鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

持ってない美女の服は要らない

こんにちは、鈴豆です。

これだけ暖かく(暑く?)なって来てるのに今年はどうも…鼻詰まりが治まらない…。早朝に鼻が詰まって目が覚める…。う~ん、ステロイド鼻炎薬をまた貰わないといけないかなぁ…。ジェネリックでお安くなったから、毎日使うんなら市販点鼻薬より経済的かもしれないけど、どうも抵抗が…。副作用も市販の点鼻薬よりはステロイド点鼻薬の方が少ないとも聞いたのだけれど(点鼻薬は直接患部に作用するので、全身への影響は少ない…らしいです)。

「商人放浪記」にて美女の「服装」ゲットしました。

…でも本体の「胡蝶」という美女を持ってないので、服があってもタンスの肥やし…。

ガチャイベントで、美女服が出て来る確率はかなり低いのですが…持ってない美女の時は何か気前よく出てくる気がする。

課金すれば必ず本体も取れるのですが、ガチャだから幾ら課金すれば、っていうのも解らないんですけど多分1万~2万??

正直ゲームのキャラ一人取るのに万の課金とか、私にとっては「無し」なんで…。

もう無課金で取れる美女は現状いないんでテンション落ちてます。家来はもうちょいで一人取れるかな…でも美形じゃ無いし(-_-;)。

獲得画面を撮るのを忘れてたんですが、別バージョンの服も取れました!!

胡蝶ちゃん妖精さんで可愛いし、ご縁家来も3人いるのでものすごく欲しいと言えば欲しいんですけど、課金すれば強くなるのはゲームの世界では当たり前だし、「先に服を与えて課金させる」という運営の目論見に乗ってなるものか~、と(苦笑)。

一回のイベントに1万円ゲームに使うなら読みたいマンガいっぱい買うかな~。ゲームはサービス終了しちゃったらそれまでだし…。勿論一度入手した美女や家来はずっと有効なので、このゲームが後10年位は絶対続くって保証があるならアリかもだけど…、やっぱり「聖闘士星矢ビックバンコスモ」のトラウマが蘇って。

1月末位にサービス終了のお知らせが来て、3月末で終わったんだっけ、お知らせが来る直前に1000円えいやっ!!て投入した所だったんで、その時は本当に金返せ!!!ってなりました;;イベントを走るためのスタミナを課金で購入する訳ですが、お知らせが入ってからはもう「走り放題」になったんで、その1000円は全くのムダ金になっちゃったんで。それにしてもあれは美麗カードを集めて楽しむゲームだったのに何故ただの一枚もスクショを撮っていなかったのか…、自分に苛立ちます。

ゲームへの課金が全くの無駄だとは思いませんし、楽しませていただいてるんですから、お小遣いの範囲でなら良いと思うんですが、沼にハマると凄い事になるんで…節度を持って楽しみましょう。

子供さんが月に何十万と親のカードで課金しちゃって…って社会問題になってますよね。解る…、子供さんだととにかく「周りより強くなりたい!!」ってムキになっちゃうでしょうし。

持ってる人は何十万でも何百万でも課金して、サービスの存続に貢献していただいたら良いとは思いますが…、キャラ一人取るのに1万は、「私にとっては」許容範囲を超えてるんで、ここはグッと我慢。

ちなみにこの「豪華服」が取れれば、美女本体と交換できます。

ガチャを100回回せば必ずこれが出て来るんだらしい(100回以内、なので、運が良ければもっと早く出てくる可能性もある…のかな??)です。「豪華服」というだけあって、本当絵が綺麗…。このゲームは絵が綺麗なのが良いですね~。

最近マンガを読むのが忙しくて(苦笑)、ゲームは結構サボってるから、以前ほどのモチベも無いし。

でもマンガも単行本購入より話単位の方が面白く感じる…、少しづつしか読めないから余計に先が楽しみになるし、やっぱりコメントか…、皆さんのコメントを読むのが楽しいなぁ~。有料になると途端にコメントが無くなるんで寂しい…。

あ、コメントが激減するのは「課金してまでは読みません」という人も勿論多いでしょうが、話単位だと単価が高くなるんで、「課金して話単位で購入するんなら、単行本で買うわ」って事だと思います。単行本ならダウンロードが出来るのでオフラインでも読めるし。

そして単行本で買うと、話単位って何ページから何ページが入ってるか解らないのでコメントが出来ないんです(T_T)。これ明記して欲しいな~。

ちなみに「ベルセルク」41巻まで読み終えました~!!

42巻からは作画が変わるのですが、気になるからラインマンガでミッションコイン貯めてチマチマ話単位で購入しようかと思ったら、この作品は「レンタル」しか出来ない上、42巻は単話で公開されてない(´Д`)!!その内追加されるでしょうから気長に待ちます…。買い切りにして欲しいな~~~。

40巻で、キャスカがついに復活します。

ガッツとの再会に向けて「妖精王」がドレスをプレゼントしてくれるんですけど

可愛い~~~~~~~~!!!!!「マンガpark」は見開きに出来ないのが辛い…(ラインマンガでは端末を横向きにすれば見開きで見れます)。

桜の花びらで縁取られたドレス~~~!!!綺麗~~~!!!

三浦先生、少女マンガがお好きだと聞いたことがあるんですが、本当!!おとぎ話のお姫様みたい!!!いつもの濃ゆい描きこみと気持ち悪い怪物からは想像出来ないくらい、キャスカがキラキラしてる~~~!!

ぎちぎちの三つ編みも中世とかケルトのお姫様みたいで素敵~。

姫様のドレスとか髪型とかいつも可愛いし、確かに少女マンガがお好きだというの解る気がします。

横顔もすごい美少女~~~!!!

やっとガッツとの感動の再会か~~~!!??って言う所で…。

キャスカは意識は戻るのだけれど、記憶は蝕の前までしか無くて、ガッツに会うと「蝕」の強烈なトラウマが蘇りかかるので、ガッツには今だに会えない…と。あああ~~~~。

先生が御存命の内にキャスカの復活が見れて良かったけれど、続きが気になり過ぎる所で終わっちゃった…。絵が変わるのは残念ですが、完結まで読みたいです。

「マンガpark」はかなり画面が拡大出来て、マックス拡大すれば多分、紙ならA5サイズ位になると思うんですが、それでも結構セリフが小さくて辛かった…、紙の本だと小さすぎて読めないかも(泣)。

連載開始の頃は私だってキャスカやシャルロット姫より年下かタメ位だったのにさ…、30年以上経ってるんだぜ…、恐ろしや。

でもこの話が、作中では数年しか経ってないのは話の流れ的に納得なんですけど、「王家の紋章」があれだけ、片道数か月かかるよね??位のところにあっちこっち攫われて、アイシスが作中で嫁いで妊娠して子供産んでるのにキャロルが永遠の16歳のまま…。良いけどさ…、そういうものと割り切って楽しむけど。

サザエさんとかあさりちゃんみたいなギャグ系は、何回お正月が来ようと一歳も年を取らなくても別に何とも思わないんですけど、ストーリー系で全く時間が経過しないのはちょっと…違和感があるかなぁ。

さて、次は何を読もうかな。フリーコイン流しちゃうのは勿体ないんで…。

「仁」は話ごとにタイトルがついてるので、ヤンジャンアプリとラインマンガでちゃんと交互に読める~。良かった。最初は絵がちょっと苦手だったけど…、慣れると慣れます。野風さん美しい~~~。仁先生、きっと髭を剃れば美形なんでは~??

それでは、もう毎日暑いので…皆様も体調崩されませんように。

やっぱり引きこもってマンガ読んでるのが落ち着くわ~、超出不精で。運動不足がヤバいのでブルブルだけは頑張ります。スペースがあればエアロバイクとかステップマシンとか欲しい…(とにかく家から出たくない…)。

お読みくださいまして、有難うございました!!

 

 

 

清水玲子「秘密」第10巻脱線レビュー

こんにちは、鈴豆です。

どうも最近腰が痛くて。ずっとズキズキするとかじゃなく、不意に動いた時に「ウッ」と来る感じ。

ぎっくり腰もそんな感じで突然来るけど、ぎっくり腰はその後も動けなくなる位ずっと痛い。でも今回の場合は長引くことは無くて…、ちょっと体が硬くなってるのかな~とは感じるので柔軟体操しないと、って思ってます。

清水玲子先生の「秘密」第10巻読了しました。

えっと、ストーリーはそんなに進んでいません。

青木さんの姉夫婦殺害は「薪さんへの警告・見せしめ」のために行われたものでした。

また、今まで「滝沢幹夫」を名乗っていた男は他国からの工作員で、本物の滝沢幹夫は既に死亡しており、その戸籍を乗っ取って潜入したものでした。

滝沢の目的はとある国家レベルの最高機密データを薪さんから奪う事で、その後このデータが紛失し、「被疑者」として薪さんへの拳銃の使用が認められた(言葉って難しいけど…「薪さんを撃ち殺して良い」という事ですよね??)、って所で終わります。

あらすじとしては本当にこんな感じ。詳しく書けば長くなるけれど。

滝沢偽物だった、って事は…37歳というのも嘘で本当は50歳位なんかしら?とてもじゃないけど30代には見えないし。とはいえ、岡部さんも30代だから…。

あ~、も、薪さんがどんどん窮地に…。そして薪さんって結構表情が豊かですよね~。ちょろっとアニメの方見たんですけども、作画がやっぱりう~ん…なのと、薪さんの声が青木さんより低くて違和感なのと、青木さん目線になってるせいで薪さんの感情がよく解らなくて無表情なんですよ…。

連載中のアニメ化だったのでラストが違うのは仕方ないんですけど、全体の半分はオリジナルエピソードなのが(T_T)。それもMRI捜査って「猟奇的連続殺人」等の重大事件に限るって設定のはずが…、一個人の殺人でも捜査されてる??何で~?着ぐるみ回はもうあったはず…。

原作の絵が美しすぎて再現出来ないんかな~とも思ったけど「デスノート」や「黒執事」とか作画すっごく綺麗だったし…予算の問題かしら??

でもアニメのエンディング曲は凄く良い!!とても作品に合ってると思います。

www.youtube.com

エンディングムービーが見つからなかったのでオフィシャルビデオで。

エンディングは原作絵が使われてるからめちゃくちゃ美麗です!!!

ポケカラでは入って無くて残念…。

最近「昭和の名曲」みたいなのはどんどん増えて来てる気がしますが、「秘密」のアニメってファンの方ですら存在を知らなかったりしますし、15年位前という地味に微妙な古さだし、追加は厳しそうな気がする。もしかして映画の第二弾とかが来てリバイバルブームが来たら、その流れでアニメの曲も~って可能性はあるんかも??

薪さんへの見せしめに部下の家族惨殺ってちょっと回りくどい気もするんだけど。ストレートに部下の命だったら解るけど…そこはジワジワ責める作戦だったのかしら??青木さんのお母さんの言う通り、青木さんが「第九」に勤めてなかったら姉夫婦は殺されてなかったんだよなぁ~って思うと…、お母さんが「お前のせいで!!」って息子をバチコーン!!ってやったのも解らなくはないか…。前巻では「お母さん酷い!!」って思ったけど。

「第九」の仕事を「恥ずかしい」って捉えるのは偏見だけど、周囲まで危険に巻き込むとなったら確かに話は別かな…。

本のレビュー記事って、「ネタが無い」って困っている状態ではすごく有難い反面…、しっかり読み込まないといけなかったり、画像の編集が必要だったりして意外と大変だったりもします。特に「まんがpark」はスクショが撮れないからスマホ画面を写真に撮るというアナクロ手法になるし(T_T)。結構面倒。

今回はネタバレはあんまり無しで(というかそんなに話が進んでないので、ネタバレ出来ないという方が近いかも)、青木さんの言動にモヤッと来ちゃったのでそこのクローズアップ。

青木のバカ~~~~~~~~~!!この作品って主要メンバーには「さん」をつけちゃうのですが(滝沢はなんか悪い奴みたいだから呼び捨て)、も~~~~、青木ぃ~~~、って思わず呼び捨てになってしまった。

青木さんも自分の仕事のせいで姉夫婦が殺されたことは気づいています。身内だから直接捜査は出来ないのですが。

また、滝沢から、薪さんは命の危険がある職務上結婚出来ない立場であることから親友の鈴木さんは雪子さんと婚約をしなかった事を知らされて、それなのに自分だけが呑気に結婚しようとしていた無神経さ?に涙していました。

それで、雪子さんに危害が及ぶことを恐れた事+罪悪感から雪子さんとの婚約解消しちゃいます。

雪子さんは

「どうして二人で解決しようという努力をしないのか」

って怒るのですが、

「たとえ俺のものではなくなってもあなたには生きていて欲しい」

と。

雪子さんは、それなら薪さんからも離れて守らなくて良いのか?って問うのですけど

「薪さんはオレのものじゃないし、人に守られる人じゃない」「薪さんは最後まで一緒に戦ってくれる人」

…いやいやいや…雪子さんもあんたの「もの」じゃねぇ!!雪子さんも立派に戦ってるのに失礼だよ…。守りたいって気持ちは解るけど、女だというだけで無意識に下に見てる発言がどうも…、え~、青木ぃ~~~、って思っちゃって。雪子さんは「人に守られる」人なのね?それって「弱い」って事なのね??

雪子さんの問いもちょっと的を外れてる気がするけど。だってメインで狙われてるのは薪さんで、青木姉夫婦はとばっちりくっただけのような…、だったら青木さんが薪さんの下から離れても状況はあんまり変わらない気がする。

そして薪さんが結婚するってちょっと想像出来ないわ~~~。

青木姉夫婦の惨殺原因が自分にあると知ってぶっ倒れる薪さんがか弱い乙女の様…。泣き顔さえこんなに可憐で岡部さんには「小娘みたいに」って言われる位情緒不安定だし…。
命の危険があるのは勿論だけど…いつまでも年を取らないこの美貌の横に立つって??自分だけおばさんになって旦那がずっと美少年(美少女)顔って、想像すると妻の立場だったらキッツいと思うのですよ。男女が逆で、奥さんがいつまでも若い美少女顔のままだったら旦那さんは普通に嬉しいだろうけど…。

50歳位になった時に30歳位下の20歳位の女の子と結婚すればもしかして一緒に年を取れるかもしれないし、その頃には薪さんもちょっと一線を引いた「安全な地位」にいるかも知れないから丁度良いかも??税金的にも「30歳年下妻」が確か一番お得なのよね(あくまで「現在の」税制上+奥さんが専業orパート主婦位の設定)。

だけど青木さん…もし薪さんがあなたの願望通り、もしも本当に女の子だったらどうしてたの~?「とりかえ・ばや」の石蕗みたいに無理矢理拉致ってどこか目の届かない所に監禁するの???どんなに強くて能力があっても女性ってだけでそういう存在になってしまうんだろうか…??雪子さんの様に頭が良くて実力も握力(苦笑)もある女性がそういう扱いされるのは悔しかっただろうなぁ…。

ただ、青木さんの立場で結婚なんかしたら、妻が今後狙われる可能性は高いから、婚約解消、生涯独身の道を選ぶのは間違って無いと思う。まして子供が出来たら…、妻は危険を承知で結婚するにしても、一緒に戦える関係なんだとしても、子供は絶対守らないいけないしね。

だけど「オレのもの」発言はかなりもやもやもや~~~~んと来ました…、う~ん。勿論相手を「人間」じゃなくて「物」だと言ったわけじゃないのは解ってるんだけども。

雪子さん、姑との同居、なさぬ仲の姪を育てていく事に同意、自分も子供を産む意志ありって…、え~、自分の子と相手の姪を分け隔てなく育てるって覚悟があるの??相手の「連れ子」ですらなくて、姪ですぜ???凄い!!偉すぎる!!!

雪子さんがこの状況で「子供を産む」発言をしたことには賛否が分かれる所でしょうが…、「雪子さん側の親を納得させる為でもある」「二人の子持ちになって育てていく覚悟がある」事、「青木さんの事を父親にしてあげたい」という思いがあるんでは?って事を推測すると、私は素直に「偉いな~」と感じました。

私ならいくら相手が3高のキャリア警察官で福利厚生がしっかりしる(公務員って結婚するだけでものすごく家族手当が充実してるみたいだし、警察官なら殉職したら2階級特進で退職金も跳ね上がって、遺族へのお手当も一生貰えるらしいから、妻が食いっぱぐれる事は多分無い)事を考えても、「姑と同居+姪の養育」って…、え~、ごめん、姑と姪は施設へGOだわ。

いや、お姉さんが29才だったから、お母さん、年取ってるように見えるけどまだ60歳位じゃないの?だったら一般的にはお母さんが孫を引き取って育てるだろうし、弟は普通に結婚出来るよね…?二人を引き取るなんて条件なら私は人でなしだから私が雪子さんの立場ならこっちからお断りするな…。

「二人の世話をさせるために結婚するんじゃない」って言ってるのは好感かな、当たり前に嫁を家政婦扱いしなかったのは偉いけど。二人ともバリキャリだからヘルパーさんやベビーシッターを雇えるんでは?って思うけど、姑と同居にコブ付き…、うん…ナシだな。

「私も男になって一緒に戦いたかった」「対等になりたかった」

と涙する雪子さんに

「雪子さんが男になったらもう好きになれないじゃないですか」

と言う青木さん…、あ…青木ぃ…。あんたってやつは…。

何というか、それって「そこまでは好きじゃない」って言われてるみたいで…え~~~、と。

とりかえ・ばや」のあの石蕗でさえ、男には全然興味が無いのに男だと信じていた上で沙羅を好きになったんだぜ??たまたま??襲ってみたら(ってオイ)女でラッキーってなったわけで。石蕗、女を見分けるレーダー付いてそうだったけどw

勿論超ストレートな青木さんからしたら、男というだけではなからそういう対象から除外されるんだろうけど…、本当に命がけで好きになったら、相手が異性とか同性とか、関係ないってならないのかしら??

薪さんの事は本気で好きだから、男だから無意識に恋愛対象から外してるだけで、ずっと一緒にいたいって思ってるのよね?たとえ誰を好きでも結婚していても関係なく、毎日この人と一緒に過ごせたら良い、って。世界はそれを愛と呼ぶんだぜぇ~~~。

そして薪さんも青木さんも子供を持つ意思が無い…、え、じゃあもう障害無しじゃ無いですか~(;^ω^)。

そらま、正式に同性婚が認められてなかったら福利厚生とか配偶者控除とか社会保障面とか色々無理かもだけど、そもそも相手が女性である雪子さんであっても、双方がバリキャリだから「家族手当」とかはカットされると思う(これが公務員だと結構本気でデカいらしく、パートですら奥さんに「定期収入」があったら響いちゃうから、旦那さんに「働かないで欲しい」って言われてる公務員妻さん知ってるんで。どれだけお手当てが手厚いんだろう…公務員最強)。

でも雪子さんが男だったら好きにはなれないって事は、雪子さんへの気持ちは薪さんへの思い程ではない、って言っちゃってるようなものじゃん…、そりゃ~カッチーンだな…。

青木ぃ…せめて慰謝料はタップリ払えよ…、青木さんの一方的な都合で、雪子さん側には非が無いから十分に慰謝料請求可能事案だろ~。ましてアラフォーになっての婚約破棄…、雪子さんが子供希望だったらかなりキツイから慰謝料増額請求出来るかも!!おまけにこんなの「浮気」じゃん…、「雪子さんより薪さんが好き」って事じゃん。アウトよ!青木!!

ラスト、青木さんは特別の計らいで捜査に加えてもらっていたのですが、実は全く関係の無い捜査を、関係ないと解っていてやらされていた事を知って…

まさかの薪さんビンタ!!え~~~、上司だよ!!!???

ゴリゴリの階級社会で思いっきり体育会系であろう警察組織の中で上司にビンタ!!!!!!

今まで数えきれないほど薪さん→青木さんへのビンタはあったけど、逆は初めてで中々の衝撃でした。それも「愛ゆえのビンタ」じゃなくて「カッとなって」だよね…??

そもそも身内を捜査に加えられないのは規則で決まっている事なのに。青木さんがこれ以上危険な目に遭わないための配慮だったのに、あ~、もう青木ぃ~~~~。

これ以上深入りしたら、お母さんや姪も殺されるかも、とは考えないのか???

からの

天使のごとき夢見顔(やけ酒かっくらって酔っぱらってるんだけどなんという可愛いお顔)で「青木に殺されたい」

ほえっ!?ドS女王がドM姫に…!!!???

すっごく重い展開なのに慰謝料だの家族手当だの福利厚生だの公務員スゲーだのSだのMだの…打算まみれの私はこんなことばっかり考えてしまう10巻でした。

いやでも婚約破棄の慰謝料請求は正当な権利なので、別に悪い事じゃないから!不当に婚約解消された方はしっかり慰謝料請求しましょう~~~!!!

10巻の一言感想

「青木のバカ~~~~~!!!!!」

終わり。←えっ??

あんまりストーリーと関係ない所でヒートアップして、やっぱり凄い文字数になっちゃいましたが…。

それでは、駄文乱文にお付き合い下さいまして、有難うございました!!

「JINー仁ー」

こんにちは、鈴豆です。

ポケカラで削除された曲、復元されました。でも去年に消された方は復元されてませんでした…。時間が経ちすぎてダメなんでしょうか?先日アップした方はペンライトゲット用の「投げ投稿」だから…、でもちゃんと「復元」は可能な事が解ってホッとしました。

わ~、ポケコロツインのガチャ初めて全アイテムコンプ出来たわ~。右側の子。う~、可愛い!!

左側の桜ガチャのコンプは諦めたんですが、こっちは7連×3回か4回でコンプ出来ました!!確率計算で行くと、7連×5回位でコンプ出来るはずなんですけど、出ない時はとことんで無いもんで。ヒラヒラのロングスカート欲しかったのです♪

「マルシェ」というイベントを楽しみに「ハピ(ゲーム内通貨)」は貯めておきたいけど、可愛いガチャが来るとついつい…。ガチャでアイテムコンプさせるより「マルシェ」で揃えた方が単価は高いんですが、要らないアイテムは外せば良いし、絶対安上がりだとは思います…(髪型とか目とかは「SR」アイテムだけど、既に結構可愛いのを持ってるので、服が欲しい~。女の子用のヒラヒラのドレス~~~)。

最近はマンガ読むのが忙しい~~~。マンガを読むのが忙しくてゲームサボってるみたいな。だからマンガ以外のネタが本気で!!無い!!!

ベルセルク」もフリーコインだけで読んでるけれどもう37巻の途中まで来てます。一話が20ページ位あるんで、一日8話でもかなり読めます。途中から読み出して、今の所、気持ちの悪い怪物はいっぱい出て来るけど、「エロ」は本当にほとんど無い(女性のヌードはあるけど…エロでは無い)ので、女性の方にも安心してオススメ出来ます。ガッツの周り何気に可愛い女の子多いな。怪物気持ち悪い~、って方にはちょっとですが…。

描きこみがえぐくて、スマホの画面だと細かくてしんどいけど。文字も小さいし。「マンガpark」は拡大すると次ページに移動できなくなったり、画面が切れちゃったりしてちょっと読みにくい…。ラインマンガではあんまりそういう事は無いんですが。

グリフィスの出番が意外と少ないのね?超美形で賢くて強いキャラだから、私はあんまり好きじゃないけど人気キャラなのかな?って思ってたけど…コメント見てると結構嫌われてて安心(?)しました。あ、やっぱり??私おかしくないよね??みたいな。

「目的の為には手段を選ばない」的な悪役は結構好きなんですけど。

あと、「デトロイトメタルシティ」もちまちま読んでます…、あ、5巻までは紙の単行本で持ってるんですが、毎日連載されてるとついつい読んでしまうのはやっぱり…コメントがあるからかな??コメント読むのも楽しい。自分が見落としていた描写をコメントで気づいて読み返しに行ったりとか。解る解る~、ってキャッキャしてる気持ちになれて二度おいしい…。

ラインマンガで3巻まで無料連載があって、「マンガpark」なら最後まで読める…ハズ。ベルセルク読み終わったらこっちを読もうかな~。映画ってほぼ1巻だけの内容だったような。「デスノート」のL役で松山ケンイチが一躍大人気になったと思うんですが、私は「デトロイトメタルシティー」の主人公役でマツケン好きになったわ~。

映画は表現マイルドになってるけど、原作はかなり下ネタが多いというか下ネタで構成されてる感じだし、絵もかなり癖があるんで…苦手な方にはお勧めしないんですが、笑える…!!映画は普通にオススメです。原作ファンの方には物足りない感があったかと思いますが、私は「映画」→「原作」だったので違和感なかったです。

映画の作中歌とかポケカラに入ってるのかな??って思ったけど入って無いか~(覚えてないから歌えないけど)。

映画2弾出て欲しいけれど…もう20年位経ってますから無理かな…。やっても配役は変わっちゃうだろうし。

最近読み始めたのが、大人気ドラマ「JINー仁ー」の原作マンガ。

ebookjapan.yahoo.co.jp

絵がいかにも青年漫画!!って感じでちょっととっつきにくかったんですが、段々慣れて来ました。ヒゲさえ無けれなぁ~~~。正直大沢たかおの方がカッコいいです。

イケメンだったら絵的にもっと読みやすいのは確かなんでしょうが、キャラの顔がキラキラしてるマンガが嫌い、って方も結構いらっしゃるようで。好みは人それぞれですし。個人的にはそりゃ~、美形キャラの方が読みやすいかな~、作風にもよるけど…。

原作では仁先生は身長170cmほどらしいですが、江戸時代だと男性の平均身長が150cm位だから仁先生がかなりの大柄で目立ってしまう…とか、実写ドラマだと中々出せない所ですね。確かにタイムトリップ物で違和感があるのが登場人物の体格。現代から過去に行くとやっぱり体格は大きくなっちゃうんじゃないのかな~?って常々思ってました。現存する武士の鎧とか…かなり小さいしから、「アシガール」とか、「若君小さっ!!」ってなりそうだけどな~、って。そこの描写があるマンガを始めて見た気がする…。

でも坂本龍馬って170cm以上あったんじゃなかったっけ?だから仁先生がとんでもない巨人って事は無くて、結構大柄だな~、位なのかな。

そして「文久二年」で西暦が解る博識ぶり…、理系なのに凄い…、私文系なのに「は?」としかならないわ…、歴史なんかさっぱり忘れちゃったし、タイムトリップしちゃったら死ぬ一択(-_-;)。

まだちょこっとしか読めてないんですけど、「麻疹(はしか)」のエピソードってドラマでは無かったような…???今読むとかなりタイムリーというか…。

先生…熱を冷ます為とはいえ、咲さんの着物脱がさなくても~~~、女性の着物の脇って穴が開いてるから、脇から濡れタオル入れられるじゃん???そこは青年誌だから読者サービスなんかしら??江戸時代ってお風呂屋も混浴が多くて意外と「裸」に対する羞恥心とかは少なかったとか…??それでも独身の若い女性なんだし…「恥ずかしくなどありませぬ」って、咲さん、ほんの序盤なのに気丈だなぁ。

「麻疹」が少し前に騒ぎになり出した時、私としてはイマイチピンと来てなくて

「え?何で騒いでるの??麻疹なんて子供の頃になってない??その辺の子供から感染するかもじゃん??新型とかなの???」

って思っちゃってて。

麻疹って日本ではもうほとんど撲滅状態になってて、今時の若い世代って麻疹の罹患歴がほぼほぼ無いんだらしくて…知らなかった!!!子供の頃に大抵の人は罹ってるものかと思ってた…。それも一応「一回罹っていれば大丈夫」と言われているけれど、再感染の可能性も無い訳では無いとか…。

そして「麻疹」なんて大昔からある病気なのに、今でも特効薬とかは無いんですね…、え~~~。

私も「麻疹」と「水疱瘡」はなってるけど、「おたふく」には罹ってないから…今の年齢でもしかかっちゃったら怖いなぁ~、と思っています…。「麻疹」のワクチンはあるみたいですが、「おたふく」のワクチンはあるんかしら?ただ、あっても、子供だったら安くで打てるけど大人で打とうと思ったら何万とかかったりしますし…う~ん。

この作品、CM機能が無いから時短アイテム使ってたら時短アイテムが無くなってきて、流石に一日一話ずつじゃ話忘れそう…って思ってたら、2巻分無料キャンペーンが来たのでサクサク読もうと思えば読める!!!わーい!!!…だけど内容も絵も濃くてちょ~っと疲れるので…、読める時にちょろちょろ読んでます。ヤンジャンアプリでも読めますので、交互に読めばそれなりにサクサク読めるのかも??CM機能つけて欲しい~。11巻の途中まで連載があるので、12、3巻は購入しました。

ヤンジャンアプリでボーナスコインを使えば最終話まで読めるっぽい事に後で気づいたけれど、キャンペーンで安く買えたから良いか…、じっくり読みたいし(ヤンジャンアプリは最後まで無料またはボーナスコインのみで読ませてはくれることが多いのがメリットですが…閲覧期限が24時間しか無いからじっくり読むのは厳しい…)。

え、「麻疹」が出て来るって事は「コロリ(コレラ)」エピソードは無いんかしら?って思ったけれど、コロリ回もちゃんとあるみたいです。いつの時代でも医療と感染症は不滅のテーマなんでしょう…。「隔離」と「マスク」、場合によっては「加湿」がやっぱり基本か。

もう、読みたいマンガが多すぎて…、ポイ活で貯めたコインもそろそろ使って行かないと期限が来そうなんで単行本も色々買ったけれど、買い切りの単行本はどうしても読むのが後回しになってしまって。スマホが休む暇が無くて怖い…。

電子書籍用にタブレット欲しい…、スマホサイズだとやっぱり辛いです。解像度が同じでも、大きな画面で読みたい~。とはいえ、タブレットにデータSIMまで契約して入れる気はなく…、単行本なら「ダウンロード」が出来るけれど、無料連載とかだったら…Wi-Fi環境下じゃないと読めないし…う~ん;;

もう、マンガばっかり読む生活でも一生退屈しないくらい、読みたいマンガが多すぎる…。あぁ~、目が辛いのさえ無ければ…。暖かくなって湿度も上がって来てるけど辛い(T_T)。電子書籍だから辛いのではなく、紙の本でも辛い、むしろ紙の本は拡大できないから余計に辛いという場合もあって。拡大鏡だとかなり画面を近づけないとボヤけてしまうので却って目を悪くしそう。老眼鏡…なんかな、何となく名称に拒否感が(そしてブルーライトカット付きじゃないと困るし)。

「あずきのチカラ」とかで目を休めつつ、色々と読んでいきたいと思います。

凄く目が疲れた時にあずきのチカラすると気持ち良くて…カッコーンと寝落ちちちゃう。疲れ目と睡魔と腰痛との戦いの日々です。

本当、スマホさんをちょっと休ませてあげたい…酷使しちゃってゴメン…頑張っておくれ~。タブレット本気で欲しいんだけど…、電子書籍の為だけにタブレット~?う~ん…。いっそ「iPad」にしちゃって「ポケカラ」と「電子書籍」をiPadで…というのも手か…、でもiPadそこそこ新しい物だと中古でも高いしなぁ~、悩ましい;;

今時スマホ複数台+タブレットとか普通なのかも…。ウェブ版の「マンガpark」が正直使い物にならないのが残念。フリーコインも無くてボーナスコインも無い。課金購入するだけ。それも閲覧期限24時間しかない、読み返しできない、アプリ版とのコイン統合は出来ない…、何のために存在してるのかほぼ不明なんだけど。

だけど面白いマンガがいっぱいある今の時代はやっぱり幸せなのかな~、って思います。他のレジャーと比べるとマンガって仮に定価で購入するにしても比較的お金かけずに楽しめるコンテンツだと思うし。色々楽しみましょう。

なんだかあっという間に夏が目前になってきて…、すぐにまた大嫌いな年末が来るんだろうなぁ~。ついこの間年が明けてやっと冬が終わった~、って感覚なのに、時の流れが早すぎて怖い…。今年は楽しい年になると良いなぁ(年の半分近く過ぎようとしていて今更)。

それでは、皆様も体調にはお気をつけて、楽しい毎日をお過ごしください!

お読みくださいまして、有難うございました!!

「ベルセルク」再読中

こんにちは、鈴豆です。

また「ポケカラ」で投稿削除されてショック~、昨年秋と全く同じ「不適切な画像が含まれている」というメッセージが来て、即パンでした。昨年の秋の時の問い合わせの回答も来てないし…。

今回はペンライト用の投げ投稿(アップロード特典を受け取ったら削除する曲)だったので別に良いんですけど、またいつこういう事故が起きるかと考えたらやっぱり投稿するのが怖くなってしまいます…。

本当に不適切な画像が含まれていたなら、どの絵がアウトなのか知らないと今後もその絵を使ってしまうだろうし。たまに起きるバグなんであれば、消される事を覚悟で投稿するしか無いのだけど、ハッキリしないっていうのが気持ち悪い;;

問い合わせはしてるので、ちゃんと回答が来ますように…。

「新人漫画家、風俗嬢になる」

読了しました~。面白かった!!

てっきり「ワキガの手術のせいで右腕に痺れが残った」から、作画は出来なくなったのかと思ってましたが、「個人を特定されないため」に絵は別の方にしたんだとか、なるほど!!

それに「エッセイマンガ」で当たってしまうと、そのイメージが付いて来ちゃうので完全にストーリーマンガでやって行きたいとなった時に、エッセイが邪魔になってしまうかも…とも私としては思いました。それなりに実績のあるマンガ家の方が、後からエッセイを出すのは良いんですが、まずエッセイでバズってしまうと、「一発屋」で終わっちゃう気がしてならなくて。ず~っとエッセイだけで行くのなら良いんですけど。

だから、ストーリーマンガを描かれるときは、自分の絵で、ペンネームを変えて活動されるのかもしれないですね。

もう内容は共感しまくりで泣きそうだった…。

自分の事を卑下しているくせに、実は「自分は凄いんだ」と思っていて、だけど理想の自分と現実の自分にギャップがあり過ぎてそれを受け入れられずに駄々をこねた…とか…、あ~~~~、も~~~~~、一言一句その通り過ぎて…。

大抵は風俗の経験談ってネガティブに捉えるものが多いけれど、

「風俗をやって良かった」

って言い切れるのが、斬新だなぁ~、と。勿論作者様だって風俗で色んな嫌な体験をされてて、初めての仕事の後は気持ち悪くて体を3回洗った、とか、ストーカーにあっても「職業が言えないから警察も呼べない」とか…それでもトータルすると仕事によって自己肯定感を持てて、自分の居場所を感じられたという。

お給料安いな~って感じたけれど、スカウトを受けて入ったから、スカウトマンにいくらま持ってかれるシステムなんだらしくて。なるほど!!そういう仕組みがあったのか~~~!!

だけど、お店辞めて引っ越すという女の子に

「引越しの手伝いに行ってあげるよ~」って(下心無しで)言ってくれるスタッフさん…優しすぎる~。クリーンなお店で良かったな~、って思います。それに「一生治らない病気」には感染しなかったのは何よりでした…(流石にこうなったら後悔しか残らないと思う)。

それで「マンガpark」で、次は三浦健太郎先生の「ベルセルク」を読む事にしました。

ベルセルクは18巻位までは単行本持ってるんですが、私にしては珍しく「絵が辛くて」挫折したマンガ…。画力は凄まじいのですが、濃ゆいしグロいし重い…(「北斗の拳」は大丈夫なのに何故??)。

ストーリーもかなりしんどくて、鷹の団編はすっごく面白かったものの「蝕」あたりで脱落して、「キャスカが復活したら最後の辺だけ読もう」と邪道な事を考えてたらまさかの作者様の訃報で…。

「マンガpark」ではなんと最新刊の一冊前までフリーコインで読めます!!この作品は一話がそこまで細切れでは無いから、1日8話のフリーコインだけでかなり読めるので、どこから読むか悩んだんですが、27巻の「シャルロット姫とグリフィスが再会」するあたりから読み始めました(これって「再読」とは言わないよね…なんて言うんだろう???)。

途中飛んでるから、知らないキャラがいっぱい出て来てるし、状況が解らないんですが、あれ?可愛い女の子キャラ増えてるし!!そして今の所「エログロ」が殆ど無い!!!最初の頃ってキャスカがしょっちゅう襲われてるし、村娘とかがいきなり凌辱されて殺されてたり…その辺の表現はやっぱり辛かったけど、読みやすくなってる気がする~~~!!!姫様との再会シーンもメルヘンチックでなんか可愛い。

正直グリフィス好きじゃないけど、姫様が幸せそうで良かった。

ストーリーが色々解らなかったんですが、おとぎ話の例えとしてちょっとだけ紹介されてた感じで行くと、ミッドランドは他国に侵略されて、姫様は捉えられてて敵ボスに迫られてて、グリフィスが救出した、って感じ??

シャルロット…「アヒルの王女さま」だったのか…(;'∀')。可愛いけど(後ろの「アンナ」そのまんまやん)。

何年も閉じ込められてた、ってあったから…姫様も20歳は超えてるのか~。

そして姫様とグリフィスは公認になったのね!!おお、良かった(グリフィスは好きじゃないけど…姫様がグリフィスにメロメロパンチだから姫様が幸せなら良かったわ~)。

あと、魔女っ子の里?の妖精王??(ちゃんと読解出来てない…)ならキャスカの心が戻るかも~、って言われてたから期待してるんですが、いよいよ佳境か!?位のところで作者様お亡くなりになったそうなので…、本当に残念です。ご友人の方が遺志をついで連載は続いているのですが。大体の構想は残っていたみたいなんで…完結は読めるのかしら??

マンガ家の方って、激務で睡眠時間とか少ない割に座りっぱなしになるから、健康には非常に悪いようで…どうしても短命な方が多くて。勿論80超えて活躍されてる方もおられるので絶対じゃないけど…、あの描きこみはもう気が遠くなる…。

だったら自主的に散歩でもして運動すれば良いんじゃ?なんて思われるかもしれないですが、仕事が忙しすぎて「散歩する暇があるならちょっとでも寝かせてくれ」って状態でしょう。こんだけ描きこんでればそりゃ休む暇もないわ…っていう位描きこみが…。

陰影がスクリーントーンじゃなくて線で描いてるんですよね。ひぇ~~~。

北斗の拳原哲夫先生とか、一条ゆかり先生とか、やはり細かい絵を描き続けたせいで目が殆ど見えなくなってたり、腕も酷使しすぎてダメになったりして、もう「有閑倶楽部」の新刊は出ないんだ…って思うと悲しいけれど…勿論今まで素晴らしい作品をたくさん生み出されて、その事に後悔は無いんだとは思うんですけど…

50代か60代位のお若さで「目がほとんど見えない」なんて事になるなら、仕事の代償が大きすぎて…自分だったら「目が見えなくなる」覚悟で仕事が出来ただろうか、って時折考えます。私なら、聴覚より、視覚を失う方が100倍怖いな…。音楽関係の方なら逆なんでしょうが、絵を描く事を生業にしてきた方が、その仕事をしていたために、絵描きの命である視覚を失うって…なんとも残酷すぎて。

腕がダメになるのは100万歩譲って仕方ないにしても、目がダメになったら…マンガも絵画も美しい景色も何も見れなくなって…目が見えなくなったら私は何を楽しみに日々生きて行けば良いんだろうなぁ…って考えてしまいます。年を取ってから失明された場合、ほとんどの方は「点字」が読めないんだそうで。盲導犬だって年を取ってからじゃ厳しいだろうなぁ…。

視覚を失うのだけは…本当に許して!!未来の世界には「義眼」を入れれば目が見えるようになってたり、医療が飛躍的に進歩して「失明」というのが無くなってる事を期待してます!!

「マンガpark」は、一つの作品をじっくり読んでいくには良いアプリだと思いますが(一日8話は嬉しい!!)、複数の作品を並行して読んでいくにはちょっと辛いアプリでもあります(デイリーボーナスを地道に貯めて行けばかなり一気読みは出来ますが)。とにかくフリーコインは「トータルで」一日8話分なんで…、例えば4作品を同時に読んでたら2話づつしか読めないですから。

ベルセルク」ラインマンガだと10巻位までしか読めないんで(その辺までなら単行本持ってるし)、「マンガpark」ありがたや!!

レビューであったけど…「ある程度昔の作品に関しては、『まとめ買い』でちょっと安くして売って欲しい」っていうの、めっちゃ解る…。30巻、40巻も超えるような作品を紙の本で持ってると恐ろしく場所を取るので泣く泣く処分するしかなくなる→電子書籍で買い直したいけど電子書籍は基本定価→定価で何十冊もの本を買ってたら大変なお値段に…(T_T)。

ただ、古い作品は安くで買えるってシステムにしちゃうと、昔の名作ばっかりが売れちゃって、新しい本が売れない、若い作家様が育たない、って事にもなるでしょうから、中々難しいかも…。

そろそろボーナスコインも貯まって来たので、「秘密」に戻りたいのだけど、ベルセルクも面白い、そしてそれぞれ内容が濃いので…、集中して読まないと話解らなくなりそうだなぁ…。

でも読みたい本が色々あるのはとても嬉しいです。目を悪くしないためにサプリと目薬とブルーライトカットメガネは必須…!!

どうぞ皆様も目はくれぐれも大切に…。紫外線も目に悪いので、これからの時期は「偏光グラス」もおすすめです。大分違います(「サングラス」は却って目に悪い事もあるんで、「偏光グラス」です。100均であります)。

それでは、お読みくださいまして、有難うございました!!

原作の「ミスター味っ子」も中々ぶっ飛んでた件

こんにちは、鈴豆です。

通知が無かったのか気づかなかっただけなのか、ラインマンガで

北斗の拳世紀末ドラマ撮影伝」

の無料連載がいつの間にか増えてた~~~!!

「イチゴ味」に比べると、原作絵の再現度がやや低いように感じてたんですが、段々、本当にこういう事情で「北斗の拳」のストーリーが進んで行ったのでは!?と思わせる説得力が凄い…!!!これを読んでから、本家の「北斗の拳」を読むとかなり…来ます。CGとか無かった時代だもんなぁ~、苦労してたんだなぁ~。

確かに!!トキが偽物って解ってからの急激な弱体化とか!!

というか、「アミバは顔を変えてトキを騙った」って設定で、ケンシロウもバッチリ騙されてるけど…、全く似てない気がするんだけど…??

CMが一日5回使えるので…増えた分も2日で読み終わっちゃう…、一気に読めるのは嬉しいけどちょい寂しい。

そして、「ミスター味っ子」が全話無料で0パス付で読めるので、原作はちょっと持ってるのだけど全部じゃ無いし…ちょっとだけのつもりで読んでたら、かなりツボにはまってしまいました。

ミスター味っ子」はアニメの方が色々とぶっ飛んでて、大好きだったので多分アニメはほぼ全話録画して保存版にしてたんですけど…どっか行ってしまいまして(泣)。ビデオテープ、かさばりますからね…、実家に置いて来たから多分捨てられちゃった…。ビデオテープもかなりBDにダビングはしたんですけど、全部やろうと思ったら気が遠くなる程の時間を要するので…。ビデオテープからなので、再生時間=ダビング所要時間なので、キツ過ぎる…。

アニメと比べると原作の味っ子は地味だよね~って思ってたのですが(原作が「元」なんだから「アニメが遊びすぎてた」んだと思うんですが)、原作も中々…。

新幹線の駅を決めるのに駅弁で勝負をつけるとか…、そんな「市」の命運を子供にかけるなよ~。全国出張?までして陽一君はいつ学校に通ってるんだろう。

マンモス大企業の社食がグルメシティと化していて、「フライ専門店」のテナント争いでフライ定食で勝負。景気の良い会社だなぁ。これがバブルか。

でっかいトンカツに5種類の魚フライ+ごはんまで「ピラフを衣で包んで揚げる」という無茶ぶり…。シソで巻いてさっぱり感を出してるからしつこくない…??でもカロリーはメガトン級で動脈硬化待ったなしやで??お母さんもこんな試食してばっかりでスタイル抜群で若くて可愛いのよね…(1話では普通におばさんだったのにどんどん若くなる法子ママ)??

味噌汁の具が「トマトと南部せんべい」だったのはちょっと美味しそうだけど(南部せんべいを具にした汁物って実際あった気が)。

天丼対決の時の「ジャンボかき揚げ丼」も見るだけで胸焼けしそうな感じだったなぁ~。

で、判定人はこの人一人なの???一人の判断で良いのか???

給料の9割を食べ歩きに…ってどうやって生活してるんよ~~~~。

それもこんなボリュームMAXのフライ定食を2食完食!?それを見届けてから、ごはんを食べに走る社員たち…。流石景気の良い会社は昼休みも長いのか!?

そしてちょっと窒息死するかと思う位笑えたのが

「卵を使わないケーキ対決」

陽一君のケーキ…

「ケーキには美しさが必要!!」って事でこのデザインなんですけど…、う…美しい???

ちなみにスポンジは「裏ごしした里芋にラード、砂糖、上新粉を混ぜてこねたものを蒸した」物らしいです。

側面に薄ーく切ったイチゴを貼り付けて、その上から乾燥させた粉状のあんこでコーティング。「イチゴ大福」のイメージらしい。

見た目の美しさの為に、飴細工で作ったきんもくせいの木を真ん中にブッ刺し、きんもくせいの香りを付けるために、アーモンドにきんもくせいの花で作った「翅」をつけてミツバチに見立てた虫を置くという…。

むせかえるようなきんもくせいの香り!!が決め手となって味っ子の勝利となるんですが…。

とにもかくにもこのケーキが美味しそうにも美しくも見えないのだけど。

www.youtube.com

なんと、再現されておられる動画があったので。テンポ良くて面白い!!

本当にね…ミツバチじゃなくて「ハエ」にしか見えないですよね。

香りも、その…トイレの芳香剤みたいな…、周囲のタピオカ、まんまトイレの消臭剤???

そしてスポンジ(スポンジなんか?)には具が入ってない、側面に貼ってるだけ…。

意外にもまずまず美味しかったみたいなんですけど、まぁちょっと…って味だったみたいです。

せめて3段くらいに切って、中にイチゴとあんこを挟んだら…ダメなんかしら??イチゴ大福にヒントを得た割にはイチゴが少なすぎる気が…。

そしてこの対決、相手のケーキも中々酷くて

ヒマワリのイメージのケーキ…らしいっす。

土台はもち米で作ったライスケーキ(ライスケーキって「餅」じゃなかったっけ?でも作中で「ライスケーキ」って言ってるんで)。中にはやっぱり具無し。

真ん中がパイナップルで周りがニンジン。側面に薄く切ったサツマイモを貼り付けるという…、不味くは無いだろうけど…、この二人のケーキは「洋菓子」なんでしょうか…???どっちかというと和菓子に近いような…。陽一君はともかく相手は

「洋菓子」に命をかけてるとかなんとか言ってたような…??あれ?私ボケちゃって記憶違いしてるのかな…??

話の最初に出て来た「幻のケーキ」を食べてみたいんだけど。

卵を使わないケーキというのは、卵アレルギーがある人の為に実際ありますけど…この対決で卵を使わないのは、仕入れの極上の卵を見て、

「君のケーキの秘訣はこの新鮮な卵だな」

とか何とかいつもの如く陽一君が相手を煽ってしまって、相手が卵をグワッシャ!!

と割っちゃって

「卵を使わずにもっと美味しいケーキを作って見せる!!」とかって勢いで対決になったせい。

陽一君もちょっと悪いけど、相手ド短気すぎる~。卵割らんでもさぁ、兵太君の最高の素材を…。今ならコンプライアンス的にクレーム来そうだけど、時はバブルで食品ロスとか無問題だった時代…。

味っ子は「料理再現すると酷い事になる」って有名なマンガですけど、作者様がメニューは「料理監修」とかはつけてなくてご自身で考えられてるとか聞いたことがあります。そう思うと食べ物の知識凄い!!!

他にも「喰いタン」とか「将太の寿司」とか数々のグルメマンガを書いておられます。

ちなみに、被災時に「避難中でも美味しいパスタが食べたい」とかわがままを言うお偉いさんの為に、レトルトのハンバーグをぐちゃぐちゃに崩して「ミートソース」にしてパスタにかけるという料理(調理全くして無いんだけど!!潰しただけで、まさかのノー味付け!!!)があって、実際やってみたら不味かった…。

レトルトのハンバーグなんて山の様にあるから、もしかしたら「美味しいミートソース」と化するものもあるんかも???

あ、「カレーにコーヒー」を入れるのは結構美味しいです。「黒執事」でもカレーにチョコレートを入れてたけど…、甘さがあまりない、高カカオチョコなら美味しくなりそう!!

コミックスは幾らか持ってるんですけど、ちょっとすぐに取り出してくるには手間な所にしまってて。全話読ませていただけるのはかなり有難いです!!

意外にも文字数も凄いので、あんまり一気に読むと疲れますけど。

そして陽一君は本当にいつ学校に行ってるんだろう??義務教育中なのに。夜だけの営業ならギリ行けても、お昼の時間帯無理だよね…??土日だけの営業とか??ランチタイムはお母さん一人で頑張ってるのかしら???

色々ツッコミどころ満載なマンガですけど、ツッコミどころのないマンガというのもそれはそれで味気ないので…、味っ子は勢いで読みましょう(北斗の拳も)。

全話無料の0パス付なので…、ご興味があれば是非…!!

新しい作品も古い名作も、世の中にはこんなに面白いマンガが沢山ある事に感謝!!です。

卵勿体ないなぁ~、一時よりちょっと落ち着いたとはいえ高いのに!!割るなら頂戴よ(T_T)。

それでは、駄文乱文お付き合い下さいまして、有難うございました!!