2023年11月18日土曜日

気象学会秋季大会 @仙台

 こんにちは、M1の阿部です。

10月23日(月)~26日(木)に仙台国際センターで開催された気象学会2023年度秋季大会に参加しました。当研究室からは、本田先生と3名の学生が口頭で発表しました。

4日間ともさわやかな秋晴れのもとでの開催となり、地下鉄や徒歩での移動中には綺麗な景色や色づき始めの木々を楽しむことができました。


私は聴講のみでの参加でしたが、様々な発表を聞くことができて有意義な4日間でした。今回得た知見を自分の研究にもいかしていきたいです。


夜ごはんには、仙台名物をいくつか楽しんできました。
仙台はプライベートでよく訪れているのですが、牛タンは来る度に必ず食べています笑
今回もしっかり食べてきましたが、安定のおいしさでした。
さらに、仙台はせり鍋も有名らしいです。根っこまで食べることができてとても美味しかったです。


参加報告は以上です。発表された先輩方、大変お疲れ様でした!

2023年11月6日月曜日

YHSサマースクール(2023)@新潟

こんにちは、M2の畑です。

9月18日(月)~20日(水)に新潟県五泉市で開催された、2023年度 新学術領域研究科研費「Hotspot2」夏季若手研究者セミナー(YHS)に参加してきました。

YHSは他の学術会議とは異なり、若手研究者の交流と学びがメインのイベントです。
総勢44名の参加者のうち、学生が32名と多くの若手が集まるフレッシュなイベントでした。
また昨年行われた太平洋観測の時にお世話になった方々と再会できたことも嬉しかったです!

発表中の畑


私は今回、口頭で発表させていただきました。雷研究の面白さについて、少しでも伝えることができたなら幸いです。
ポスターセッションでは、多くのテーマの研究が披露されました。発表者の方と対話しながら議論できたことは非常に価値のある経験でした。さらに結果に対する考え方やインパクトのある図の作成方法など、新たな知識を得ることができました。


夜は懇親会が開催され、他大学の多くの方々と交流させていただきました!
夜遅くまで研究についてコメントやアドバイスをいただけたことに感謝していますTT


運営委員会の皆様、このような機会を提供してくださりありがとうございました!



===========================

会合終了後、電車を待っていたら猫に出会いました。
正直、この子にYHSの思い出全てを持っていかれました。

すりすりしてくれてる猫

かわいい猫

2023年10月2日月曜日

雪氷研究大会(2023・郡山)

こんにちは。D1の木村です。 
研究室に戻ってから初投稿です!

2023年9月3日(日)〜9月6日(水)に福島県郡山市で開催された雪氷楽会と雪氷研究大会に参加してきました!



2023年9月3日(日)は、郡山市ふれあい科学館で開催された雪氷楽会に出店しました。
士別市立博物館の平松先生と本田先生、木村の共同で雪の結晶の成長を観察するブースを出展しました。


平松先生が開発した「平松式人口雪発生装置」というもので
ペットボトルの中に実行的に雪結晶を発生させる装置をつくり、
生成過程の観察や原理の説明をしてきました!


私は初めての実験でしたが、非常にきれいな結晶ができますね!

ある程度の量のドライアイスさえ準備できれば、
装置自体は簡単に手に入るもので作成できるので興味のある方は作成してみることをおすすめします。


雪氷楽会は地震や新型コロナウィルスの影響で4年ぶりの開催だったそうです。
また会場となった郡山市やふれあい科学館の皆様の広報のお陰様で多くのお客さんがいらっしゃってくれました!


小中学生の方が多かった印象ですが、このイベントを通して雪氷や科学に興味をもっていただけたら嬉しいですね。




さて、9月4日(月)〜9月6日(水)は日本大学工学部で雪氷研究大会の本番(?)でした!

木村は、最終日の午前中のセッションで発表させていただきました。

セッション中だけでなく、発表後の休憩時間などでも研究内容について議論させていただき、大変参考になりました!









あっという間に本年度も半分が過ぎてしまいますが、論文作成に向けて今後も研究に集中したいと思います!


以上、木村の雪氷研究大会の報告でした。



第9回MJO研究会@岡山大学

こんにちは!坂本です。
9月の28日・29日に岡山大学で開催された MJO (マッデン・ジュリアン振動) 研究会に参加してきました。

この研究会は MJO と呼ばれる熱帯域の現象にフォーカスした?研究会です。
熱帯の研究を始めたばかりで熱帯研究の学生さんや研究者の方と繋がりがなかった中、昨年度からお誘いいただきこの研究会に参加しています。

自分の頭にはない視点からさまざまな議論をしていただき、とても有意義な時間になりました。特に大気だけでなく海洋の視点からもコメントをいただけたので、海洋からも自分の研究を広げてみようと思いました。
発表者の持ち時間が全く機能していない自由な研究会で、他の方の研究内容や議論を聞いているのも楽しかったです。


発表中の坂本

普段オンラインで輪読をしている友達も元気そうで何よりでした!
オンラインで簡単に話せるのも良いですが、直接会って研究の話をしたりご飯を食べたりするのはやっぱり良いですね。

研究会の途中に宣伝があり、私の研究している熱帯の夏季の振動現象を観測する航海が来年度予定されているようです。来年度は D3 なので参加できなさそうな気がしますが、どうしても生で研究対象を見たい...




2023年9月21日木曜日

大槌シンポジウム 2023

こんにちは!M2の山本(健)です。
8/21-8/23 に大槌シンポジウム2023が開催され、本研究室からは本田先生、木村さん、山本、畑、高野が参加してきました!
 
初日こそ大雨による釜石線の運休等による混乱がありましたが、その後は天候に恵まれて美しい三陸の景色を楽しむことができました。
宿泊した民宿ではお刺身や牡蠣をいただきました。実は...私生まれて初めてカキを食べたんですが美味しかったです!
 
初日の夜には懇親会も開催され、色々な方と研究の意見交換や交流ができて良かったです。
シンポジウムでは多様なテーマの研究発表が行われ、私の研究対象以外の様々な気象現象に関して興味を持つことができました。
特に、シルクロードテレコネクションについてのいくつかの研究発表がとても印象的でした。
大槌シンポジウムが開催された 東京大学国際沿岸海洋研究センター

民宿タカマスからの眺望

短いですが、大槌シンポジウム2023の参加報告でした。

2023年7月28日金曜日

IUGG 2023

こんにちは。IUGGに参加して初日から荷物をロストした坂本です。 

7月11-20日にベルリンで開催された国際学会 (IUGG) に参加してきました!
初めての1人での海外渡航でかなりドキドキしていたのですが、しっかり飛行機の乗り継ぎに間に合わず、しかも荷物をロストしました。

初日は荷物がなかったので、最低限の生活ができるように日用品の買い出しに繰り出しました。ベルリンの路面電車を利用したり、ローカルなお店に入ってみたり、ベルリンの生活に触れることができてこれはこれで楽しかったです。(荷物は2日目の夜に届きました。)

学会には2日目の午後からやっと参加できました。
2日目の最後にはオープニングセレモニーがあり、ビールや軽い食事も振る舞われました。ビールが飲み放題だったのにはとても驚きました...
結局オープニングセレモニーの後にも日本の研究者の方々とビアガーデンに行ったので、学会参加初日からビール漬けの1日でした。

ビアガーデン (21時でこの明るさ)

ドイツといえば

私の口頭発表は 7/15 の朝に Tropical Meteorology というセッションでありました。想定していたよりも少し長めに話してしまったので、あまり質疑の時間を作ることができませんでしたが、以前よりも英語での発表がうまくできるようになっている気がします。少しずつ場慣れしていきたいですね。
(個人的な研究の議論ができなかったのが気がかりです...)

自分の発表以外にもたくさんの研究発表を聞きました。私は MJO という熱帯の大規模な対流活動現象に興味があったので、会場のあらゆる MJO 発表を聞きにいきました。
MJO は中緯度のセッションや季節内予測のセッションなど、熱帯以外のセッションでも幅広く取り扱われているので、MJO を求めて広い会場を動き続けていました。
MJO の最先端の研究を知ることができ、とても勉強になりました。

発表中の坂本 (理研のYさんが撮影してくれました)

肝心の観光の方は、前半荷物のロストでバタバタした分、発表後の日曜日にベルリン大聖堂に行ったり、クルーズに参加したりしました。
ベルリンにあるたくさんの橋くぐり抜けながらビールを飲みつつ、船から眺めるベルリンの街並みは最高でした。
先生におすすめされていたペルガモン博物館は、すでにチケットが売り切れていて入ることができませんでした。リサーチ不足...


ランチに食べたカリーヴルスト

初めての現地での国際学会の参加や口頭発表、ロストバゲージなど多くの経験を積むことができました。何よりベルリンの街を堪能できてとても楽しかったです。

最後になりますが、ブランデンブルク空港で荷物をロストした際に、諸々の手続きが終わるまでサポートしてくださった Jamstec の K さんと三重大の N さん本当にありがとうございました。このご恩はいつか...!

2023年6月20日火曜日

hotspot2 富山国際会議


お久しぶりです!坂本です。

6/16-18 に富山県の国際会議場で開催された hotspot2 の国際会議に参加してきました!


富山に行くのは初めてだったのですが、路面電車が走る素敵な街でした。

料理やお酒も美味しくこの3日間で富山の食も堪能できました。



富山駅を走る路面電車

富山のお酒 勝駒(かちこま)
名前が某機動隊のAIみたいで可愛い

肝心の国際会議の方では私はポスターでの発表を行いました。

hotspot2 は中緯度の大気海洋相互作用がメインなので、比較的熱帯に閉じている私の研究はあまりホットスポットではありませんが、それでも研究内容の近い研究者の方や興味を持ってくれた学生さんが聴きにきてくださり、意見交換をすることができました。

ただ、説明するのが難しいところもあったので、解析結果の図だけでなく、模式図も載せるべきだったと後悔しています...


自分が聴講した中では、降水による大気中のエアロゾルの除去過程のモデルでの再現性を評価する研究が印象に残っています。

発表者の方が非常に丁寧に説明してくださり、エアロゾルのことを全然知らない私でも研究内容を理解することができました。

去年私が参加した「海洋起源のエアロゾルの下層雲に対する影響を調査するための航海観測」の内容ともつながる部分が多く、1人で感動していました笑


普段輪読などを一緒にしている熱帯研究の友達とも会えてとても嬉しかったです。

時々でも直接会えるのは本当に幸せですね。


最後になりますが、SOC, LOC, 富山大の学生の皆さん、運営や準備など本当にありがとうございました!

気象学会秋季大会 @仙台

 こんにちは、M1の阿部です。 10月23日(月)~26日(木)に仙台国際センターで開催された気象学会2023年度秋季大会に参加しました。当研究室からは、本田先生と3名の学生が口頭で発表しました。 4日間ともさわやかな秋晴れのもとでの開催となり、地下鉄や徒歩での移動中には綺麗な景...