C級スポット探索日記

C級スポット探索日記

各地の資料館・博物館・珍スポを回り倒すのが趣味です。転勤族(神奈川→埼玉→長野)

深層水ミュージアム

駿河湾といえば深海。沼津あたりでは深海魚の海鮮丼とか食べられるわけですが、ここ焼津では深海の水を採取して産業や日常生活に使用しているらしい。採取施設に並んで資料館があり、無料で見学できるのです。 アクセスですが、この近くに「アクアス焼津」と…

能美市 九谷焼美術館

九谷焼。 佐賀県の有田で17世紀初頭に日本最初の磁器製造がされ、それに続いて1650年代に石川県の九谷でも製造されるようになりましたが、1710年頃にぱたっと生産が途絶えた。製造再開されたのは100年後の19世紀前半で、能美市や加賀市を中心に幾つかの窯が…

三栖閘門資料館

正面に見えるのが三栖閘門(みす こうもん)で、左の建物が資料館です。国交省が管理する河川施設だそうです。 中書島駅から伏見港公園を突っ切って徒歩10分ちょっとですかね。Googleマップを見ながら来る人は、必ず徒歩設定でルート検索しましょう。車設…

淀川資料館

(国交省淀川河川事務所HPより) これ全部、淀川水系。 河川ってのは山奥の水源地から海にたどり着くまで大小様々な川が出たり入ったりするので、それを全部ひっくるめると「水系」という単位になります。 淀川水系は琵琶湖のある滋賀県を中心に、三重・京都…

市立 枚方宿鍵屋資料館

司馬遼太郎の『竜馬がゆく』だったと思うんですけど、大坂のあたりで船に乗ってたら小舟で近づいてきて「もち買えやー!」「饅頭くいさらせー!」って罵詈雑言吐きながら物を売りつけてくる奴らが居たと。なにそれ怖い。物売りと言うより単なる恫喝である。 …

深田久弥 山の文化館

日本百名山ってどこかのしかるべき機関が選定してるのかと思ったら、登山大好きおじさんが1人で全部選んだものだって。俺の考える最強の山100個。なんじゃそりゃ。しかしそれが人口に膾炙して名のあるタイトルになっているのだから、よほどの山岳ガチ勢が精…

新潟市 新津鉄道資料館

新津って場所は「鉄道の町」を推してるそうで、蒸気機関車の整備をする機関庫だとか車両製造工場とか国鉄施設が作られたそうです。製造工場は今でも元気です。 この敷地も以前は「新潟鉄道学園」という国鉄の研修施設だったそうで、1987年に国鉄が爆発四散し…

石油の世界館

新潟市内で「石油が湧いて出た」ニュースが2021年秋ごろに出てましたね。数年前には住宅街で突然噴出したこともあったらしい。自宅に油田が湧くなんてロマンですねぇ、よーしパパ、オイルマネーで庭にブルジュ・ハリファ建てちゃうぞー(高さ828m)。 まぁ庭…

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館

(画像はwiki 迎賓館赤坂離宮 から) 赤坂離宮ってあるじゃないですか。国賓級のお客様の接遇に使われる迎賓館で、東京オリンピックでも米国大統領夫人とかフランス大統領とかが来館した、日本外交の顔となる建築物。 西洋風の本館と、和風の別館からなるそ…

歴町ふるさと館

大聖寺の町を歩いていたら突如鉄道車両が現れてビックリした。 「歴町ふるさと館~マッチング~」。マッチングと言うとマッチングアプリな時代ですが、街コン開催場としては難易度高すぎないか。通常の街コンに飽き足らなくなった婚活の猛者たちが一風変わっ…

能美ふるさとミュージアム

能美市は石川県でも下の方・南西部にあり、メジャーリーガーの松井秀喜・総理大臣や東京オリンピック委員長だか何かをやってた森喜朗の出身地でありますが、それらは一切無視して郷土の自然や歴史を展示することに全振りしたミュージアムであります。 最近建…

東海大学海洋科学博物館

東海大学海洋科学博物館は博物館の名を持ってるけど立派な水族館 pic.twitter.com/8TqrKDYlU1 — 銀鏡つかさ (@tsukarium) January 18, 2022 他人様のバズったツイートでブログを始めるのもなんだかって感じですが、この写真すごくよく撮れてるんですよね。綺…

高原郷土館(神岡町)

「城」と「鉱山の資料館」と「昔の住居」という、「むかし神岡にあった」こと以外の共通点がなんも無さそうな3施設をセット販売している資料館です。「高原」という単語に一切イメージ結びつかないのもポイントが高い。これなら敷地内にインド料理屋とかタ…

フェルケール博物館

清水港の歴史博物館です。清水駅からバス10分ちょっとで、1つ前の記事のラムネ博物館とかから徒歩5分程度。 博物館HP見ただけだと、いったい何の施設なのか分からないんですよね。絵画とか工作品の企画展情報ばかり載っているので、これは美術館なのか。フラ…

清水ラムネ博物館・すしミュージアム

清水駅からバスで10分の商業施設エスパルス・ドリームプラザには、海鮮市場にフードコートに観覧車、映画館・寿司屋、ちびまる子ちゃんランドがあり、地元客のみならず観光バスも立ち寄ります。怒涛の集客要素っぷり。「清水のファミリー客層ぜんぶ抜く」強…

ひだ宇宙科学館カミオカラボ

「1秒間に何個のニュートリノが、あなたの体を通過しているでしょうか?」 正解は数百兆個だそうです。今ブログを書くことで貴重な時間を潰しているこの瞬間にも、私の身体中に数百兆ものニュートリノが入り込み、そして出て行ってるんですね。多すぎだよ、…

伊賀上野城

「こうずけ」でも「うわの」でも無く、普通に「うえの」と読みます。 1608年に藤堂高虎が建て、今の天守は1935年に復元されましたが、公式HPによると「白鳳城」「伊賀のランドマークタワー」と呼ばれているそうです。2つ目はちょっと背伸びし過ぎで背筋断裂…

松本市 安曇資料館

(© OpenStreetMap contributors) 長野県中部には、安曇野と安曇(あづみ)という2つの地域があります。ややこしい。 安曇には上高地や白骨温泉、穂高岳や乗鞍岳などの山岳があります。あれ、意外に有名な観光地が多いですね。なおワサビは無いようなので…

伊賀流忍者博物館

忍者ってめちゃめちゃ超人的イメージがありますけども、その本来の姿を研究する珍奇な方々も居て、国立の三重大学では国際忍者研究センターなるものを立ち上げ、「忍術書に書かれている忍術を現代科学で分析するとどうなるか」ってのを真面目にやっているそ…

吉野ヶ里歴史公園

吉野ケ里遺跡は邪馬台国だった!!・・・かもしれないところの1つだそうです。 邪馬台国が登場する『魏志倭人伝』の中に「倭の村の様子はこんなんじゃった~」って記述があるわけですが、吉野ケ里で発掘された村の様子がそれに一致するのだ。1980年代調査時…

佐賀県立 九州陶磁文化館

陶器と磁器は「陶磁器」と一緒くたに呼ばれてますが、違いってなんでしょうね。 簡単に言うと、陶器は粘土をこねて焼いて作るもので、土があればできるから日本全国で作られてきました。1万2000年前の縄文土器が既にそれ(写真は長野の博物館で撮ったもの) …

菅公歴史館(太宰府)

太宰府天満宮といえば、宮中に祟りを起こしまくった菅原道真公をなだめるため祭神として祀っているところ。 祟りの内容としては ・道真の大宰府追放の首謀者、藤原時平が謎の熱病で、源光が泥沼に転落して溺れて死亡 ・道真追放時の帝 醍醐天皇の皇太子さら…

掛川城(御殿・天守)

掛川城は15世紀中頃に今川家が建築し、そのあとは遠江を支配した徳川家へ、家康が秀吉によって江戸に飛ばされた後は山内一豊が入り、近代的な城下町を築いたということです。 なお本丸あたりは、元は墓地だったのを埋め立てて城にしたらしい。このあと今川家…

掛川市ステンドグラス美術館

掛川には、英国のステンドグラス大好きお医者さんが居て、どれくらい好きかというと、現地キリスト教会の窓を飾っていた本物のガラスを買い取ってくるレベルだった。その数70以上。鉄オタでいうと海外の鉄道車両買い取ってくる位の物理攻撃力と言える。 しか…

ふじのくに茶の都ミュージアム

静岡と言えばお茶大国。生産量は国内NO.1!、、と思ったら近年は鹿児島県に猛追されており、2019年には産出額ベースだと負けていた。 www.at-s.com ただ緑茶への支出金額ではまだまだ静岡は強くて(強いってなんだ?)、2020年は静岡市と浜松市が1位2位フィ…

香りの博物館(磐田市)

香りをテーマにした博物館は日本に2か所しか無いそうです(もう一つは大分の別府)。 豊田町駅から徒歩10分弱。歩道沿いに行くと一目で分かる行政用建築物で「あぁ、あれだな」って察するんですが、正面から見るとファンシーな門扉が付いて宮殿感があって少…

黒姫童話館

黒姫高原はこういう風景が一面に広がっているところなので、旅行で訪れたり別荘を建てる著名人がいたりするわけです。C.W.ニコルのおっさんが荒れた里山一帯を買い取って自然保護活動やって有名になったのもこのあたり。 丘の上に見えるのが童話館。黒姫にゆ…

野尻湖ナウマンゾウ博物館

野尻湖は長野県北部、新潟県との県境近くの信濃町にある湖です。 標高600mの高原に位置するので、1920年代に外国人が避暑地として別荘開発したのが始まり。カヌーやヨットに遊覧船、あとナウマンゾウが楽しめます。 最後に変なのが混じっていましたが、お使…

ぶどうの国文化館

山梨=ぶどうって言うけれど、これで他県に生産量負けてたら面白いなと思ってググったら、ちゃんと日本トップだった。疑ってすみませんでした。 (ワインも1位。https://www.pref.yamanashi.jp/toukei/nippon_ichi.html) このページ、山梨県が1位なもの片っ…

立山博物館まんだら遊苑

富山県庁がお送りする北陸最大級のレジャースポット。それはみんな楽しい遊園地でもなく、新鮮な魚介をふるまう海鮮市場でもなく・・・あ、ホタルイカを生食すると寄生虫にあたる可能性があるのだけれど、特効薬が見つかってないので、手術で皮膚や腹をかっ…