情報更新

last update 03/29 00:15

ツイート検索

 

@genkuroki
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

Stats Twitter歴
5,100日(2010/04/13より)
ツイート数
315,589(61.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月28日(木)21 tweetssource

21時間前

@nmisaki

三崎尚人@nmisaki

先日のコミティア。サークル参加して新刊出した高河ゆんさんにご挨拶したら、「今日Webtoonの若い編集さんに『お上手ですね、よく描いてらっしゃるんですか?』って、スカウトされちゃった❤️」とニコニコしており。「アナタ、ちゃんと仕事してないからそんなことに…」と杉野さんと鬼ツッコミ…。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 08:26:24

21時間前

@shinchanchi

質問者2@shinchanchi

個人の投資パフォーマンスが僕の関心事ではなくて(儲かるに越したことはないけど)、国民の雇用や所得、生命に大きな影響を与えるマクロ経済政策に関心がある。

標準の経済学や、実証に耐えないなど、残念な言説が散見される。

残念-sanが増えている印象
家元が居るのかば?

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 08:05:41

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

21時間前

@susumuota

S. Ota@susumuota

arxiv.org/abs/2403.16341
非線形方程式を効率的に解くことは、多くの科学や工学の分野を支えているが、複雑なシステムモデルに対してこれらの解を拡張することは、依然として課題である。本稿では、Juliaプログラミング言語でネイティブに実装された、高性能なオープンソースの非線形方程... pic.twitter.com/He1Pt212vy

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 08:00:38

21時間前

@neko_stats

nekoG@neko_stats

研究倫理と比較すると金融のレポート書いてる人の倫理観てクソというか倫理観ゼロだと思う。経済のPhDホルダーでしょーもないウソレポート書いたりしてる人はどういう頭してんのかな。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 07:57:25

21時間前

@neko_stats

nekoG@neko_stats

これは激アツ。
サリドマイド事件はサスペンスめいていて興味深く、科学者の倫理という点も感がさせられた。アルファレベル5%とか95%信頼区間は経済学部1年の統計の授業で出てきて妥当性について真っ先に質問したが答えて

宇宙怪人しまりす 統計よりも重要なことを学ぶ amzn.asia/d/54AT1rK

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 07:57:16

22時間前

@ohnuki_tsuyoshi

大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною@ohnuki_tsuyoshi

このスレッドすごいです。

要するに、今まではわいせつかどうかの判断は検挙されてから裁判するという「司法の後出しジャンケン」で負けたら違法だったけど、公開する前に「これはわいせつですか」と聞けば国は答えざるを得ず、わいせつだと言われても「不服です」と裁判できるし違法でもないっていう twitter.com/hiroko_TB/stat

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 07:48:15

22時間前

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 「箱ひげ図」も使って良い場合がかなり限られる危険な視覚化の方法。

統計教育の方法を中学校や高校の先生に指南する人達が書いた解説はグラフの使用法がひどかったりする。

私のようなど素人から見ても何も分かっていない人達が高校以下の統計学教育を推進している感じ。日本の将来が心配。

posted at 07:23:49

22時間前

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 ヒストグラムはビンの取り方の恣意性があるので、相当に危険な視覚化の方法であることを承知で使う必要があります。

こういうことは小学校の段階での教育が大事かも。小学生にグラフを描かせる場合には変な癖をつけさせないように注意が必要。例えば「円グラフを好む」はかなり有害な癖。

posted at 07:19:47

22時間前

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 ただし、Wald法による対数オッズ比の信頼区間は、ピアソンのχ²検定と整合性がないので注意が必要です。

ピアソンのχ²検定の方法はスコア検定の方法によって、「ゼロ仮説」以外の検定仮説にも容易に拡張されます。

あと、オッズ比以外にも、リスク比やリスク差を違いの指標に使えます。

posted at 07:16:30

22時間前

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 オッズ比の最尤推定量の対数の分布は添付画像のように正規分布で近似されます。

離散分布のシミュレーション結果の視覚化ではヒストグラムはよろしくない場合が多いです。

対数オッズ比の推定値のecdfと正規分布のcdfの同時プロットなどの方が良いです。

#Julia言語
github.com/genkuroki/publ twitter.com/nakixa/status/ pic.twitter.com/sIVtThg6op

posted at 07:16:28

2024年03月27日(水)37 tweetssource

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#掛算 ぼくは大学で線形代数学も教えていますが、「一般に乗法は可換とは限らない。たとえば行列の積は非可換である。だから小学校でも掛算の順序にこだわった教育をするべきである」という主張はまじめに相手をする価値はないと思っています。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 14:54:02

3月27日

@ura5ch3wo

みつを_Mitsuwo🇵🇸🇺🇦🇯🇵@ura5ch3wo

AbemaPrimeのプロデューサーが自ら「分断を煽る」ことが番組の目的と発言している。

これまでにも、沖縄辺野古事件、共同親権問題など、不自然とも言えるAbema/そのレギュラー出演者のTwitter上での論争と番組化パターンが確認されている。
weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220 twitter.com/ura5ch3wo/stat

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 14:35:14

3月27日

@ura5ch3wo

みつを_Mitsuwo🇵🇸🇺🇦🇯🇵@ura5ch3wo

@okinawaot そうだと思います
AbemaPrimeプロデューサー郭晃彰は、インタビューで番組の目的を分断を煽ることと発言しています

サンデー毎日:メディア空間にもっと〝分断〟を煽りたい ABEMA Primeプロデューサー・郭晃彰=ノンフィクションライター・石戸諭 weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220
twitter.com/nextdragon1974

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 14:35:03

3月27日

@kiritannplum

きり梅@kiritannplum

TLの数学クラスタに #超算数 疑惑のご提供です
上の弟が下の弟の算数プリントの丸つけで、漢数字とアラビア数字の使い分けが重要だと説いていたのですがどう考えますか?
上の弟曰く、「アラビア数字を使っていいなら答えにカッコで別解として書いてあるはず」とのことです
(続く) pic.twitter.com/y3kauITQjd

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 07:57:39

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 概念的に明瞭に区別するべきもの達を、記号による表記でも明瞭に区別することの徹底も面倒ごとを増やすので、記号法的な適当な手抜きは許されるべきです。

しかし、概念的な区別をできなくなったり、しなくなってしまうと、非科学的な考え方に陥ります。概念的な厳密さは非常に重要。

posted at 07:45:40

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 以下の②の確率変数を A_{true}, Y_{true} と書く。それらも本当はモデル(仮想的なもの)だとみなすべきなのですが、以下の話での大事なポイントは②と③の明瞭な区別。

未知の条件付き期待値E[Y_{true}|A_{true}=a]と観察データの数値①とモデル③④を使って得たその推定値の区別も必要。 twitter.com/genkuroki/stat

posted at 07:42:30

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 以下は全部違う。

①観察データの数値: aᵢ, yᵢ
②観察データを取得した母集団の未知の分布に従う確率変数
③母集団のモデル化の確率分布に従う確率変: A, Y
④その標本分布に従う確率変数達: Aᵢ, Yᵢ
⑤仮想的な介入の結果のモデル化の確率変数: Yᵃ
⑥その標本分布に従う確率変数達: Yᵢᵃ

posted at 07:34:04

3月27日

@ytb_at_twt

ytb@ytb_at_twt

ウィトゲンシュタインって、「語り得ることは明瞭に語り得る」という点から出発して、「語り得ないこともありそうだ」という結論に至ったんじゃないでしょうか。ついでに、その後のゲーム理論とかいろいろな技法の進展から、「語り得ないこと」の領域はスゴい勢いで縮減しつつあるような気がします。 twitter.com/moroqma/status

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 04:59:50

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 高校生がここまでやって来るのは大変なので、以上で述べたようなことを当たり前に理解している良い先生に教わる機会があると非常に良いと思います。

posted at 04:41:01

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽

①多項式f(x)を多項式g(x)=(x-α)ᵏ(x-β)ˡ(x-γ)ᵐで割ったあまりを求めよという問題の一般化

には答えの公式があります(Lagrange, Sylvester, Hermite)。この問題は

②f(x)/g(x)の部分分数展開

と本質的に同じ。

③1変数多項式環の中国式剰余定理

の話でもある。

①②③の関係も基本。

posted at 04:39:19

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 人間は複雑で、ある事柄については非常によい仕事をしていても(数学の解説で良い仕事をしていても)、すぐ側の分野では異様なほど非常識な考え方を強く持っている場合があります(森毅氏はかけ算順序固定強制推進者)。

ある程度はみんなそうだと思うので、常に考え方を修正する努力が必要です。 pic.twitter.com/AwdzSCaYqJ

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 04:20:12

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 高校生のときに解こうとした問題の関連で、二項定理、微分、テイラー展開、などなどが実際に便利で基本的であることを、試行錯誤(=街の中の散歩)によって納得できるコースに入ることができれば、数学についての心配は一生の間消える可能性が高くなる。

そういう人が増えると良いと思います。

posted at 04:18:43

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 街の様子をよく分かっていれば、「~を買って来て下さい」というお使いの要求にこたえるのは簡単になります。

それと同様に数学の世界の様子をよく分かっていれば、初見の問題も楽に解けるようになります。

闇雲に歩き回るだけではなく、街の様子をじっくり見て楽しめれば実際にそうなれます。

posted at 04:15:18

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽

 試行錯誤



 数学の世界のきれいな様子を知ること

は実は表裏一体です。

例えば、知らない街に引っ越したら、

 あおの街の中をを歩き回って様子を確かめる

ことをするでしょう。歩き回ることが数学での試行錯誤に対応し、街の様子を知ることは数学の世界の様子を知ることに対応。

posted at 04:10:21

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 しかし、理解することの理解は難しい。

 試行錯誤を格好悪くすることの重要性に気付くこと

は数学の理解では最初に重要になるのですが、

 汚い試行錯誤だけでは全然ダメ



 数学の世界の様子を分かっていること

も必要です。数学の世界の効率の良い記述の仕方を知ることも重要。

posted at 04:06:15

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 問題を初見で解けるようになるためには、覚えたりできることを目標にするのではなく、理解することを目標にする必要があります。

数学教育的には数学を理解することを目標にしなければお話にならないと思います。

posted at 04:06:15

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 高校生に沢山の問題を解かせる勉強の仕方をさせる場合には、無用に効率が悪い勉強の仕方を進めているように見えることが多い。

問題は初見で解けるようにならないとダメです。

そうなる方向に進まないと、くだらない細々としたことの暗記に追い込まれる。楽しい高校生活が楽しくなくなります。

posted at 04:06:14

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 具体的に与えられた多項式f(x)に関する

f(x)を(x-c)ᵏで割ったあまりを求めよ

の型の問題は、

f(x)のx=cでのTaylor展開をk-1次まで求めよ

と同じ問題になります。

だから、みんな「微分」と言うことになります。

f(x)=xⁿ-1の特殊な場合には二項定理も便利。

posted at 04:06:13

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 多分、教科書的には

二項定理を使って多項式の微分の公式を作る

のでしょうが、

多項式の微分を公式(xⁿ)'=nxⁿ⁻¹を使って天下り的に定義し、微分を使って多項式のTaylor展開として二項定理を証明する

こともできます。Taylor展開までが微分学の基礎になります。

posted at 04:06:12

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 元の発言に否定的なコメントが多いので、私は褒めておきます。

微分も面白そうだと思う所まであっさり来れた所は素晴らしいです。

何を言われても知的に良さそうな方向に進める人は数ヶ月後にものすごく力をつけていると思った。

多項式の微分をやると、結局、二項定理が基本だと分かります。 twitter.com/songr26201/sta

posted at 03:47:11

3月27日

@kamo_hiroyasu

Hiroyasu Kamo@kamo_hiroyasu

@ns10110412 @makaya_t_math @ichinichinos たとえば、「二等辺三角形の両底角の大きさは等しい」は平面ユークリッド幾何のメジャーな構成では定理ですが、これを二等辺三角形の定義とする構成も可能ですし、「二等辺三角形」を無定義語としてこれを公理とすることも可能です。
そこまで理解していて指導できる数学教員はそう多くはないでしょ。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 03:32:07

3月27日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 所謂DAG (directed acyclic graph)がらみで注意するべきことについては以下のリンク先スレッドで紹介したスレッドを参照。

DAGは同時確率分布の言葉だけで表現不可能な因果の構造の要約の仕方の1つなので、同時確率分布の言葉に頼ってDAGを描こうとすると間違った図を描くリスクがあります。 twitter.com/genkuroki/stat

posted at 03:24:19

このページの先頭へ

×