浦が鳥栖ブロックをぶち破って勝ち越しゴールを決めて勝負あり。鳥栖は1-1で迎えた後半アディショナルタイムで横山に千載一遇のチャンスが訪れるも一森のセーブに阻まれ、最後には壁が決壊。1つのプレーの結果が違えば、数的不利の中で勝点3を取れる未来もあった上、40分近く我慢が利いていた中での勝点0はメンタル的なダメージが大きいだろう。ガンバは連敗で迎えた中、数的優位に立った中での引き分けと勝ちでは全然違う。次に向けて、メンタル的にも意味がある勝利になったはず。

 

個人的MOM

★坂本 一彩

1得点に、堺屋を退場へ追い込むスルーパスの供給。また、オフサイドで取り消されたものの得点未遂があったり、ライン間でのポジショニングが利いていたりと、攻撃の質向上に貢献した。

 

トピックス

堺屋が一発レッドで次節出場停止。プロ初先発で苦い思い出に。

 

2024 J1第8節 FC町田ゼルビアvsヴィッセル神戸 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

www.football-lab.jp

町田は谷が出場停止で福井が初先発。藤尾、平河が代表活動により欠場。バスケスが負傷明けで先発復帰。

神戸は前川が出場停止で新井が初先発。前節で負傷した大迫が欠場。

 

流れ

佐々木と宮代が2トップ気味で、山内が左WGベースにいる。

3分、自陣トランジションから神戸がロングカウンター。左で時間を作って逆に走る武藤を使ってシュートまで。キックオフ直後のチャンスしかり、PA近辺でシュートチャンスを作れている。

町田はいつもどおり深い位置へ送って行き、ある程度シンプルにゴール前へ放り込みながら相手の嫌がる攻撃を続けていく。

タッチに切るとロングスローが飛んでくるので、神戸はある程度自陣でつないで陣地の押し上げを図るが、町田はそこを狙ってどんどん飛び込んでくる。

どんどん前に向かって圧力を掛けてくる町田に対し、神戸は前でポイントを作れず、低い位置でつなごうとするとリスクがかかる。

神戸は高い位置からプレスを掛けていくが、SHが上がったぶん背中で浮くSBへ福井から届ける町田。神戸はロングボールのセカンド回収意識なのか、SBとボランチがあまり前に出てこないので、中盤と最終ラインの間が空くようなシーンが多い。町田が浮くSBを経由しつつ、相手ボランチが捕まえにこない仙頭や柴戸を使ってから深い位置を取りにいく。

21分、ドレシェヴィッチのフィードミスを武藤がカットしてすぐに佐々木へつけてシュートまで。町田にセットされると堅いので、神戸も縦意識が高い。

藤本が酒井とのマッチアップで互角以上に戦えており、左サイドから個人で突破するシーンが何度か見られる。

25分、鈴木に警告。

26分、初瀬のFKを武藤がフリーで合わせるも福井がファインセーブ。神戸は最大の決定機も決め切れず。

31分、柴戸に警告。

神戸が狭い空間でもギリギリでつないで前に送れるようになっている影響で、町田はアフター気味のチャージが目立つようになり、特に警告を受けている鈴木はギリギリの対応が続く。カードトラブルのリスクがかなり出てきている。

42分、43分と連続で差さっきにシュートチャンス。右足は福井の正面、クロスからのヘッドは枠外。クロスは大外からのシンプルなボールだったが、ドレシェヴィッチの後ろが空いて、そこにうまく潜り込んだ。

44分、神戸先制、0-1。宮代が中盤から強引に運び出し、PA内で落とすと武藤がシュート。こぼれ球を横に流して山内がコントロールショットでゲット。神戸は流れを引き寄せたタイミングで連続チャンスを作り出し、先制に成功。初先発の山内が結果で応える。

 

立ち上がりからガンガン前向き矢印を出してゴール方向へ向かい、神戸のホルダーへの圧力を掛けることで神戸がつないで前進するところにもリスクが懸かるように設計。そのぶん空きやすくなる後ろは中盤と4バックがファウル覚悟で無理をすることによって、強引にバランスを保つ。序盤は高い位置で奪ってゴールを脅かしながら、後ろの選手も1対1で優位性を取ってペースを握った町田だったが、無理なファウルで警告が出始めると、無理をできる範囲に制限がかかってきて、徐々に神戸ペースに。神戸はサイドから早めのクロスや、前線だけの連係でゴールへ迫り、陣地を上げるだけでなくしっかりとシュートチャンスも作る。その流れで宮代の個人技起点から山内が先制点を奪取し、神戸がアドバンテージを得た。町田は警告を受けている鈴木がカードトラブルすれすれの対応が続き、意図した陣地押し上げもなかなかできなくなっている。神戸は前向きの矢印を強めながら高い位置でトゥーレルと山川が踏ん張ることで起点を作らせないようにできてきていた。

 

後半

佐々木が最初の競り合いに入って、その裏に武藤が潜ることで二段構えのロングボール処理になる神戸。佐々木後ろに流しさえできれば競れなくてもOK。

神戸は最後方をトゥーレルと山川が広くカバーし、全体が前に出ていけるように整える。

50分、鈴木のクロスをオセフンが合わせるも枠外。酒井が絞って体を寄せたことでフリーにはさせず。神戸は前半同様、ロングボール意識のためにボランチが簡単には前に出ていけず、最終ラインからボランチにつけるパスでマークがボケやすい。

佐々木と武藤がロングボールの競り合いで五分以上にわたり合えるため、神戸もシンプルなプレーで押し返す時間を作り、防戦一方にはならない。

59分、町田交代

柴戸、バスケス→安井、荒木

60分、仙頭に警告。町田が後ろからつなぎにいったところで球際を作って奪った神戸。2トップで横幅を広くみて、武藤がサイドに流れてくる仙頭を捕まえることでボランチを出さずにプレス成功。

オセフンの競り合いで神戸がはね返せなくなっており、セカンドの競り合いでも優位に立てないと一気にゴール前に送りこまれる。

66分、神戸交代

山内→本多

本多を左SBに入れ、初瀬を左WGへ押し出す。

65分あたりからは町田が押し込む展開に。

神戸はトランジションから一気に陣地を押し上げて自陣からの抜け出しを図る。ただ、町田も帰陣が早く、攻め切れない。

酒井が藤本に手を焼いており、珍しく1対1の対応で苦戦している。

75-6分、神戸が保持で押し上げて前線のコンビネーションから打開を図る。狭い場所でも宮代がしっかりと収めながら周りとつながってPA内で際どいシーンを作る。

77分、町田交代

鈴木、仙頭→望月、下田

警告を受けており選手をそれぞれ下げる。鈴木は比較的引っ張った印象だが、柴戸も含め、この日はカードトラブルのリスク回避を重視しているか。

81分、神戸交代

佐々木→パトリッキ

町田はショートパスでつないで前進を図るが、神戸も前4枚をしっかり4バックに当てて、簡単には時間を与えない。ボランチもセカンド回収の準備はしつつも、2トップ裏に入ってくる選手へのマークは意識。2トップのゲートまで下りたらマークを捨ててポジション埋め優先。

88分、神戸追加点、0-2。初瀬のCKがファーの武藤まで届き、コントロールから左足ボレーで強烈にたたき込んだ。神戸が勝利を大きく手繰り寄せる2点目。

92分、トゥーレルが足を攣る。ロングボールの競り合いでジャンプを繰り返していた疲労の影響か出てきたか。岩波がすぐに準備。

93分、神戸交代

トゥーレル→岩波

トゥーレルはやりたそうな雰囲気を出していたが、ベンチはすぐに交代を決断。リスクは取らない。

95分、町田得点、1-2。パワープレー気味に出ていった町田が安井のクロスにドレシェヴィッチが反応し、冷静に1人外してから流し込んだ。神戸は扇原がギリギリ届かずにはね返せず、ポケットのように空いたスペースに入り込まれた。

最終盤は町田がパワープレーで押し込み続けたが、神戸がはね返して終了。

 

神戸が広いカバー範囲をもつ2CBの特長を生かしながら前に出ていき、受けないようにする。また、保持では佐々木と武藤がハイボールで競り合って五分以上のボールを作ることで押し上げ。狭いところで活動できる宮代を生かしながらコンビネーションでの打開を図る。町田はロングボールを軸に据えつつも、そこを意識させて相手のボランチを下げさせたところから相手2トップ裏で浮きやすいボランチから攻撃の深さを取る。60分を越えたあたりからは町田が連続セットプレーで押し込む展開を作るも、神戸も簡単には受けに回らず、切り替えの速さと個人の推進力で押し上げて押し返しの時間を作る。ビハインドの町田は簡単に放り込まず、後ろで回してから1つ先につけてからの押し上げを図るが、神戸も前線4枚で追いながら制限を掛けて、簡単には先へ進ませない。終盤に神戸が2点目を挙げて勝利を大きく引き寄せたが、町田も捨て身のパワープレーから1点を返し、最後もゴール前に圧力を掛け続けたが、神戸がはね返して逃げ切り成功。町田は前半立ち上がりこそ前向きの矢印を強めて高い位置での奪取からチャンスを作り出したが、いつもよりも守備での押し返しと、保持での押し上げから連続セットプレーのサイクルに持ち込める回数は少なかった印象で、神戸がセカンドボール回収を意識しつつ、競り合いでも簡単に負けなかったことでペースを渡さなかった。また、攻撃の1対1で上回ることで相手の警告を誘発したり、相手陣地まで進めたり、相手の土俵に立たない戦いができたといえる。

 

個人的MOM

★武藤 嘉紀

1アシスト1ゴール。特にチーム2点目のゴールは疲労もあった中でスーパーな一撃。ハイボールのターゲットとして、突破役として、ゴールにつながらなかったシーンでも攻撃での存在感は際立っていた。

 

トピックス

柴戸が累積警告4枚目で次節出場停止。

 

2024 J1第8節 東京ヴェルディvsFC東京 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

www.football-lab.jp

ヴェルディは山田楓が代表活動により欠場。

東京は松木、荒木、野澤大が代表活動により欠場。小柏が復帰して先発。長友がメンバー復帰。

 

流れ

ヴェルディはまずはどんどんゴールに近い場所へ送ってエリアを押し上げていく。

東京も欲を出さずにシンプルにプレー。無理につながず、タッチへ切る判断。

東京はビルドアップでつないで前進を図る。ボランチと降りてくる仲川が中央でつながって左サイドの俵積田へ開放。

SBを引き出してからその裏へ走る小柏を使う。

ヴェルディは徹底して、リスクを避けるプレー選択。落ち着かせるポイントを作るより、リスクある場面を減らすことにかなり振っているので、自分たちの時間を作るフェーズはなかなか取れない。

高と小泉が2トップ周りをうろうろ。その近辺を降りる仲川がサポート。エンリケが運べるときはバングーナガンデが高い位置へ出ていって、入れ替わるように俵積田が下りて受けに来る。

2トップがアンカー位置をケアしながらCBにアタックに出ていく東京。

ヴェルディは2トップがボランチケアでCBにはほとんど出てこない。

10分、ヴェルディのビルドアップミスを仲川が引っかけ、小柏がシュートもヒットせず。リスクを回避していたヴェルディが自陣で危険なミスを犯すも仕留めきれず。

13分、深澤が左からインスイングクロス。染野と木村が飛び込む。ただ、安斎がしっかりと戻って蓋をすることでCBの配置は整っており、波多野も高さがあるので、十分に対応できている。

白井のところでSHに詰められてSB裏に仕方なく送っている形が何度か見られる。谷口が小柏を監視することでそのスペースはカバーできている。

東京は自陣セットでは仲川と小柏をブロックに加え、4-4-2ブロックを形成。まずはカウンターの色気よりも守備重視。

右奥に出ていく小柏は谷口が監視して起点を作らせない。

徐々に東京がボールを持てなくなり、自陣セット局面が多くなり、ヴェルディが保持してコントロールするように。

ヴェルディは寄せられたらシンプルにサイドへ流れる木村を目指して蹴る。早く攻め切るというよりも、敵陣保持のフェーズを作るために、深さを取りにいく。

25分、染野が左サイドに流れて深さを作り、白井の股を抜いてポケットの見木に通すと、戻ってきた安斎がPA内で倒してPK。安斎の守備意識の高さが良くない方向へ作用してしまった。

27分、ヴェルディ先制、1-0。見木がPKを決める。

ヴェルディは2トップがCBにアタックへ出ていくように。東京はバングーナガンデからSB裏の小柏へ送る。後追いでも追い付くスピード。ただ、小柏と俵積田の動きは連動できておらず、共有できて取れたスペースではなかった。

33分、ヴェルディ追加点、2-0。東京が自陣でのポジトラからエンリケが前につけたところを宮原がカットし、クロスを染野がボレーで見事に合わせてゲット。東京は自陣トランジションで痛恨のロスト。

37分、谷口が白井との接触でもも裏を抑えて座り込む。該当箇所への接触はなかったように見えるが…。×印が出る。

38分、ヴェルディ交代

谷口→山越

自陣で構えるヴェルディは2トップが中盤の前をしっかり埋めてスペースを消す。

41分、俵積田が中央で受けて強引に縦に運んで折り返し、小柏が合わせるもニアに入りすぎて角度がなくなる。

42分、安斎に2枚目の警告で退場。

仲川が右SHへ移し、4-4-1セット。

数的優位に立ったヴェルディは前からのプレスを掛けて一気に畳みかけに行くが、バングーナガンデがうまくプレスを外して前線へ送って行く。個人のところで優位性を作る。

木村と土肥のがずっとバチ張りのマッチアップをしている。木村がファウルをもらえていたが、徐々に土肥がアジャストしてきてノーファウルで奪えるように。

 

立ち上がりはヴェルディがリスクを回避したプレー選択の徹底で、どんどん前に送っていく。一方で東京は自陣ビルドアップでしっかりつないで前進を図る。両ボランチと降りてくる仲川がつながることで中盤のフリースペースを突いて行き、前進。俵積田の仕掛けでゴールへ迫るヴェルディが徐々にボール保持でペースを握るようになると、東京は自陣撤退で4-4-2ブロックで対抗。まずはカウンターよりも守備を重視して構える中、ヴェルディがPKから先制に成功。その後も勢いを継続して押し込み、すぐに2点目を奪取。さらに東京は安斎が2枚目に警告を受けて退場。その後は東京も数的不利ながらつないで前線のスペースを突いて前へ出ていくが、クリティカルな攻撃は繰り出せず。ヴェルディが圧倒的なアドバンテージを得て折り返す。

 

後半

東京は4-4-1セットベースだが、仲川がSHとトップ、小泉がIHのように振る舞って2人分の仕事をこなすことで数的不利をぼかしながらプレスを掛ける。

東京は右大外を白井が担当し、仲川はインサイドを取って作りのサポートに参加する。

東京は前からプレスを掛けていくが、後ろからの押し上げを最低限にとどめているので、ヴェルディは中と縦に当てながら空いたところを経由しながらやり直してコントロール

60分、東京交代

小柏、俵積田→遠藤、寺山

ヴェルディ交代

木村、齋藤→山見、翁長

小泉、高、仲川がうまく中央でつながって右サイドへ展開し、運んだ白井からのクロス。

寺山が右SHに入り、仲川が1トップへ。

67分、東京得点、2-1。ヴェルディがコントロールしながら保持している局面で前向きに出ていき、インターセプトから運んでクロス。遠藤が合わせてゲット。東京はギアが下りてきたタイミングにおいて、ワンプレーで選手のテンションも会場のテンションも上げた。

72分、東京交代

バングーナガンデ→長友

染野が左に流れて白井を引き出し、その裏に山見を走らせる。

78分、ヴェルディ交代

見木、染野→綱島、松橋

仲川が右に流れて受けることが多くなった。ベースポジションを入れ替えたか。

東京が保持してヴェルディがセットする構図。東京はボランチを流動的に動かしながら1stプレスを外すが、そこより先にはなかなか入っていけない。ボールサイドに人数を掛けて打開しようとしている。

81分、山越に警告。

82分、東京交代

小泉、高→原川、シルバ

寺山がボランチへ移り、シルバが1トップ。

88分、東京のCKの流れからヴェルディがロングカウンター。山見が運んでシュートも波多野が好セーブ。試合は決めさせない。

94分、東京同点、2-2。エンリケを最前線に上げたパワープレーからセカンドボールを仲川が拾って遠藤に流し、遠藤が左足でネットを揺らす。

 

2点ビハインドかつ数的不利で後半を迎えた東京は、後ろと同サイドに人数を掛けながらボールを保持し、前進を図る。なかなか押し上げるまでには至らないが、ボールを持つフェーズを作れているぶん、防戦一方にはならない。ヴェルディがボールを持った際には4-4-1で構え、無理には奪いにいかず、サイドに入ってきたところで後ろから圧を掛ける。ヴェルディは2点リードもあるので、オープン局面以外では無理に急がず、やり直しながら時間を使ってコントロール。ただ、クローズの状態と思わせておいたところから白井が一気にインターセプトから前に駆けあがってのクロスで遠藤のゴールを演出。1点差になったことで雰囲気が変わり、ヴェルディ側も少しナーバスになる。その後も同じような流れが続きつつも、東京がより前重心になっていくことでヴェルディがオープンアタックからゴールへ迫るシーンも増えた。ただ、ピンチは波多野がなんとかしのぎ、1点差で推移させると、終了間際にパワープレーから遠藤が値千金の同点弾をマーク。圧倒的不利な状況から東京が追いつき、ダービーで勝点1を死守した。一方でヴェルディはまたしても終盤で逃げ切り失敗。3点目のチャンスを決め切れなかったこと、数的優位の状況ながら、重心が下がる時間を作ってしまったこと、保持時に気が抜けるタイミングができ、隙を与えたことなどが痛恨だった。

 

個人的MOM

★遠藤 渓太

殊勲の2得点。2点ビハインドかつ数的不利の状況から出場し、ツーチャンスを見事に決めた。ここまで最終局面での質がなかなか上がってこなかった印象だが、大一番で大仕事。完全移籍移行が発表された直後の試合にて、味スタでの強烈な挨拶となった。

 

トピックス

谷口が負傷交代。筋肉系のトラブル?

安斎が警告2枚で退場。次節出場停止。

 

2024 J1第7節 名古屋グランパスvsアビスパ福岡 メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

www.football-lab.jp

名古屋はランゲラックが欠場。脳震盪の疑いで離脱していたハチャンレが先発復帰。

福岡は脳震盪の疑いの奈良が引き続き欠場。

 

流れ

ミラーゲームになる中、福岡はプレス時はそのまま人を当てて出ていく。ザヘディがボランチをケアしながら、岩崎がスイッチを入れ、それに連動していく。岩崎が左CBから外切りでハチャンレへ寄せていき、紺野が河面へアタックして、後ろはそのまま人を見る形か。名古屋はボランチを1枚下ろして守備基準崩しを図る。

名古屋の前線は永井がしきりに左流れで深さ取りを狙う。

9分、左での作りで岩崎がフリーになり、インスイングクロスからザヘディがヘッドで合わせるもバーにヒット。名古屋は福岡の3枚でのパス回しでマークがずれ、ホルダーが完全に空いてしまった。ゴール前でもシュートスポットが空く。

福岡の保持に対して、名古屋がファウルで止めるシーンが散見。福岡は右起点の前進を図る。ボランチ‐WB-シャドーのコンビネーションから3バックを引き出してザヘディ起点で前に出ていこうとするが、ハチャンレのマークとスライドも堅い。

22分、中盤トランジションから前のスルーパスに反応した岩崎が抜け出すも、シュートは枠外。三國がギリギリで足を出してプレッシャーを掛けた。

25分、河面に警告。名古屋は相手の右サイド攻撃に対し、ふたはできているが試行回数を増やされているぶん、無理をしなければならないシーンが出てくるとファウルの数が増えて、必然的に警告のリスクも増す。

和泉がボランチ脇に流れてポイント作り。和泉と森島はかなり流動的にポジションを移動してピックアップする。

31分、撤退する名古屋に対し、グローリがバイタルまで進出してきてミドル。かなりきわどいコースへ飛ぶが枠外。

名古屋は保持で和泉がフリースペースを見つけながら前にポイントを作っているが、前線でのつながりが弱く、そこから進んでいけない印象。

福岡は一度ミドルゾーンまで下がると、ボランチはスペースケア優先で、人にはそこまで出てこない。名古屋のボランチは比較的時間をもらえる。一方で、降りるシャドーにはマークがつきやすいので、ライン間へ入るのが難しい。福岡は最終ラインがずらされるシーンがほとんどない。

福岡はザヘディにロングボールを当てていき、名古屋はボランチが対応する。

42分、田代に警告。

43分、名古屋が左での作りから右へ展開して敵陣保持に。河面→下りる森島でポイントを作り、落としから逆への展開。名古屋はこの試合初めてくらいで敵陣保持のシーンを作ってWBが深い位置で絡めた。

44分、椎橋に警告。

 

福岡がロングボールを交えながらも保持する時間を作り、右サイドでのパス回しでの打開を図る。名古屋は大きく崩れてこそいないが、受ける時間が長くなることで相手に攻撃の試行回数を与え、セットプレーも増えていった。福岡は序盤に岩崎のクロスからザヘディのヘッドでビッグチャンスを作ったほか、トランジションから前のスルーパスで岩崎が抜け出すなど、クリティカルな攻撃も何度か。時間の経過とともに名古屋がビルドアップでつなぐようになり、空きやすいボランチのところから前進を図るも、福岡は5-2のセットが堅く、降りてくるシャドーはボランチに捕まり、WBはWBに捕まりと、深い位置への進入はなかなかできず。福岡が陣地を押し上げながらセットプレーを増やしてペースを握れていた。

 

後半

47分、ボランチ前からの配球に中山がポケットランで抜け出して折り返しもGKが処理。名古屋が保持でつないで前進し、1つ形を作った。椎橋の右降りで枚数調整し、シャドーがプレスに出てきた背後に和泉が潜る。森島はライン間待機から相手ボランチ前に出てきてクッション役になる。

後半は立ち上がりから名古屋が保持を落ち着かせ、球際を作らせないようにしながら陣地を押し上げられている。

前半から引き続き、湯澤はマークにつかれても強引に運んで前に進んでいく。

56分、松岡が中盤のスペースで受けて自ら運んでシュートまで。武田が好セーブ。徐々に福岡が押し返していく。

60分、福岡交代

ザヘディ、紺野→ウェリントン、北島

椎橋の右降りで4-1ビルドに。左で詰まった際のやり直しで最終ラインの枚数を増やすことで、福岡はプレススイッチを入れられなくなる。北島が数的不利の場所へ飛び込めずに迷った結果ステイする。

65分、名古屋交代

内田、和泉→倍井、山中

森島はバイタルに常駐し、相手ボランチの動きに合わせて生まれるスペースに潜り込んでパスを要求する。

山中が入ったことで名古屋はセットプレーの迫力が増す。

名古屋は永井のみを前線に残し、5-4ブロックでゴール前をしっかり固める。

倍井が大外で張りたがっている感じなので、山中がバランスを見てインサイドから縦に抜けていくなど、調整している。

72分、福岡交代

湯澤、岩崎→小田、金森

福岡は敵陣保持からカウンタープレスを掛けてすぐに奪い返しにいく。

福岡の3トッププレスがほとんどこないので、名古屋の最終ラインが自由にボールを持てるように。また、ウェリントン周りにボランチを配置してそこから前を向く。山中はボランチ脇待機で1つ奥の前進ポイントに。

76分、名古屋交代

中山→久保

78分、前に警告。倍井が3人近くに囲まれたが抜け出して前が尻をぬぐった形。

78分、福岡交代

松岡→重見

名古屋は森島が体力的に戻れなくなってきているのか、右のセットでボランチ脇のスペースを埋められなくなってきており、福岡はそこからゴールを目指す。

83分、名古屋交代

永井、米本→パトリック、稲垣

福岡がゴール前に圧力を掛けていく展開に。名古屋もゴール前には人数を掛けて応戦。押されてはいるが、ブロックは利いている。

森島が保持におけるバイタル経由マンになっており、そこを使ってスペースを得ているサイドへ送って行く。

91分、宮に警告。

倍井は得意な仕掛けから面白いシーンを作っているが、倍井に得意なエリアを使われて調整役に回っている山中はらしさが出るシーンがあまりない。

 

後半立ち上がりは名古屋が椎橋下りなどで最終ラインの枚数を調整しながら保持を落ち着かせ、ショートパスから前進してゴールへ向かった。前半であまり見られなかった中山のポケットランや、PA近辺でのコンビネーションからのシュートでいくらかゴールへ近づいていたが、クリティカルな攻撃はなし。徐々に福岡が押し返し始め、右でのゴリゴリの推進や左でのパス交換でクロスを上げる良いタイミングを計る。主に縦突破を軸に攻めたため、CKもそれなりにあったが、名古屋の高さを攻略するまでには至らず。名古屋は倍井の投入で個人の推進力が足され、山中の投入でセットプレーが強化。ただ、その二人の攻撃も単発感が否めず、ペースをつかむまではいかなかった。ターン制のように互いに攻撃の時間を作り合う展開が続いたが、期待値が高いシュートチャンスは作り出せず。どちらかといえば福岡のほうが際どいチャンスを作っていたといえるが、スコアレス妥当な内容だったように感じる。

 

個人的MOM

★ハ チャンレ

これといってビッグプレーがあったわけではないが、「ここでやらせたらまずい」と言う場面では、汚くても止めるという特徴は出ていた。また、ゴール前の最後の砦としてクロスを入れてもはね返してくれる安定感があった。

森島はここ数試合で名古屋での自分の身の振り方を分かってきた雰囲気があり、自由に動きながらパスを受けてはたいて攻撃のリズムを作る役割を果たしている。

 

2024 J1第7節 サンフレッチェ広島vs湘南ベルマーレ メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

www.football-lab.jp

広島は前節で負傷した荒木が欠場。新井が初先発。

 

流れ

間向き矢印を強めて出ていく広島に対し、湘南はルキアンを最前線に残し、押し返しのポイントを作る。サイドに流れてスピードで上回り、陣地回復。

湘南は3-1ビルド。WBがWBを引きつけ、IHが微妙なところに立ってCBのマークが遅れる場所を探しながら受ける。WBとIHのパス交換でマークをはがし、3バックが出て空けたスペースを取りにいく。

湘南は5-3-2ブロック。2トップでアンカー位置の川村を監視し、その脇をIHの迎撃でカバー。

6分、湘南のビルドアップミスをさらった広島が一気に運んでPA手前でFK獲得。湘南は蹴って競り合いを作っても分が悪いこともあってか、足元でのつなぎで前進を図っている。主に鈴木雄の運び起点で右サイドが多い。

湘南は畑と平岡が積極的に仕掛けてサイド突破を図る。

ルキアンが中野とのフィジカルバトルもスピード勝負も上回っており、五分のボールをスペースに送れれば起点を作ってくれる。そこから攻撃に転じ、カウンタープレスの早さから敵陣でのプレータイムを増やしていく。

13分、ルキアンがPA内へ進入し、中野が後ろから多いかけて倒されるもノーファウル判定。接触はあり、後ろから手を掛けていたので印象は悪かったが、おとがめなし。

広島のビルドアップに2トップで追う湘南。ボランチを田中が見つつ、ボールサイドの満田を捕まえる。田中がボールホルダーのプレス部隊の関係をみつつ、閉じるゲートを見定めて捕まえる選手と捨てる選手を選択する。

田中がマークにつききれない中盤エリアは左右のCBの深い迎撃でカバー。

湘南は鈴木雄が右に押し出される右寄り3バックでの保持。

キムミンテがかなり強烈に迎撃に出てきており、広島の背負って受ける中盤の選手はけっこうなストレスを感じていそう。湘南は左右のCBが絞ることで中央のスペースを消す。

広島も後ろからの当たりは強いので、湘南はそこで対抗するのではなく、少ないタッチでのパス交換で1対1を外していく。

広島は川村がアンカー位置、松本泰がその少し前をうろつく縦関係の保持。

32分、広島の波状攻撃。左サイドで並行サポートが空いたところから一気に前進し、右からのクロスで一気に畳みかけるもゴールは割れず。湘南は5-3セットの3の脇当たりのケアが難しくなり、福田が戻ってなんとか耐えた。

広島は最初こそ足元でつないで前進を図っていたが、途中からロングボールをサイドから前線に当てて、そこから押し上げる形を狙い始めた。

出し手の東を軸に、松本泰が左サイドに流れてパス交換に加わり、加藤と3人での連係でサイド奥を取っていく。

湘南のIHが2トップ脇をカバーして3バック左右へのプレスを基準としているので、広島はアンカーとのチェーンが切れるタイミングで縦パスを狙う。

アンカー脇に降りて行く加藤に対し、鈴木雄がついていくが、どこまで深く追っていくかは若干迷いがありそうな雰囲気。

41分、平岡が強引に左サイドを運んで折り返し、中でルキアンが飛び込むも佐々木が絞って打たせず。湘南にビッグチャンスも広島も粘る。

43分、オープンアタックで満田がPA内へ進入し、切り返しからブロッカーを外してシュートもソンボムグンが好セーブ。

湘南は5-3+福田のブロックで守るが、3の脇でフリーの選手を作ってしまい、そこへ出ていくと中央が空いて福田が下がらざるを得なくなる。サイドの脇へのスライドと、前のホルダーへの寄せの両方を繰り返すとバイタルケアが甘くなり、そこからミドルを許す。

47分、広島CKからのシュートを田中がスーパーゴールカバー。1点もののピンチを嗅覚でしのいだ。

 

立ち上がりは湘南がルキアンのフィジカルとスピードを生かしながらエリアを押し上げ、そこからのコンビネーションで打開を図った。また、左サイドでは畑と平岡が積極的に縦に仕掛けてからの折り返しも狙っていた。保持でも一度当ててからの落としで相手マーカーの目線をずらして受け直すことでホルダーに時間を作り、広島の前向き矢印を受けないように工夫。守備でも2トップで中央を埋めながらIHのプレスで後ろが連動して人を捕まえ、前進を許さなかった。ただ、広島も徐々にアジャストしていき、保持ではロングボールも使うように。また、松本泰の左流れや、加藤がIHの背中に潜ることで相手の守備基準に迷いを作り、主に左サイドからの深さ作りで攻める時間を創出。湘南は5-3ブロックだと、3の脇が気になってしまい、そこに出ていけばバイタルが空くという、どう動いてもかゆいところができてしまう状態に。ミドルシューターが豊富な広島が空いたバイタルで回収してミドルを果敢に狙っていったが、最後のところは背負うん難も踏ん張った。広島のほうが畳みかけて惜しいチャンスを作っていたが、湘南もルキアンに際どいチャンスが二度あり、決定的なシーンは両者にあった中でスコアレスでの折り返し。

 

後半

広島交代

新井→越道

湘南交代

池田→鈴木章

47分、ソンボムグンが一発レッド。加藤が右からのカットインで横断しながらスルーパス。ソンボムグンが飛び出すも、処理し切れずに大橋をホールドして倒した。決定機阻止及び、ボールへのチャレンジではないので、PK&退場で罰則の軽減なし。

50分、湘南交代

平岡、岡本→奥野、馬渡

52分、広島先制、1-0。大橋がPKを決める。

湘南は4-4-1。岡本が抜けたぶん、最終ラインはそのまま右にスライドした4バック、福田が左SH、鈴木章が右SH。

湘南は4-4-1セット。プレスには出ていけないので、広島は3バックが時間をもらって保持できる。1トップ脇から運ばれるため、湘南はSHが前に出て対応し、それに伴ってSBも押し上げて連動。広島はその背後には人を走らせて深さを取りにいく。

湘南は退場直後は保持で押し上げて相手ゴール前まで運べていたが、一度持たれてコントロールされるとなかなか押し上げの機会を作れない。

63分、田中に警告。

64分、松本泰のポケットランからクロスをファーサイドで越道が引き取ってシュートまで。湘南はルキアンも下がって守備に参加しているが、なかなかボールを奪えない。

湘南がボランチ1枚を上げて攻撃に枚数をかけて出ていく。そのぶん後ろが手薄になったぶん、広島がカウンターで攻め込んでいく。

72分、川村が座り込む。内転筋あたりを痛めた模様。

73分、広島交代

川村→野津田

福田はルキアンとつながれるポジションを取り、背負ったルキアンの落としをピックアップできるように準備。福田が前を向く役になるので、そこからの展開が重要。

79分、湘南交代

畑、福田→杉岡、石井

85分、東のクロスを満田が合わせるも馬渡がビッグセーブ。

86分、ルキアンがサイドに流れて受け、DFをなぎ倒しながらゴールへ向かってシュートまで。ニア上の枠へ飛んだが、大迫が好セーブ。両者のGKのシュートストップが光る。

87分、左で持った石井の仕掛けからカットインシュート。きわどいシュートが飛ぶ。

88分、広島交代

満田→小原

92分、加藤がエリア内で完全にフリーになるもシュートを枠内へ飛ばせず。決定機。

93分、足が攣るキムミンテ。

95分、広島追加点、2-0。湘南が前に人数を掛けた中、加藤と大橋が絡んで抜け出し、ネットを揺らす。原判定はオフサイドだったが、オンサイドで得点が認められる。勝負が決まる2点目。湘南はリスクをかけて前に出ていった結果なのでやむなし。

99分、広島交代

加藤→井上

 

後半早々にソンボムグンが退場&PK献上からの失点で、湘南が1点ビハインドかつ数的不利に陥る。そこからはまずは守備を固めつつ、一度の保持のタイミングを大切にして少ない攻撃の機会を作る。とはいえ、広島に対して数的不利で守るのは容易ではなく、ゴール前に圧力を掛け続けられてギリギリ耐える時間を続ける。少ない攻撃の機会ではルキアンが深さを取ったところを福田がサポートして前に行く形。終盤では馬渡のビッグセーブでピンチをしのいだ後にルキアンが個人で抜け出してビッグチャンス。直後に石井のカットインからのシュートで際どいシーンを作るもいずれも決まらず。最後は湘南が捨て身で出ていったところを裏返し、大橋が2点目を取って勝負あり。湘南は圧倒的に不利な状況に立たされながらも勝点を取れる道筋を作ったことは評価できるが、やはり広島に対して退場者を出してしまうと苦しい。前半は自分たちの時間を作れていただけに、もったいない試合になってしまった。広島は昨季まで多かった、押し込みながらも1点が遠く、押し切れない展開になりつつあったが、大迫が1つの危険なシーンを防ぎ、最後に決めて終わらせたところは成長を示した部分とも言えるか。

 

個人的MOM

★大迫 敬介

試合展開的に仕事はかなり少なかったが、重要なシーンで決定機を好セーブでしのいだ。あそこでタイスコアに戻されていたらまた違った展開になっていたはずで、ターニングポイントの1つになったといえる。

湘南はルキアンが躍動。中野とのマッチアップではほぼ完勝で、サイドに流れての起点作り、背負ってのポストと、攻撃を作る上で欠かせない存在になっていた。前半のクロスに飛び込んだシーン、後半の1人でぶち抜いて大迫に防がれたシーンのいずれかが決まっていれば、違う展開にできたはず。中野に後ろから倒されたシーンも微妙な判定だった。

 

トピックス

川村が負傷交代。内転筋あたりを痛めた模様。

 

2024 J1第7節 川崎フロンターレvsFC町田ゼルビア メモ

www.jleague.jp

youtu.be

スタメン

www.football-lab.jp

川崎は前節負傷の三浦が欠場。ゼヒカルド、山内が初先発。連戦も考慮してか、複数人のメンバー変更。

 

流れ

町田は仙頭が左下りで組み立て。

川崎はミドルゾーンまでいけば、最終ラインから縦につけながらライン間を取って前進を図る。

7分、川崎が縦につけたところでルーズボールが藤尾に渡り、GKと1対1になるもソンリョンが距離を詰めてファインセーブ。決定機。

川崎は選手がライン間やゲート間に立って相手の目線をずらしながら保持エリアを押し上げていくが、リターンパスがズレてそのままカウンターに行かれるシーンが目立つ。プレスに食われるというよりも、自分たちのミスからピンチを招いている。

14分、CKの流れからチャンミンギュがプッシュしにいくも、川崎守備陣がギリギリでブロック。

川崎はゴールキックはずっとロングボール。セットしたところからけん制を掛けられたら、リスクはかけない。

町田は相手がプレスを掛けてこなければ仙頭を使いながら左から前進。プレスを掛けてきたらロングボールでオセフンを狙う。

21分、林に警告。

22分、ゼヒカルドに警告。

エリソンがプレスを掛け、家長がジャンプしてプレスに出ていった背中を林が使って、そこから背後へ流すボールを入れる。

藤尾がサイド制限。ゼヒカルドがアンカー位置で待ち、GKまでプレスを掛けられたらソンリョンからの配球でSH裏の山本へ。

家長は比較的早い段階からフリーロールに入る。

31分、町田先制、0-1。林のところに出てきた家長の裏に仙頭が流れて受けて、左サイド奥のスペースへ流し込む。藤本が素早くスペースクロスを入れて、藤尾がファー詰めでゲット。仙頭の位置を動かしながら左サイドの奥を狙って言った攻撃が得点に結びつく。

32分、得点後のキックオフ前にジェジエウが座り込む。大南が準備。

山本が低い位置に下りてボールを受け、2トップ裏のゼヒカルドとのパス交換で相手を目線をコントロールし、逆サイドに展開。

川崎はボランチのパス交換で1stプレスを外して、ライン間へ一気につけて保持ラインを押し上げることができている。ただ、そこからのブロック攻略まではできず、サイドからのグラウンダークロスや、シンプルなクロスを上げるも、町田の中央が対応できる。

44分、町田がハイプレスで奪い切って藤本が狙うもサイドネット。川崎は致命的なロストも難を逃れる。

44分、ルーズボールをエリソンがさらってシュートも枠外。逆足の右足でのシュートになり、ミートし切れず。

町田は後ろ向きで受けるゼヒカルドのところをしきりに狙っている雰囲気があり、実際にそこで奪ってカウンターに出られているシーンも多い。

 

川崎は保持で両ボランチを生かしながら相手2トップの制限をコントロールし、テンポのいいパス交換からライン間に刺して保持ラインを押し上げていく狙いが見えた。それによって町田を自陣から追い出し、ロングスロー地獄になる流れは少なく抑えられたが、一方でリターンパスのミスからバランスを崩した状態でロストし、カウンターを受けるシーンが散見。また、最初はゴールキックで蹴っていたが、つなぐようになるとゼヒカルドのところを後ろから狙われて危険なシーンを作られた。また、サイドからのクロスでチャンスメイクを狙ったが、これといって怖いシーンを作ることはできず、町田が高い位置で押し返せずともカウンターから質の高いチャンスを作れていた。左サイドで流動的に動く仙頭が起点となって先制点を挙げ、町田がアドバンテージを得ての折り返しに。川崎のポジティブな面を挙げるなら、林に警告を出したところ。瀬川がマッチアップで優位に立っている印象があり、そちらサイドから失点したとはいえ、林はファウルトラブルを意識しなければならない状況。

 

後半

川崎交代

ゼヒカルド、山内→瀬古、遠野

川崎は後半も足元でつなぎながら前進。町田はミドルゾーンから前線がスイッチを入れて後ろが連動していく。

外→内→ポケットで3人目の動きからポケットを取って折り返しを狙う川崎。町田は2トップも含めて全員が深い位置に戻っての守備。

55分、エリソンに警告。

58分、オセフンに警告。

川崎は山本も瀬古もスペースで待ち合わせするポジショニングでうまくプレスを外し、運んでいく。

川崎が左サイドでの崩しから折り返しを入れて町田ゴール前に圧力を掛ける。遠野の突破、ショートコーナーからの脇坂のポケット攻略。ただ、いずれもクロスの先に選手がおらず。

65分、町田交代

オセフン→荒木

川崎交代

家長→小林

遠野がボランチ脇を取って受け、大外で浮く佐々木を使って縦に運んでいく。川崎が敵陣保持の時間を長くし、町田が我慢する展開に。

町田はセットプレー守備時、平河のみ最前線に残し、カウンターの色気を出す。

70分、小林が背後のスペースへ完全に抜け出し、GKを交わしにいったところでPA外で谷の足が懸かって、谷はドグソで退場。町田はすぐに福井が準備。町田は全員が集まって話し合い。

72分、町田交代

藤本、鈴木、仙頭→福井、昌子、奥山政

町田は5-1-3のようなセットに。前3枚に追わせて中盤のエリアは柴戸が走ってカバー。後ろ5枚は迎撃意識高めで、受け手をつぶす。

81分、川崎交代

山本→山田

町田は最初は前3枚が追って柴戸が中盤の広大なスペースを1人で見ながら中央に入れさせないように出ていくが、攻撃を遅らせる間に前の選手も戻ってきて自陣ではしっかり中盤に人を配置してセットする。

川崎はしきりに右サイドポケット攻略を狙っているが、なかなかシュートシーンまでは持ち込めない。

88分、町田交代

平河→デューク

 

後半も川崎がビルドアップで町田の1stラインを外しながら前進を図り、町田がトランジションから一気にゴールへ迫る形の攻防。川崎は山本と瀬古がうまくスペースへ動きながら受けて前進。ただ、深い位置まではなかなか入らせてもらえず。ただ、60分を過ぎたあたりから敵陣保持の時間を増やし、ポケット進入からの折り返しでゴール前のきわどいシーンを作れるように。町田もゴール前の組織は崩れていないものの、守備対応のストレスは増した。その中で小林の抜け出しから谷の退場を誘発。町田が数的不利になり、川崎が一方的に攻める展開になったものの、町田が強固な3バックを中心にゴール前は死守し、逃げ切り成功。60分以降の流れは想定外だっただろうが、それでも1点を守り切る粘り強さは健在。川崎はきわどいシーンこそ作れど、クリティカルなシュートシーンは作れなかった。

 

個人的MOM

★柴戸 海

いつものようにプレスがハマらなかった中でも中盤で広いエリアをカバーし、強度を担保。数的不利になってからは中盤の横幅を1人で任させるという過負荷タスクだったが、それでも攻撃を遅らせることで帰陣を待ち、システムを成立させていた。

 

トピックス

ジェジエウが負傷交代。詳細は不明。