tanakachotoku

新しい雑誌をお届けします。広告はありません。広告に頼らないということは、読者に買ってい…

tanakachotoku

新しい雑誌をお届けします。広告はありません。広告に頼らないということは、読者に買っていただく代金に100パーセント依存することを意味します。頼りになるのはあなただけ!2024年もどうぞご贔屓に。

マガジン

  • チョートクのカメラノート📷🎥📹

    カメラで本気出す。カメラに本気出す。ついでに写真芸術にも本気出す。2001年5月からスタートしたチョートクカメラ日記です。webマガジンは毎月定額1000円。単品で買うよりもかなりお得です。カメラノートは毎日更新です。

  • マガジンスペシャル 4月第2弾 エプソンRD-1 の20年

    我々はすでにデジタルクラシックカメラの領域に進化した、こういうカメラを使おうではないか。

  • ノートスペシャル 2月第一弾 ニコンのレンジファインダーと私

    ニコンレンジファインダをカメラの歴史で軽く見ている人もいるかもしれないが、ロバートキャパが使ったし、ゲバラも使っているんだから、大変な存在感だと思う。戦争写真家の自由な歴史を伝える道具である。忘れてはいけないのはデビットダグラスダンカンもそうだったけど、彼はニコンのレンジファインダーではなくて、ニッコールレンズを使ったと言う意味でワンランク落ちるのである。 我々の学生時代、ニコンと言えば、それは一眼レフではなくて、レンジファインダーのカメラのことだった。そこで今回はニコン特集です。

  • 4月第1弾 花はどこへ行った?お花写真の意味を考える

    これが今回のカメラスペシャルのテーマである。つまり写真におけるお花の問題は想像以上に複雑なのだ。 「ロバートフランクはパリでバラの花をどのようにとったのか?」

  • ノートスペシャル3月第二弾 デアドルフカメラの話をしよう

    ディアドルフカメラはシカゴで作られた歴史的なカメラである。そのブームが半世紀ぶり位に会ってきた。半世紀前と今ではフィルムの値段が異なるから、逆に現代にデアドルフを使う意味が浮上してきたと言うデアドルフ特集です。

ウィジェット

最近の記事

電車が突進してくる。リスボン。

1980年の秋に初めてリスボンに行った時に、29番の路面電車に乗って行ったり来たりして撮影をしていたのであるが、その路線の途中にある急な坂の路面電車が方向転換をしていくところに近い階の狭いカフェがある。

有料
200
    • 坂崎幸之助さんと

      ^_^ 1996年の日本カメラの2月号と言うバックナンバーだ。友人の秋沢さんが国会図書館並みに古いものを探してきてくれるので楽しい。それで私の記憶から言うと、四半世紀前のカメラや訪問と言うよりも、ディズニーリアルに記憶の中によみがえってくる。

      有料
      200
      • 大学1年の時の夏

        この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

        • 私のFacebookアカウントが乗っ取られて変なことになっているので、当面Facebookはやめてノート1本にします

          よろしくお願いします。❤️😎🔦✌️👀

        電車が突進してくる。リスボン。

        マガジン

        • チョートクのカメラノート📷🎥📹
          ¥1,000 / 月
        • マガジンスペシャル 4月第2弾 エプソンRD-1 の20年
          11本
          ¥2,000
        • ノートスペシャル 2月第一弾 ニコンのレンジファインダーと私
          11本
          ¥2,000
        • 4月第1弾 花はどこへ行った?お花写真の意味を考える
          11本
          ¥2,000
        • ノートスペシャル3月第二弾 デアドルフカメラの話をしよう
          11本
          ¥2,000
        • カメラノートスペシャル 135ミリはベストレンズである
          11本

        記事

          ^_^ 2007年元旦

          2007年 1月 1日 (月) 次の日の日記

          有料
          200

          ^_^ 2007年元旦

          9年前に何を考えていたのか?

          6年前に何を考えていたのか? チョートクカメラ塾 20150708 「型遅れのデジタルカメラは素敵だ」 カメラで本気出す。 カメラに本気です。 チョートクカメラ塾の時間です。 どうですか?新しいカメラ買いましたか? ボーナス出てそういうカメラ買った人もいると思います。カメラと言うのは皮肉なものでそれを手に入れるまでが花であるということです。手に入れるといきなり熱が冷めてしまいます。 ようやく手に入れたカメラでテスト撮影しましたか。テスト撮影したら安心してしまってそのままカメラ

          9年前に何を考えていたのか?

          半世紀前にはカメラをちゃんと覗いていたのか?

          Facebookの私のメインのセクションが4月の初めに1週間ほどアクセスできなかった。それと同じトラブルがまた起こっているので、別のアカウントでやっている。ついでにトップのカバー写真を交換。 これで見ると、半世紀前はカメラのファインダーを覗いているように見えるが、実際にはこれはニコンサロンで開いたエキジビションのはがきのためのヤラセです。ノーファインダーでは写真にならないので演出を加えました。 田中長徳のカメラノートは定期購読者さん募集中です。毎月1000円で古今東西のカ

          半世紀前にはカメラをちゃんと覗いていたのか?

          モスクワ19 88

          アマチュアカメラマンとしてのプーチンさん

          有料
          200

          モスクワ19 88

          この場所が好き

          パリ St. Martin運河の好きな場所

          有料
          200

          この場所が好き

          2010年ヘルシンキから戻って

          フィルムを使うライカやニコンで真剣に撮影していた当時、購読するカメラ雑誌で一番ス テータスの高かったのは、スイスはルッツエルンのCJ BUCHERが出していたCameraだっ た。戦前からあるカメラ雑誌で、作品中心でメカ記事は最後の数頁に「平打ち」で入って いるあたりが、現今のメカ情報満載のカメラ雑誌とはまったくことなる方向性だった。 ここに作品を出せば「国際的写真家」として認められるというのが、当時20代であった 若者のあたしの考え過ぎなのであるが、ある部分でそれは真実でも

          2010年ヘルシンキから戻って

          北千住のカサブランカ

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          北千住のカサブランカ

          マガジン限定

          f 250モータードライブ

          50年前は1度に膨大な写真を撮ると言う必要があったのでこの250枚撮りのモータードライブをwinの街で使い始めた。周りの人が変な東洋人が怪しい武器を持っていたのでびっくりしたことだと思う。

          有料
          200

          f 250モータードライブ

          新製品の発表がインターネットになってほんとにつまらなくなっちゃった

          このボール紙製のカメラは、スロバキアの著名な写真家で、世界中で写真展を開催したTickyの手作りカメラである。写真表現と言うものは、カメラメーカーに製造を頼まなくてもなくてもちゃんと自立して自分を発表できるものなのである。 しかし、一般の人はこの大写真家のように才能に欠けているから、とりあえずライカとかカールツアイスが作ったと言われている、本当は全然関係ないメーカーが作っているブランド品と言うものを高い値段で手に入れてそれを使わざるを得ないというのが現状である。 インター

          新製品の発表がインターネットになってほんとにつまらなくなっちゃった

          スカイツリーより前の風景

          スカイツリーが登場する前後の記憶がなかなか面白い。2009年の7月にライカインコが昇天してペットロスであった。それ以前の興味は部屋の隅田川のずっと先のほうに何やらヘンテコリンな建築物が頭を持っていったあげてきたと言うことだった。

          有料
          200

          スカイツリーより前の風景

          ロバートフランクの愛用レンズ

          ロバートフランクがライカにつけていた。愛用のレンズは、カールツアイスの35ミリレンズであった。それ以前彼が使っていたのは普通の9 × 12センチのクラップカメラとローライフレックスであった。 その時のポートフォリオを1947年にディレクターのアレクセイブログビッチに見せたら、彼はロバートフランクをバザーのメンバーとして採用したが、同時にお前はこんなカメラ使うのやめてライカに持ちかえろと言ったらしい。  考え方を変えれば、ロバートフランクが今の表現をゲットしたと言うのは、アレ

          ロバートフランクの愛用レンズ

          タルコフスキーの撮影機

          この映画監督が大好きと言うのはまさに時代遅れであり周囲には言いたくないのであるが、そのストーリーと言うよりも彼ができない使っていた映画撮影機に興味がある。

          有料
          200

          タルコフスキーの撮影機