絵が描けるようになりたい

ブログの中で絵を入れて、いっぱい絵を描きたいです

ホラーと面白さ

ホラーと面白さの関連

ホラーと面白さには大きな関連がある。

 

僕はバイオハザードというゲームをやったことがあるが、怖いと思いながらも怖いもの見たさもあってかどんどん進めてしまう。

 

この怖いもの見たさという感情は、現実では起こり辛い。何故なら怖いものは非常に危険であり、それを体験しようというのは人間の生存本能に反している。

 

例えば、人間が怖いもの見たさで飛び降りるなんてことはしないだろう。そんなことをしたら死んでしまう。

仮に思ったとしても、それは明らかに損することが多いので理性によって抑えることになる。好奇心で飛び降りて死んでしまっては、より多くのことを探求できなくなってしまう。

 

しかし架空の世界では、この怖いもの見たさという感情は本人に一切の危険を及ぼすことがない。

上の例なら、このゲームは飛び降りたらダメージは受けるのかとか、死んだらどうなってしまうのかとか、好奇心次第でプレイヤーキャラクターの身を危険に晒すことを厭わない。

例え死んでしまったとしても、リセットすれば良いし、そもそもプレイしている人間自体は危険に晒されないのだからそれによって好奇心を途切れさせることはない。

つまり、いくらでも怖いもの見たさというものが増幅される環境なのだ。

 

また、怖いものを見た人間はそれが現実でないと認識することによってそれが快感に変わるという研究結果もある。

 

要するに、B級ホラーなどの現実でないホラーには知的好奇心や快感があるのだ。

より怖い作品を作るために

では、ホラーを提示する際、そこに現実性を持たせなければより怖い作品を作れるのではないか?

つまり、その恐怖が作品の受け手に身近に接近していると思わせることができれば、より強い恐怖を与えることができるのではないか?ということだ。

 

例えば、怖い話で殺人鬼がインターホンを鳴らして出てきた人を殺すような話があったとする。

 

この話自体は怖い話としての出来はとても悪い。しかし、この話を読み終わった直後にインターホンが鳴ったとしたらどうだろう。

 

この一瞬においての恐怖はかなり大きいだろう。いままで安全圏だと思って見ていた怖い話が急に自分に身近に感じる。これはとても恐ろしいことだ。

 

この場合にはインターホンを確認したら答え合わせができてしまうのでその効力は確認するまでの間だけである。喉元過ぎれば熱さを忘れると言うように、過ぎてしまえば怖さも怖くないのだ。

 

このような効果を持たせるために、登場人物が受け手を認識しているという手法が考えられる。

 

今までの作品であれば登場人物の行動を受け手がより高次元の存在から覗き見しているという構図から、お互いがお互いを認識するという構図にすることによってまるで今にも近づいてくるような恐怖を与えることができるだろう。

 

この自分を浸食するような恐怖というのは、どれだけこれからの恐怖がリアリティを増したとしても、それが売り物だとわかっている限りは得ることのできない最上級の恐怖だ。

 

しかし、その恐怖がどれだけ怖くても面白さが保証されているわけではないということは留意すべきである。

 

面白さを狙った恐怖だとわかってしまったらその恐怖は売り物になってしまうのだから。

HIKAKINがYoutube Premiumを勧めていた理由

ヒカキンがYoutube Premiumの露骨な宣伝で炎上していると聞いた。

別に露骨な宣伝に関しては企業案件を取るのと何ら変わらないので別に炎上するほどのものでもないと思うが、一部の人が思っているであろう「なぜ広告で稼ぐYoutuberが広告を止めさせる必要があるのか?」について説明していこうと思う。

HIKAKINがYoutubePremiumを勧める理由

 

結論から言うと、HIKAKINはYoutube Premiumに加入している人が多いほうが得をする。

実は、Yotube Premiumに加入している人が動画を見ても動画主にお金は入る。さらに言ってしまえば、なんと一般よりもPremiumの方がお金が入る。

つまり、HIKAKINの視聴者にYoutube Premiumが増えればそれだけ客単価が増えるのだ。

これはHIKAKINからすれば非常に合理的だと言えるだろう。

 

Youtube自体の広告料について

一方、Youtube自体は広告がなくなることによって実際にその分収益が減ってしまう。

もちろん、それだけPremiumが増えるということなので、毎月1180円は入るが、その1180円分以上の動画を見られることによって収益の減少は無いのか。

 

Youtubeの広告料が減っているのは間違いない。Youtuberの広告収入が減ったことで騒ぎになっていたのは記憶に新しい。

Youtubeの広告収入の形態は恐らくPPCだろう。クリックに応じて広告料が支払われるというものだ。

自分がYoutubeを使っていて広告クリックをすることはほとんどない。間違いなく広告料は減っているのだろう。

広告数は減っていないにも関わらずクリック数が減って広告当たりの収入が減った今、Youtube Premiumという新しいシステムは非常に合理的なように思える。

これからのYoutubeの広告について

自分でYoutubeを使っていて広告をクリックしたことはほとんどない。興味のない広告が多いからだ。

Youtubeの広告はもっと消費者の興味のあるものを増やすべきだと思う。

例えば、タグ機能

これを投稿者に活用させることによって、より広告機能を活かすことができるだろう。

例えばゲーム実況ではタイトルのタグをつけさせることによって関連したゲームの広告をつけることができる。

また、投稿者に広告をつけさせるというのも良いだろう。収入は広告収入から割合で取ればよい。

正直、今の広告機能では不十分なのではないかと思う。

さいごに

結局Youtube Premiumは元が取れるのか?と聞かれれば人によるだろう。

ただ、広告に対する金額としては少し高いと言わざるを得ない。

様々なオプション機能を使わなければ有効活用したとは言えないのではないだろうか。

ジバコイル考察

僕の好きなジバコイルについての考察。

鋼、電気という比較的優秀なタイプ、全て実用的な特性、C130という比較的高い火力を持っています。

ジバコイルはボルチェンが撃てるので比較的サイクル戦に向いたポケモンで、初心者にお勧めしたいです。特に頑丈以外の特性はかなりサイクル戦で役に立つことが多いです。

特性考察

 

頑丈

行動保証を確保します。

役割破壊をしやすいですが、対面構築に向いてます。

この場合はボルチェンを切って技範囲を広げるたり、起点作りのため電磁波の採用もあります。

性格はほぼひかえめ採用。持ち物は眼鏡かZ。

火力を底上げするアナライズ、行動保証を確保する頑丈に比べ磁力は採用が少なめですが、サイクルカットができるのでとても強いです。

 

ダメージ計算

全てC特化、持ち物なしで計算

めざ氷

主に4倍弱点勢(ランドロスボーマンダ等)に撃ちます。

地面複合だったりドラゴン複合だったりするので頑丈ならほぼめざ氷で確定。

Zで強化できないのでより多くの相手を落とすなら眼鏡で。

H4霊獣ランドロス 確定一発

H252 割合: 91.8%〜110.2% 回数: 乱数1発(62.5%) 

HD特化 割合: 65.3%〜77.5% 回数: 確定2発 

 

H4メガボーマンダ 割合: 98.2%〜116.9% 回数: 乱数1発 (93.8%)

メガ前なら一撃。

HD特化 割合: 57.4%〜69.3% 回数: 確定2発

羽連打されると突破不可。

H252D4カバルドン  割合: 45.5%〜53.9% 回数: 乱数2発 (38.7%)

基本的に不利。

HD特化 割合: 31.6%〜37.2% 回数: 乱数3発 (75.9%)

HD特化カバルドンは半分回復木の実を発動せず倒せることもあります。

ただ頑丈込みでも3回の行動は難しい。

 

面倒なので以上。

正直に言うと頑丈ありでも眼鏡でもない限り対面から勝てないので頑丈ジバコイルの使い方としては他で削ってラストで勝ちを確定させたりする使い方が主だと思う。

ただ、弱点が全方位から飛んでくるうえに耐久種族値も並なジバコイルで、4倍弱点の地面をある程度無視できるのは非常に大きいと思う。

考察して気付いたこととしては、ジバコイルは4倍弱点がサブウェポンとして搭載されやすい地面な時点でほぼすべての物理ポケモンに対面不利ついてると思う。

 

気が向いたらもう少し書いてみる

完全な独学のやばさ

テレビや選挙とかの人物紹介で

「プログラミングを独学」「イタリア語を独学」「忍術を独学」

この表現、結構よく見るがなんか頭の良さそうな感じで羨ましい。

例えば

2003年6月22日神奈川県に生まれる。

高い身体能力を持ち、歩行、会話を独学

これだけで才能が溢れていそうな感じが出ている。

 

独学の定義が気になって今日調べてみたら、先生に教えてもらわずに、独力で学習することらしい。

つまり数学を塾の先生に教えてもらわずに、教科書、参考書を読んで学べば数学を独学したと言えるのだ。

ということは、先生の話を聞かずに教科書を読み勉強する僕は

「義務教育を独学」

と言えるのではないか。

「義務教育を独学」

この言葉には字面から思い浮かぶ勤勉、秀才というよりも、捻くれた集団行動ができない中二病の頭悪いやつという意味が皮肉をもって込められているが。

しかし、一切の本を読まず、完璧に自分の思考のなかだけで学習する、それこそが完全な独学と言えるのではないか。

 誰かが書いた本で学習する、そんなものが独学と言えるのだろうか。いや、言えないだろう。

 

実際僕にもそんな時期があった。

3歳の頃に親に足し算引き算を教えてもらい、6歳の頃には3桁の足し算引き算ができるようになっていた。

(今気になって調べてみると、2、3歳から足し算引き算ができると、将来頭がよく育つらしい。その親の努力も空しく、学校に行かず頭の悪い子供に育ってしまったのは運が悪かったのだろう。)

 

なんだ独学じゃないじゃんと思われるかもしれないが、一応3歳で簡単な足し算引き算を教えてもらっただけでそこから3桁に拡張するまでは完全な独力である。

流石に足し算引き算の概念を自分で思いつくほどの天才ではなかった。

もしそんな化け物だったら3桁の足し算引き算どころの話ではないだろう。

しかし、3歳から6歳の間で脳の成長と共に計算可能な桁を少しずつ増やしたというのは、足し算引き算が考案されたころくらいの数学者がより多くの桁に拡張していく正に数学(算数)の発展の歴史を個人で辿っているのだ。

この計算法が原始人たちと同じくらいの頭脳を持っていたと考えれば、当時に生まれていれば間違いなく天才数学者の一人になっていただろう。

これに関しては、生まれる時代を間違えてしまったことを嘆くしかないのかなと思う。

しかし、繰り上がりや繰り下がりの概念を考えられたことに関しては、紛れもなく原始時代の数学者に勝るとも劣らないほどの功績(自分の中では)だった。

このまま完全な独学を続けていたら、ノーベル賞をとれたかもしれない(!)

 

しかしこの完全な独学は、小学校に入り、より洗練された筆算という計算方法を知ってしまったことにより幕を閉じた。

筆算すごい。

 

ちなみにアメリカでは7歳から微積分をやるらしい。頭おかしい。

開成のやばそうな問題

ふと思い立ち勉強をしようと思って2年ぶりくらいに家で勉強をした。

使ったのは開成の過去問(中学入試)。

中学3年生の自分なら余裕だろうと思ったが、そんなことはなかった。

まず計算量が多い。

桁が異常に多いので、素早い計算が必要になってしまう。

 

例えば食塩水の問題。

これは普通なら方程式を覚えた中学生なら余裕で解けてしまう。しかし開成ではそれを許さない。

濃度の桁が小数点第二桁まである。おかしい。

そんな問題を方程式も知らない小学生がやるんだからそれはもう大変なことである。

 

でも高校は案外簡単だった。

面倒な計算もなく、下手したら中学入試の方が難しいレベル(というか中学が難しすぎる。)

中学受験失敗した人でも高校なら入れるかも。

久しぶりのブログ

1か月ぶりくらいにブログを書いた気がする。

パソコンが壊れてしばらくブログを書いていなかったが、その間ポケモンをしていた。

ポケモンは割と流行りのゲームで、実況者でもはじめしゃちょーなど割と大物な人がやり始めている。

僕も最近ポケモンにはまっていてホワイト2をプレイしている。

最新作にはないメリットのためにホワイト2をプレイしているのだが、それにしても苦なかなか苦行だった。

厳選や遺伝

最後に遊んだのが4年前くらいで廃人でもないのでメタモンを所持してなく、ホワイト2を起動してボックス確認の後にしたことはメタモン乱獲だった。

このメタモン乱獲もなかなかの曲者で、A~Sの個体値31を捕まえるのに2日かかった。

さらに卵技や個体値遺伝。

まず卵技がオスからしか遺伝しない。

この事実は半分忘れていたが、実際あると面倒くさい。

卵技を遺伝した個体を親にしたいとき、その卵技を遺伝した個体が雌だと使えないわけで、雄が出るまで粘らなきゃいけない。結構面倒だった。

あと個体値に関しても赤い糸がないのでらくにできるのは3Vくらいまでが限界になってくる。

 

いろいろ不便な対戦環境

当たり前だがWI-FIサービスが終了してるので対戦ができない。バトルサブウェイをやるだけ。

それなりに楽しいが、天候永続とか、急所ダメ2倍とか、いろいろ厄介すぎる。

繊細なバランスではないかなと思う。

 

それでもbw2をやるメリット

昔は永続天候とかで世紀末だがサブウェイで遊んでる分には壊れはいない。

あとケッキングが活躍させられる。

僕はケッキングがかなり好きなのでダブルのケッキング軸ゴリラパでのんびり遊ぶのは楽しかった。

ケッキングのデメリット持ち高種族値ですらメガシンカで越えてしまうusmの現環境でケッキングを活躍させるのは困難なので、bw2で一時の夢を見れた。

明日からはポケモンusmをやりたい。3DSが直ったら。

長い小説を書くことの難しさ

https://ncode.syosetu.com/n2011et/

なろうがネタにされることが多いが、あれだけの文章量を書く事の大変さがわかったような気がする。

2000字書くのに2時間近くかかった僕にとっては数十万字は気の遠くなるような数字だ。

他人の小説をバカにする人は多いが、それでも他人の書いたものに触れられるのは大事なことだと思うし、駄作でもどこか光るところ、自分の糧にできるところがあると思うのでラノベだからと毛嫌いせず読めるものは読んでいきたい。